オンカジ通常回しおすすめ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

研究者情報 研究者基礎データ 所属・職名 ホームページURL 取得学位 研究分野 研究課題 科研費分類による研究分野 出身大学院 出身大学 所属学会 資格・免許 社会活動 受賞学術賞 学内における兼任・役職 研究業績 研究業績(論文) 研究業績(著書・訳書) 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 研究業績(講演) 研究業績(その他の著述) 研究業績(その他) 研究業績(特許) 産学官連携研究 科研費による研究 外部資金による研究 マスコミ活動 教育活動 授業評価報告実施科目 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 主体的なFD活動(冊子投稿) 主体的なFD活動(授業公開実施) その他のFD活動(講演会参加) その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 担当授業科目(大学・専攻科) 担当授業科目(大学院) 基本情報 氏名(漢字) 山本 寿 氏名(カナ) ヤマモト ヒサシ 氏名(ローマ字) YAMAMOTO Hisashi 性別 生年月日 研究室 研究室電話番号 研究室FAX番号 メールアドレス 研究者基礎データ 所属・職名 1.生活科学部食物栄養科学科 教授 ホームページURL   取得学位 1.1988 理学博士 広島大学 2.1985 理学修士 金沢大学 研究分野 1.食品素材の物理化学 研究課題 1.澱粉の糊化過程におけるレオロジー特性 科研費分類による研究分野   出身大学院 1.1988 広島大学大学院 理学研究科 物理学専攻 博士後期課程 修了 2.1985 金沢大学大学院 理学研究科 物理学専攻 修士課程 修了 出身大学 1.1983 京都大学 理学部 - 卒業 所属学会 1.日本物理学会 2.日本応用糖質科学会 資格・免許   社会活動 1.日本食品科学工学会 第62回大会役員 2015 2.日本調理科学会 平成21年度大会実行委員 2008-2009 3.日本調理科学会 近畿支部委員 2008-2011 4.日本食品科学工学会 第55回大会役員 2007-2008 受賞学術賞   学内における兼任・役職 1.生活科学部長 兼任 生活科学研究科長 食物栄養科学専攻主任 2022/04/01- 2.食物栄養科学科主任 2021/04/01-2022/03/31 3.教育・研究推進センター所長 兼任 総合文化研究所長 2012/4/1-2015/3/31 4.食物栄養科学科主任 兼任 食物栄養科学科専攻主任 2009/4/1-2011/3/31 5.学生主任 2007/4/1-2009/3/31 全て表示する(6件) 6.教務主任 1999/4/1-2002/3/31 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績 研究業績(論文) 1.Cooperativity and nonuniformity in the viscosity-change process of rice starch in hot excess water Food Hydrocolloids Vol. 103 Article 105674 1-7 2020/06 2.Nonuniform kinetic method applied to evolutionary process of a rate constant in NaOH-gelatinization of rice starch Food Hydrocolloids Vol. 73 141-152 2017/12 3.Classification and kinetic analysis of viscosity growth processes for NaOH-gelatinized rice starches. Carbohydrate Polymers, Vol. 97 Issue 2 558-564 2013/9 4.Capillary viscometry of corn and wheat starches gelatinized by NaOH solutions at room temperatures. Current Trends in Polymer Science Vol.16 15-22 2012/12 5.Batch-type cone-plate viscometry of corn and wheat starches gelatinized by NaOH solution at 20°C. Journal of Applied Glycoscience 59巻 3号 125-130 2012/8 全て表示する(33件) 6.An Inflection point in the observable growth curve for general-order reaction process with power-law mixing rule Japan Journal of Food Engineering Vol.8 No.4 249-255 2007/12 7.大豆磨砕方式が生呉中の脂質過酸化に及ぼす影響―ミキサー磨砕と石臼磨砕― 日本調理科学会誌 40巻 5号 352-356 2007/10 8.Kinetics of observable with power-law mixing rule in the second-order reaction process Japan Journal of Food Engineering Vol.8 No.1 35-38 2007/3 9.