beebetアプリ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

研究者情報 研究者基礎データ 所属・職名 ホームページURL 取得学位 研究分野 研究課題 科研費分類による研究分野 出身大学院 出身大学 所属学会 資格・免許 社会活動 受賞学術賞 学内における兼任・役職 研究業績 研究業績(論文) 研究業績(著書・訳書) 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 研究業績(講演) 研究業績(その他の著述) 研究業績(その他) 研究業績(特許) 産学官連携研究 科研費による研究 外部資金による研究 マスコミ活動 教育活動 授業評価報告実施科目 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 主体的なFD活動(冊子投稿) 主体的なFD活動(授業公開実施) その他のFD活動(講演会参加) その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 担当授業科目(大学・専攻科) 担当授業科目(大学院) 基本情報 氏名(漢字) Andrew C. Elliott 氏名(カナ) アンドリュー C. エリオット 氏名(ローマ字) Andrew C. Elliott 性別 男 生年月日 研究室 研究室電話番号 研究室FAX番号 メールアドレス [email protected] 研究者基礎データ 所属・職名 1.学芸学部国際教養学科 教授 ホームページURL   取得学位 1.2011 博士(人間・環境学) 京都大学大学院 2.2007 修士(人間・環境学) 京都大学大学院 3.1999 Master of Arts(American Literature and Culture) University of Leeds 研究分野 1.旅行文学 2.カルチュラル・スタディーズ 3.観光史 研究課題 1.幕末から太平洋戦争までの欧米旅行記 2.近代観光史 3.大日本帝国における国際観光の歴史 4.ポストコロニアル理論 5.近代日本における異文化接触と享受史 科研費分類による研究分野   出身大学院 1.2011 京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 博士後期課程 修了 2.2007 京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 修士課程 修了 出身大学 1.1998 University of Leeds B.A. (Honours) English Language and Literature - 卒業 所属学会 1.European Association of Japanese Studies 2021 2.Cultural Typhoon Member 2018-2019 3.Asian Studies Conference Japan Member 2008-2010, 2013-2015 資格・免許   社会活動   受賞学術賞   学内における兼任・役職 1.国際教養学科主任 2023/04/01- 2.教務主任 2016/04/01-2020/03/31 研究業績 研究業績(論文) 1.外客・絵はがき・「日常的」な日本旅行ー1900年〜1930年代におけるインバウンド観光の表象ー Crossings: A Review of Research in International Studies Vol. 1 95-129 2023/03 2.観光のまなざし・観光の身体 ― 1872 年〜1906年の京都円山における、ホテル、 サイトシーイング、外客をめぐる試論― 同志社女子大学日本語日本文学 Vol.33 3-22 2021/06 3."A place for noise": Dissonance, Protest, and Youth in Expo '70 and its Representations DWCLA Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Vol. 37 2020/07 4.“Orient Calls”: Anglophone Travel Writing and Tourism as Propaganda during the Second Sino-Japanese War, 1937–1941 Japan Review (Special Issue: War, Tourism, and Modern Japan) 33 117-142 2019/03 5.War, Tourism, and Modern Japan: An Introduction Japan Review (Special Issue: War, Tourism, and Modern Japan) No. 33 2019/03 全て表示する(11件) 6.National Rail and Tourism from the Russo-Japanese War to the Asia-Pacific War: The Rise and Fall of a Business Approach to Rail Management Japan Review (Special Issue: War, Tourism, and Modern Japan) 33 2019/03 7.“A perspective close to our own”: Footsteps Travel and the Japanese Reception of Isabella Bird's "Unbeaten Tracks in Japan," 1996–2016 Studies in Travel Writing Vol. 21 No. 1 92-107 2017/03 8.英文旅行記における日本の内地(1852年〜1899年) 博士論文 (京都大学) 2011/1 9.