冷凍すり身加熱ゲルの応力-ひずみ特性に及ぼす米デンプン添加の影響 日本食品科学工学会誌 54巻 3号 138-141 2007/3 10.ジャポニカおよびインディカ米粉から調製された米粉麺のレオロジー的性質 同志社女子大学生活科学 40号 37-41 2007/2 11.食品の味からイメージされる色 同志社女子大学生活科学 40号 74-77 2007/2 12.Kinetics of observable with power-law mixing rule in the first-order reaction process Japan Journal of Food Engineering Vol.7 No.4 245-248 2006/12 13.ヒエ・タピオカ・ヤマイモ混合麺の応力-ひずみ特性と評価 日本家政学会誌 57巻 8号 513-521 2006/8 14.Flow characteristics and gelatinization kinetics of rice starch under strong alkali conditions Food Hydrocolloids Vol.20 No.1 9-20 2006/1 15.A concavity property of the viscosity growth curve during alkali gelatinization of rice starch Carbohydrate Polymers 62巻 4号 379-386 2005/12 16.タンパク質系ゲル状食品の物性と保水性に及ぼすヒアルロン酸の影響 日本家政学会誌 54巻 7号 583-589 2003/7 17.Stability of renormalizable expansions in three-dimensional gravity Physical Review D 50巻 12号 7351-7362 1994/12 18.Effective lagrangian for the two-dimensional RP2 model at low temperatures Nuclear Physics B 401 711-744 1993/7 19.Phase structure of quasi (2+1)-dimensional four-fermi theory with global chiral U(1) symmetry Nuclear Physics B 370/3, 695-737 1992/3 20.Long-distance effective lagrangian for low-temperature RP2 model Physics Letters B289 81-86 1992 21.Magnetic properties of the Hubbard-sigma model with three-dimensionality Physical Review B44 7654-7672 1991 22.Finite temperature Néel transition in CPN-1 model Modern Physics Letters A5 1373-1380 1990 23.Boson-fermion mass splittings in four-dimensional heterotic string models with anomalous U(1) gauge groups Nuclear Physics B327 704-724 1989 24.An estimation of the one-loop mass shifts in open superstring theory Modern Physics Letters A4 2473-2481 1989 25.One-loop mass shifts in O(32) open superstring theory Progress of Theoretical Physics 79/1, 189-208 1988 26.One-loop mass shifts in O(32) open superstring theory Progress of Theoretical Physics Vol.79 189-208 1988 27.Pauli-Villars regularization and one-Loop finiteness of type-I superstring theory Progress of Theoretical Physics Vol.77 132-144 1987 28.Explicit evaluation of covariant one-loop four-point amplitude for open fermionic string Modern Physics Letters A2 221-227 1987 29.On a phase with spontaneously broken scale invariance in three-dimensional O(N) models Progress of Theoretical Physics Vol.78 760-765 1987 30.A nontrivial ultraviolet fixed point and stability of three-dimensional O(N) model with fermions and bosons Progress of Theoretical