狩猟に見る英国権威の限界ーH.C. St. JohnのThe Wild Coasts of Niponの分析からー 人間・環境学 Vol. 19 113-126 2010/12 10.Hospitality, the Perry "Narrative," and the “Opening of Japan” English Language Notes Vol. 48 No. 2 51-62 2010/11 11.It is Japan, but yet there is a difference somehow": Editorial Change and Yezo in Isabella Bird's "Unbeaten Tracks in Japan" Journeys: The International Journal of Travel and Travel Writing Vol. 9 No. 1 1-20 2008/06 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(著書・訳書) 1.Loss, Liberation, and Laughter: Reimagining the Perry Mission in Recent Japanese Popular Culture. In "Crossing Cultural Boundaries in East Asia and Beyond" (Reiko Maekawa, Darwin H. Stapleton, and Roberta Wollons, eds.) Brill 11-44 2021/02 2.British Travel Writing and the Japanese Interior, 1854-99. In The British Abroad Since the Eighteenth Century: Travellers and Tourists (Martin Farr and Xavier Guegan, eds.) Palgrave Macmillan Vol. 1 197-216 2013/11 3.Ito and Isabella in the Contact Zone: Interpretation, Mimicry and "Unbeaten Tracks in Japan." In "Researching Twenty-First Century Japan" (Timothy Iles and Peter Matanle, eds.) Lexington Books 265-278 2012 4.Travel: The Beats as Globetrotters. In "Beat Culture : Lifestyles, Icons, and Impact" (William T. Lawlor, ed.) ABC-CLIO 354-356 2005 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 1.Anglophone Travelers, Tourism Providers, and Host–Guest Encounters in the Japanese Empire European Association of Japanese Studies Belgium (Ghent) [online] 2021/08 2.Welcoming the Foreign: Hospitality and International Tourism in the Japanese Empire, 1912–1941 JRC Seminar Japan Research Centre, SOAS University of London 2021/03 3.Welcoming the Foreign: Tourism Hospitality in the Japanese Empire and the Mutual Production of Affective Ties Association of Asian Studies-in-Asia Bangkok, Thailand 2019/07 4.Welcoming the Foreign: Tourism Hospitality in the Japanese Empire and the Mutual Production of Affective Ties Association for Asian Studies (AAS-in-Asia) Bangkok 2019/07 5."place for noise": Dissonant Harmonies and Expo '70 Cultural Typhoon 2018 Ryukoku University 2018/06 全て表示する(17件) 6.Diplomatic and Other Intercourse in Treaty Port Japan: The Roles, Writings, and Representation of Townsend Harris Pacific Gateways: International Symposium on English Literature and the Pacific Ocean, 1760-1914 Ito International Research Centre, University of Tokyo 2017/11 7.On another home front: Tourism Propaganda and Anglophone Travelogues from the Second Sino-Japanese War, 1937-41 Two-way Tickets: Travel, Home, and War Conference Wolfson College, University of Oxford 2017/06 8.Distance and Dis/Orientation: Anglophone travelogues and the representation of wars in East Asia, 1894-5 and 1937-41 観光、戦争、および近代日本に関する第2回の国際ワークショップ 同志社女子大学 (京都) 2017/01 9.Disorientating travel: Anglophone writing and war in Asia, 1937-41 観光、日本、およびアジア・太平洋戦争に関する国際ワークショップ 同志社女子大学 (京都) 2016/6 10.Retracing "Unbeaten Tracks" in Japan Isabella Bird and the Poetics of Female Travel Writing International Symposium University of Tokyo 2015/06 11."How to deal with Japan": Interior Travel and Anglophone Attempts to Write Japan, 1853-1899 Japan in the Eyes of Others: Receptions of Japanese Culture and Society in the West International Workshop Seikei University (Tokyo) 2015/05 12.Travelling Towards War: Anglophone Accounts of East Asia, 1937-1941 The Eighteenth Asian Studies Conference Japan (ASCJ) Sophia University (Tokyo) 2014/06 13.'Meeting the Japanese' in Auden and Isherwood's "Journey to a War" Travel Ideals: Engaging with Spaces of Mobility (The Inaugural Conference of the Travel Research Network) University of Melbourne 2012/7 14.Towards the Interior 第41回英語英文学夏期公開講座 同志社女子大学英語英文学会 同志社女子大学 2011/7 15.Writing "the Real": Isabella Bird, Lafcadio Hearn, and the Japanese Interior From the Grand Tour to Mass Tourism: The Modern History of the British Abroad International Conference Newcastle University 2010/3 16.Shooting and 'Survival of the Fittest' in Henry Craven St. John's "Notes and Sketches from the Wild Coasts of Nipon" "On the Road: Writing Travel and Travellers International Conference" at Centre of Advanced Study in English Jadavpur University, Kolkata 2008/11 17.The Open Question and the Opening of Japan: Hospitality and "Narrative of [the Perry] Expedition" Twelth Asian Studies Conference Japan (ASCJ) Rikkyo University 2008/6 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(講演) 1.War, Tourism, and Modern Japan Nichibunken Evening Seminar on Japanese Studies 国際日本文化研究センター(京都) 2019/07 2.明治日本の欧米旅行者と近代観光 同志社女子大学今出川講座 同志社女子大学今出川キャンパス純正館S013教室 2013/2 3."Searching for Unbeaten Tracks": イギリスの旅行者による、19世紀までの日本観と現在観光産業にたいする影響 京都国際観光活性化協議会(5K会) ANAホテル (京都) 2007/05 研究業績(その他の著述) 1.Japan Review Special Issue: War, Tourism, and Modern Japan Japan Review (国際日本文化研究センター) No. 33 2019/03 2.Review of "Representing Empire: Japanese Colonial Literature in Taiwan and Manchuria" by Ying Xiong Japan Review (国際日本文化研究センター) No. 32 202-204 2019/02 3.Review of "Placing Empire: Travel and the Social Imagination in Imperial Japan" by Kate McDonald Contemporary Japan (German Institute for Japanese Studies) Vol. 30 No. 2 2018/03 研究業績(その他)   研究業績(特許)   産学官連携研究   科研費による研究   外部資金による研究   マスコミ活動   教育活動 授業評価報告実施科目 1.2018 春学期 Japanese & Comparative Literature/日本文学と外国文学 2.2018 春学期 Seminar in International Studies Ⅰ/国際教養演習Ⅰ 3.2018 春学期 Seminar in International Studies Ⅲ/国際教養演習Ⅲ 4.2018 春学期 Senior Seminar Ⅱ/卒業研究Ⅱ 5.2018 春学期 Introduction to Japanese Studies/日本研究入門 全て表示する(72件) 6.2016 秋学期 Advanced Studies in English F 7.2016 秋学期 Academic Writing Ⅱ 8.2016 秋学期 Intensive Listening Ⅱ 9.2016 秋学期 Japanese Culture/日本の文化 10.2016 秋学期 Seminar in International Studies Ⅱ/国際教養演習Ⅱ 11.2016 秋学期 Senior Seminar Ⅰ/卒業研究Ⅰ 12.2016 秋学期 Senior Seminar Ⅲ/卒業研究Ⅲ 13.2016 秋学期 Theory and History of Film/映画の理論と歴史 14.2016 春学期 Academic Writing Ⅰ 15.2016 春学期 Intensive Listening Ⅰ 16.2016 春学期 Integrative Speaking Ⅲ 17.2016 