Physics Vol.75 126-140 1986 31.Appearance of essential singulariry in the analytically regularized 1/N expansion Progress of Theoretical Physics Vol.75 989-992 1986 32.Pathology of minimal subtraction renormalization in the analytically regularized 1/N expansion Progress of Theoretical Physics Vol.76 1121-1134 1986 33.Comment on the one-Loop finiteness in type-I superstring Progress of Theoretical Physics Vol.76 1150-1153 1986 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(著書・訳書) 1.食品・栄養科学シリーズ「食品学総論」森田・成田編 化学同人 165-173 1999/10 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 1.大豆磨砕法が生呉中の脂質酸化と生豆乳の色に及ぼす影響-石臼・すり鉢・家庭用ミキサーによる磨砕- 日本調理科学会平成21年度大会 同志社女子大学今出川キャンパス 2009/8 2.牛乳/豆乳-κ-カラギーナン混合ゲルの圧縮応力-ひずみ特性に及ぼすpHとCaCl2添加の影響 日本食品科学工学会第55回大会 京都大学吉田キャンパス 2008/9 3.牛乳/豆乳-κ-カラギーナン混合ゲルの応力緩和特性に及ぼすCaCl2添加の影響 日本食品科学工学会第55回大会 京都大学吉田キャンパス 2008/9 4.大豆磨砕方式が豆腐の色と官能評価に及ぼす影響 日本調理科学会近畿支部第35回研究発表会 武庫川女子大学中央キャンパス 2008/7 5.牛乳/豆乳-κ-カラギーナン混合ゲルの貫入応力-ひずみ特性に及ぼすpHとCaCl2添加の影響 日本食品科学工学会第54回大会 中村学園大学(福岡市) 2007/9 全て表示する(32件) 6.強アルカリ糊化されたトウモロコシおよび小麦澱粉分散液の流動特性と粘度増大過程 日本応用糖質科学会平成19年度大会(第56回) 日本大学生物資源科学部湘南キャンパス 2007/8 7.ベキ乗型混合則を持つ1次反応過程におけるレオロジー速度論―デンプンの強アルカリ糊化過程への応用― 第54回レオロジー討論会 九州大学筑紫キャンパス 2006/10 8.生呉中の脂質過酸化に及ぼす大豆磨砕法の影響―石臼磨砕と高速金属磨砕― 日本家政学会関西支部第28回研究発表会 神戸女子大学教育センター 2006/10 9.ヒエ・タピオカ・ヤマイモ混合麺の応力‐ひずみ特性と評価 日本調理科学会平成18年度大会 岡山県立大学 2006/9 10.強アルカリ糊化された米澱粉分散液の流動特性と糊化過程の速度論的解析 日本応用糖質科学会平成18年度大会(第55回) 大阪府立大学中百舌鳥キャンパス 2006/9 11.S字型増大曲線を示す食品反応過程に対する1次速度論的取り扱い 日本食品工学会第7回年次大会 つくば国際会議場(エポカルつくば) 2006/8 12.冷凍すり身加熱ゲルの応力-ひずみ特性に対する米デンプン添加の影響 日本食品科学工学会第53回大会 日本大学湘南キャンパス 2006/8 13.真空調理法を用いて75゜C加熱したささみの嗜好性について 日本家政学会関西支部第21回研究発表会 奈良女子大学 1999/10 14.(1+1) ‐次元frozen Higgs 及びカイラルにゲージ化された4fermion模型 の長距離性質 日本物理学会年会 1993 15.On Ordered States in 4-Fermi and 4-Spin Models 京都大学基礎物理学研究所研究会 “低次元系の物性と場の理論” 1993 16.物質場と結合した3次元重力モデルにおけるくりこみ可能な展開法 京都大学基礎物理学研究所研究会 “場の理論” 1993 17.3次元重力のくりこみ可能な展開の安定性 日本物理学会秋の分科会 1993 18.Evaluation of One-Loop Mass shifts in Open Superstring KEK Summer Workshops on Superstrings 1989 19.Nonlinear Sigma Model and Quantum Antiferromagnets KEK Workshop “Topology, Field Theory and Superstrings” 1989 20.非線型シグマ模型と量子反強磁性 東京大学原子核研究所素粒子論研究会 Workshop on Low-Dimensional Quantum Field Theory and its Applications 1989 21.4次元超弦理論における超対称性の破れ KEK Summer Workshops on Superstrings 1988 22.四次元超弦理論の質量スペクトラムにおける超対称性の破れ 日本物理学会秋の分科会 1988 23.異常U(1)ゲージ群を持つ4次元混成弦理論における超対称性の破れ 京都大学基礎物理学研究所研究会 “現実的な超弦理論” 1988 24.Finiteness and Mass Shifts of Massive One-Loop Amplitudes for Open Superstring KEK(高エネルギー物理学研究所)超弦理論研究会 1987 25.One-Loop Mass Shifts of Open Superstring 日本物理学会秋の分科会 1987 26.1/N展開における真性特異点と解析的正則化法 日本物理学会年会 1986 27.I型開超弦理論の1ループ有限性について 日本物理学会年会 1986 28.SST- I の正則化と有限性 I 日本物理学会秋の分科会 1986 29.SST- I の正則化と有限性 II 日本物理学会秋の分科会 1986 30.1/N展開の第2近似と漸近自由性 京都大学基礎物理学研究所研究会 “場の理論” 1985 31.ボゾンとフェルミオンを含む3次元O(N)モデル 京都大学数理物理学研究所共同研究集会 “ゲージ場および重力場の理論” 1985 32.Fermionを含む3次元O(N)モデル 日本物理学会秋の分科会 1985 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(講演) 1.食物栄養系の入門期教育と最近のリメディアル教育の試み 第7回FDフォーラム第2分科会「大学入門期教育の実践と課題」((財)大学コンソーシアム京都主催) 京都外国語大学 2002/3 2.高速回転器械と石臼の科学的食味評価の試み(講演) '00石臼豆腐シンポジウムIN大垣(日本臼類学会主催) 日本臼類学会主催大垣市情報工房 2000/7 3.電子ドキュメント入門―SGML,HTML,LATEX― 同志社女子大学 生活科学講演会 同志社女子大学 1997/11 研究業績(その他の著述) 1.Long-Distance Properties of Frozen U(1) Higgs and Axially U(1)-Gauged Four-Fermi Theories in 1+1 Dimensions 京都大学基礎物理学研究所(宇治)プレプリント YITP/U-93-15 1993 2.Nonlinear Sigma Model and Quantum Antiferromagnets Proceedings of the Workshop “Topology, Field Theory and Superstring” (KEK, Tsukuba, 1989) Ed. M. Kobayashi and S. Nojiri, KEK Report 89-22 351-375 1990 G.Tatara, I.Ichinose and T.Matsui 3.Evaluation of One-Loop Mass shifts in Open Superstring Proceedings of the Workshop on Superstrings (KEK, Tsukuba, 1988) Ed. K. Higashijima and M. Kato, KEK Report 88-12 244-251 1989 T.Nishioka, A.Tsuchiya 4.One-Loop Mass Shifts in Open Superstring Proceedings of the Workshop on Superstrings(KEK, Tsukuba, 1987) ,Ed. M. Kato and Y. Kazama,KEK Report 87-23 54-64 1987 研究業績(その他)   研究業績(特許)   産学官連携研究   科研費による研究   外部資金による研究   マスコミ活動   教育活動 授業評価報告実施科目 1.2018 春学期 情報処理Ⅱ 2.2018 春学期 食物学のための数学と物理 3.2018 春学期 食物英書講読 4.2018 春学期 食物英書講読 5.2018 春学期 食品加工・物性学実験 全て表示する(83件) 6.2018 春学期 食品加工・物性学実験 7.2018 春学期 生活科学概論 8.2016 秋学期 情報処理Ⅰ 9.2016 秋学期 卒業論文 10.2016 秋学期 食品加工・物性学実験 11.2016 秋学期 食品物性学 12.2016 春学期 情報処理Ⅱ 13.2016 春学期 食物学のための数学と物理 14.2016 春学期 食物英書講読 15.2016 春学期 食物英書講読 16.2016 春学期 食品加工・物性学実験 17.2016 春学期 食品加工・物性学実験 18.2016 春学期 生活科学概論 19.2015 秋学期 情報処理Ⅰ 20.2015 秋学期 卒業論文 21.2015 秋学期 食品加工・物性学実験 22.2015 秋学期 食品物性学 23.2015 春学期 情報処理Ⅱ 24.2015 春学期 食物学のための数学と物理 25.2015 春学期 食物英書講読 26.2015 春学期 食物英書講読 27.2015 春学期 食品加工・物性学実験 28.2015 春学期 食品加工・物性学実験 29.2015 春学期 生活科学概論 30.2014 秋学期 情報処理Ⅰ 31.2014 秋学期 卒業論文 32.2014 秋学期 食品加工・物性学実験 33.2014 秋学期 食品物性学 34.2014 春学期 情報処理Ⅱ 35.2014 春学期 食物学のための数学と物理 36.2014 春学期 食物英書講読 37.2014 春学期 食物英書講読 38.2014 春学期 食品加工・物性学実験 39.2014 春学期 食品加工・物性学実験 40.2014 春学期 生活科学概論 41.2013 秋学期 情報処理Ⅰ 42.2013 秋学期 卒業論文 43.2013 秋学期 食品加工・物性学実験 44.2013 秋学期 食品物性学 45.2013 春学期 情報処理Ⅱ 46.2013 春学期 食物学のための数学と物理 47.2013 春学期 食物英書講読 48.2013 