春学期 Integrative Writing Ⅲ 18.2016 春学期 Japanese History/日本の歴史 19.2016 春学期 Introduction to International Relations/国際関係論入門 20.2016 春学期 Introduction to International Relations/国際関係論入門 21.2016 春学期 Seminar in International Studies Ⅰ/国際教養演習Ⅰ 22.2016 春学期 Senior Seminar Ⅱ/卒業研究Ⅱ 23.2015 秋学期 Academic Writing Ⅱ 24.2015 秋学期 Intensive Listening Ⅱ 25.2015 秋学期 Japanese Culture/日本の文化 26.2015 秋学期 Seminar in International Studies Ⅱ/国際教養演習Ⅱ 27.2015 秋学期 Senior Seminar Ⅰ/卒業研究Ⅰ 28.2015 秋学期 Senior Seminar Ⅲ/卒業研究Ⅲ 29.2015 秋学期 Theory and History of Film/映画の理論と歴史 30.2015 春学期 Academic Writing Ⅰ 31.2015 春学期 Intensive Listening Ⅰ 32.2015 春学期 Integrative Speaking Ⅲ 33.2015 春学期 Integrative Writing Ⅲ 34.2015 春学期 Japanese History/日本の歴史 35.2015 春学期 Introduction to International Relations/国際関係論入門 36.2015 春学期 Introduction to International Relations/国際関係論入門 37.2015 春学期 Seminar in International Studies Ⅰ/国際教養演習Ⅰ 38.2015 春学期 Senior Seminar Ⅱ/卒業研究Ⅱ 39.2014 秋学期 Intensive Listening Ⅱ 40.2014 秋学期 Japanese Culture/日本の文化 41.2014 秋学期 Seminar in International Studies Ⅱ/国際教養演習Ⅱ 42.2014 秋学期 Senior Seminar Ⅰ/卒業研究Ⅰ 43.2014 秋学期 Senior Seminar Ⅲ/卒業研究Ⅲ 44.2014 秋学期 Theory and History of Film/映画の理論と歴史 45.2014 春学期 Intensive Listening Ⅰ 46.2014 春学期 Integrative Speaking Ⅲ 47.2014 春学期 Integrative Writing Ⅲ 48.2014 春学期 Japanese History/日本の歴史 49.2014 春学期 Introduction to International Relations/国際関係論入門 50.2014 春学期 Introduction to International Relations/国際関係論入門 51.2014 春学期 Seminar in International Studies Ⅰ/国際教養演習Ⅰ 52.2014 春学期 Senior Seminar Ⅱ/卒業研究Ⅱ 53.2013 秋学期 Intensive Listening Ⅱ 54.2013 秋学期 Japanese Culture/日本の文化 55.2013 秋学期 Seminar in International Studies Ⅱ/国際教養演習Ⅱ 56.2013 秋学期 Senior Seminar Ⅰ/卒業研究Ⅰ 57.2013 秋学期 Senior Seminar Ⅲ/卒業研究Ⅲ 58.2013 春学期 Intensive Reading Ⅰ 59.2013 春学期 Intensive Listening Ⅰ 60.2013 春学期 Extensive Reading 61.2013 春学期 Japanese History/日本の歴史 62.2013 春学期 Introduction to International Relations/国際関係論入門 63.2013 春学期 Introduction to International Relations/国際関係論入門 64.2013 春学期 Seminar in International Studies Ⅰ/国際教養演習Ⅰ 65.2013 春学期 Senior Seminar Ⅱ/卒業研究Ⅱ 66.2012 春学期 Writing Strategies Ⅰ(AESA) 67.2012 春学期 Active Listening Ⅲ(AESB) 68.2012 春学期 Academic Skills Ⅰ(AESB) 69.2011 秋学期 Writing Strategies Ⅱ(AESA) 70.2011 秋学期 Active Listening Ⅳ(AESB) 71.2011 春学期 SpeakingⅠ 72.2011 春学期 Intermediate Active ListeningⅠ 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 1.学芸学部第8回FD研究会 「ワークショップ≪批判の教室≫について」(発表者:梅田拓也助教、中村信博特任教授) 同志社女子大学 学芸学部 2023/03/14 2.学芸学部第7回FD研究会 「一冊の本から想像し、創造する」(発表者:髙木 毬子 准教授) 同志社女子大学 学芸学部 2022/3/10 3.学芸学部第5回FD研究会 「志プロジェクト」におけるチャレンジと振り返り (発表者:村木美紀准教授) 同志社女子大学 学芸学部 2020/3/11 4.学芸学部第4回FD研究会 「学芸学部ジョイントプログラム初年度を振り返って-”ジョイント”効果と今後の課題-」(発表者:佐伯林規江教授) 同志社女子大学 学芸学部 2018/3/20 5.学芸学部第2回FD研究会 「音楽学科における今年度の演奏活動報告」(発表者:井上敏典教授) 同志社女子大学学芸学部 2016/03/15 全て表示する(7件) 6.