春学期 食物英書講読 49.2013 春学期 食品加工・物性学実験 50.2013 春学期 食品加工・物性学実験 51.2013 春学期 生活科学概論 52.2012 秋学期 情報処理Ⅰ 53.2012 秋学期 食品加工・物性学実験 54.2012 秋学期 食品物性学 55.2012 春学期 情報処理Ⅱ 56.2012 春学期 食物学のための数学と物理 57.2012 春学期 食物英書講読 58.2012 春学期 食物英書講読 59.2012 春学期 食品加工・物性学実験 60.2012 春学期 食品加工・物性学実験 61.2012 春学期 生活科学概論 62.2011 秋学期 情報処理Ⅰ 63.2011 秋学期 食品加工・物性学実験 64.2011 秋学期 食品物性学 65.2011 春学期 情報処理Ⅱ 66.2011 春学期 食物学のための数学と物理 67.2010 秋学期 食品加工・物性学実験 68.2010 秋学期 情報処理Ⅰ 69.2010 秋学期 食品物性学 70.2010 春学期 食品加工・物性学実験 71.2010 春学期 情報処理Ⅱ 72.2009 秋学期 情報処理Ⅰ 73.2009 秋学期 食品加工・物性学実験 74.2009 秋学期 食品物性学 75.2009 春学期 情報処理Ⅱ 76.2009 春学期 食品加工・物性学実験 77.2008 秋学期 情報処理Ⅰ 78.2008 秋学期 食品物性学 79.2008 春学期 情報処理Ⅱ 80.2008 春学期 食物学のための数学と物理 81.2008 春学期 食品加工・物性学実験 82.2007 秋学期 食品加工・物性学実験 83.2007 秋学期 食品物性学 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 1.卒業論文発表会FD-WG 同志社女子大学食物栄養科学科 2016/4/27 2.食物科学専攻FDワーキンググループ 同志社女子大学食物栄養科学科 2015/11/25、2016/1/8、2/17、3/17、4/27、9/28 3.食物科学専攻FDワーキンググループ 同志社女子大学食物栄養科学科 2015/3/10、4/22、5/27、6/26 4.食物科学専攻FDワーキンググループ 同志社女子大学 2014/4/23、5/28、6/18 5.FD講演 GPAによる成績評価―その制度的欠陥と改善― 園田女子学園大学 2014/2/20 全て表示する(17件) 6.FD講演 GPAをめぐる成績評価を考える 武蔵大学 2013/11/28 7.食物科学専攻FDワーキンググループ 同志社女子大学 2013/5/31、10/23 8.第18回FDフォーラム「学生が主体的に学ぶ力を身につけるには」 第1分科会「『成績評価』から見る大学教育」 大学コンソーシアム京都 2013/2/24 9.第9回FD-YG会 「授業アンケートのあり方について」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2012/7/18 10.第8回FD-YG会 「大学院のFDを考える」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2012/2/24 11.食物科学専攻FDワーキンググループ 同志社女子大学 2011/12/16、2012/3/13 12.食物科学専攻FDワーキンググループ 同志社女子大学 2011/9/13 13.食物科学専攻FDワーキンググループ 同志社女子大学 2011/7/27 14.第6回FD-YG会 「初年次教育の取り組みについて」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2011/2/17 15.第5回FD-YG会 「同志社女子大学におけるGPA制度の導入経緯と検証」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2010/6/16 16.「GPA制度の進化と成績評価の説明責任」講演 地域科学研究会・高等教育情報センター 2010/5/1 17.GPA検討会 2009/8、9 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(冊子投稿) 1.FDレポート 第8号 「2013年度授業アンケートの分析結果と考察」 同志社女子大学教育・研究推進センター 2015/03 2.FDレポート 第4号 「第5回FD-YG会開催報告」 同志社女子大学教育・研究推進センター 2011/3 主体的なFD活動(授業公開実施)   その他のFD活動(講演会参加) 1.第15回アクティブ・ラーニング研究会 「Face to Faceの教育/学びのSide by side」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/8/6 2.2020年度FD講習会 「遠隔授業における著作権について」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/7/11 3.第12回アクティブ・ラーニング研究会 「アクティブ・ラーニングの必要性・その種類・可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2020/1/22 4.2019年度FD講習会 「授業改善につなげるルーブリック評価の意義と実践」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/10/16 5.第11回アクティブ・ラーニング研究会 「音楽によるアウトリーチ」初年度の取り組み 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/2/19 全て表示する(22件) 6.