学芸学部第1回FD研究会 「音楽学科におけるオペラ制作の過程について」(発表者:井上敏典 教授)「情報メディア学科における講義室以外のFD活動の取り組み~展覧会、講演会、ワークショップの開催について」(発表者:三根 浩 教授・資料作成:二瓶 晃 助教)「国際教養学科の留学事前指導とその周辺」(発表者:鈴木健司 教授) 同志社女子大学 学芸学部 2015/03/12 7.新任教員入社前オリエンテーションFDガイダンス 同志社女子大学教育・研究推進センター 2013/3/21 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(冊子投稿) 1.FDレポート 第7号 「2013年度新任教員入社前オリエンテーションFDガイダンス開催報告」 同志社女子大学教育・研究推進センター 2014/3 主体的なFD活動(授業公開実施) 1.2014 秋学期 出張講義 Global Brands: What? Why? What Effects? 2.2014 春学期 出張講義 Samurai and Other Stereotypes: Images of Japan in the West 3.2013 春学期 出張講義 National Stereotypes and Images of Japan in the West その他のFD活動(講演会参加) 1.第15回アクティブ・ラーニング研究会 「Face to Faceの教育/学びのSide by side」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/8/6 2.2020年度FD講習会 「遠隔授業における著作権について」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/7/11 3.第14回アクティブ・ラーニング研究会 「Webexとインターネットを利用した遠隔授業の可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/6/27 4.第12回アクティブ・ラーニング研究会 「アクティブ・ラーニングの必要性・その種類・可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2020/1/22 5.第11回アクティブ・ラーニング研究会 「音楽によるアウトリーチ」初年度の取り組み 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/2/19 全て表示する(14件) 6.第10回アクティブ・ラーニング研究会 「つくって・かたって・ふりかえる」授業の設計と学習環境デザイン 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/1/23 7.2018年度FD講習会 「高次の能力を捉えるための評価―パフォーマンス評価のデザイン―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/10/17 8.第9回アクティブ・ラーニング研究会 「学生主体の英語劇上演への取り組み―「シェイクスピア・プロダクション」の歩みと現状―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/2/21 9.第8回アクティブ・ラーニング研究会 「薬学教育における技能と態度領域の学習―実習科目における実践―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/1/24 10.2017年度FD講習会 「3つのポリシーと学習成果」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/10/18 11.第7回アクティブ・ラーニング研究会 「地域住民とのコラボによる 看護OSCEの紹介」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/1/18 12.2016年度FD講習会 「反転授業の設計と実践-学習効果を高める授業設計の工夫-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/10/19 13.2015年度FD講習会 「大学教員のためのインストラクショナルデザイン入門」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2015/10/21 14.2014年度FD講習会 「大学とは何か―過去から未来へ―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2014/9/17 表示順の上位 5 件のみ表示する その他のFD活動(授業参観、公開授業参加)   担当授業科目(大学・専攻科) 1.2023 秋学期 Seminar in International Studies Ⅱ/国際教養演習Ⅱ 554903 2.2023 秋学期 Senior Seminar Ⅰ/卒業研究Ⅰ 555105 3.2023 秋学期 Senior Seminar Ⅲ/卒業研究Ⅲ 555305 4.2023 秋学期 Tutorial Ⅰ/実地研究指導Ⅰ 555801 5.2023 秋学期 Japanese Film Studies/日本映画研究 559000 全て表示する(13件) 6.2023 秋学期 English Literature in the Modern World/英語圏の現代文学 562600 7.2023 春学期 Seminar in International Studies Ⅰ/国際教養演習Ⅰ 554803 8.2023 春学期 Seminar in International Studies Ⅲ/国際教養演習Ⅲ 555001 9.2023 春学期 Senior Seminar Ⅱ/卒業研究Ⅱ 555205 10.2023 春学期 Tutorial Ⅱ/実地研究指導Ⅱ 555901 11.2023 春学期 Tutorial Ⅱ/実地研究指導Ⅱ 555905 12.2023 春学期 Introduction to Japanese Studies/日本研究入門 558301 13.2023 春学期 Contemporary Japanese Society/現代の日本社会 558401 表示順の上位 5 件のみ表示する 担当授業科目(大学院) 1.2023 秋学期 近代イギリス文化 197960

遊雅堂ボーナス禁止事項 エンパイア777 パワーオブプリンセス 188betchoi
Copyright ©beebetアプリ The Paper All rights reserved.