第10回アクティブ・ラーニング研究会 「つくって・かたって・ふりかえる」授業の設計と学習環境デザイン 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/1/23 7.2018年度FD講習会 「高次の能力を捉えるための評価―パフォーマンス評価のデザイン―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/10/17 8.第9回アクティブ・ラーニング研究会 「学生主体の英語劇上演への取り組み―「シェイクスピア・プロダクション」の歩みと現状―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/2/21 9.第8回アクティブ・ラーニング研究会 「薬学教育における技能と態度領域の学習―実習科目における実践―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/1/24 10.2017年度FD講習会 「3つのポリシーと学習成果」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/10/18 11.第7回アクティブ・ラーニング研究会 「地域住民とのコラボによる 看護OSCEの紹介」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/1/18 12.第6回アクティブ・ラーニング研究会 「マナビーの多角的活用-相互啓発に基づく学習の支援に向けて-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/12/14 13.2016年度FD講習会 「反転授業の設計と実践-学習効果を高める授業設計の工夫-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/10/19 14.2015年度FD講習会 「大学教員のためのインストラクショナルデザイン入門」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2015/10/21 15.第20回FDフォーラム 「学修支援を問う~何のために、何をどこまでやるべきか~」 大学コンソーシアム京都 同志社大学今出川キャンパス 2015/02/28、3/1 16.2014年度FD講習会 「大学とは何か―過去から未来へ―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2014/9/17 17.第19回FDフォーラム 「社会を生き抜く力を育てるために」 大学コンソーシアム京都 龍谷大学深草キャンパス 2014/2/23 18.2013年度FD講習会 「学生の目の色が変わる授業の仕方を内緒で教えます!」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2013/9/18 19.2012年度FD講習会 「PBL(プロジェクト学習)は学生を変える!」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2012/9/19 20.2010年度FD講習会 「大学教育の挑戦―学生の主体性を育むための授業の工夫―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2010/9/15 21.2009年度FD講習会 「学士課程教育の構築とFDの意義」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2009/9/16 22.2008年度FD講演会 「FDの義務化とこれからの大学教育」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2008/7/16 表示順の上位 5 件のみ表示する その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 1.2013 秋学期 「日本語教育入門」丸山敬介先生担当 2013/12/6 2.2013 秋学期 「聖書B」小﨑眞先生担当 2013/11/26 3.2012 秋学期 「Junior Seminar Ⅱ」Juliet W. CARPENTER先生担当 2012/12/11 4.2012 秋学期 「栄養教育論Ⅱ」片井加奈子先生担当 2012/12/3 5.2012 秋学期 「国語科指導法」松崎正治先生担当 2012/11/27 担当授業科目(大学・専攻科) 1.2023 通年 卒業論文 601176 2.2023 通年 卒業論文 601176 3.2023 秋学期 情報処理Ⅰ 600965 4.2023 秋学期 食品加工・物性学実験 631663 5.2023 秋学期 食品物性学 632360 全て表示する(10件) 6.2023 春学期 情報処理Ⅱ 601064 7.2023 春学期 食物学のための数学と物理 630560 8.2023 春学期 食品加工・物性学実験 631661 9.2023 春学期 食品加工・物性学実験 631662 10.2023 春学期 生活科学概論 634660 表示順の上位 5 件のみ表示する 担当授業科目(大学院) 1.2022 秋学期 食品ハイドロコロイド論 6928

カジ旅ブラックジャック ビーベット入金方法 カジノカジノ beebet入金不要
Copyright ©オンカジ通常回しおすすめ The Paper All rights reserved.