ボクシングオッズ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 福井 正博 (最終更新日 : 2024-03-01 14:43:18) フクイ マサヒロ 福井 正博 FUKUI Masahiro 所属 理工学部 電子情報工学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 総合科学技術研究機構 VLSIセンター   学歴 1. 1999/03(学位取得) 大阪大学 博士(工学) (計算機システム) 2. 1999/03(学位取得) 大阪大学 工学博士 3. ~1981/03 大阪大学 工学部 電子工学科 卒業 4. ~1983/03 大阪大学大学院 工学研究科 電子工学専攻 修士課程 修了 職歴 1. 2012/07/18 株式会社シンセシス研究顧問 2. 2004/04/01 ~ 2009/03/31 スーパーヒューマン知能システム研究センター センター長 3. 2003/04/01 立命館大学 理工学部 教授 4. 1983/04 ~ 2003/03 松下電器産業株式会社 委員会・協会等 1. 2017/10 ~ 2018/02 IESES 2018 (IEEE 1st International Conference on Industrial Electronics for Sustainable Energy Systems 2018) Technical Program Committee Member 2. 2017/04 ~ 2017/09 ECCTD 2017 (European Conference on Circuit Theory and Design 2017) Technical Program Committee Member 3. 2016/12 ~ 2017/12 情報処理学会 DAシンポジウム運営委員長 4. 2016/04 ~ 2017/07 HEFAT (International Conference on Heat Transfer, Fluid Mechanics and Thermodynamics) Technical Program Committee Member 5. 2016/04 ~ 2020/03 情報処理学会 システムとLSI設計技術研究会(SLDM)運営委員 全件表示(33件) 所属学会 1. IEEE 2. 電子情報通信学会 3. 情報処理学会 4. 電気学会 5. 電気化学会 全件表示(9件) 研究テーマ 1. ①超微細化設計技術の研究: ・高信頼性を目指した電源制御および電源配線最適化 ・GPGPUを用いた超高速回路シミュレーション 2. ②システム設計技術の研究: ・画像処理を用いた知的交通システムの設計 ・システムレベル消費電力解析 3. ③知的蓄電システムの研究: ・蓄電池のモデル化・最適化 ・知的蓄電システムおよび電池回路 研究概要 VLSIシステムの設計最適化を研究 ①知的蓄電システム: 最近,低炭素社会実現のために注目を浴びている知的電力網システムの構築のための蓄電池の制御方法に関する研究を行います.模型やシミュレータを開発しながら,次世代の知的電力網の基盤技術の確立を目指します.a.蓄電池活用技術温度や劣化などのさまざまな特性を考慮した,残量推定,充放電制御,蓄電池シミュレーションに関する研究を行います.また,蓄電池の劣化モデルの解明と、劣化や温度特性を含む組電池のシミュレーション手法の確立と、マイコンやFPGAを使って、高精度に残量推定や劣化抑制型充放電システムの研究を行っています.b.系統連系最適化技術蓄電池の劣化抑制を考慮した,電力融通の最適化をシステムレベルと回路レベルで解明します.蓄電池の劣化抑制を考えた系統連系、電力融通アルゴリズムの解明をめざします.②システムアルゴリズムおよび電子実装 さまざまなシステム開発に幅広く用いられているMATLABを活用して,数学アルゴリズムや電子システム設計の研究を行います.知的画像処理による自動車安全システムをFPGAや専用並列プロセッサなどに実装しながら,設計方法論を解明します.並列システムへの実装や、歩行者認識、標識認識等の高精度アルゴリズムの解明を目指します.③超微細化設計技術:a.超高速回路シミュレーション電源配線の解析などで用いる回路シミュレーションの高速化を目指して,GPUを使用した超並列計算手法を研究します. b.高信頼電源配線最適化技術/低電力化技術LSIの大規模な電源回路網を安定化,高信頼化する問題を通して,回路のタイミングや劣化など,さまざまな微細化物理現象のモデル化、最適化に取り組みます.タイミングの経年劣化の定式化と最適化などに取り組みます.また、マクロレベルおよびシステムレベルの電力モデル、最適化等にも取り組みます. 現在の専門分野 電子デバイス・電子機器, システム工学 (キーワード:知的蓄電池制御、システムLSI設計法(低電力設計、消費電力解析、製造考慮設計、電源配線シミュレーション)、ITSシステム設計) 著書 1. 2022/01 スマートグリッドと蓄電技術 │ (共著)   2. 2017/07 電気自動車の開発に向けた最適なバッテリーマネジメント技術と市場動向 │ ,第I編、第II編1章 (共著)   3. 2016/10 リチウムイオン二次電池の長期信頼性と性能の確保 │ ,194-207 (共著)   4. 2016/06 リチウムイオン蓄電池の徹底研究・MOTERエレクトロニクス No.4 │ ,3-49 (共著)   5. 2016/02 LSI入門 - 動作原理から論理回路設計まで │ ,1,6章 (共著)   全件表示(12件) 論文 1. 2022/08 リチウムイオン蓄電池の充放電エネルギー効率劣化の差電圧指標によるモデル化 │ 電気学会論文誌C │ 142 (8),832-839頁 (共著)   2. 2022/07 Kalman-filter-based learning of characteristic profiles of lithium-ion batteries │ Sensors 2022 │ 22 (14) (共著)   3. 2022/03 統計的推定手法を併用した教師データの構築と転移学習に基づくLSTMによる残量推定の高効率高信頼化 │ 電子情報通信学会和文論文誌B │ Vol.J105-B (3) (共著)   4. 2021/07 IoTデバイス向け一次電池用高精度残量推定手法 │ 電子情報通信学会和文論文誌B │ J104-B (7),589-591頁 (共著)   5. 2021/03 リチウムイオン蓄電池の経済運用に向けた開放電圧のフリーフォーム変形学習の提案 │ 電子情報通信学会和文論文誌B │ J104-B (3) (共著)   全件表示(62件) 学会発表 1. 2024/03 Development of remote monitoring system for lithium-ion batteries by using IoT and real-time processing (25th Workshop on Synthesis and System Integration of Mixed Technologies) 2. 2023/07 リチウムイオン組蓄電池の動的管理のためのIoT型BMS試作プラットフォームの開発 (電気学会C部門大会) 3. 2021/03 An OCV Estimation and FCC Compensation System using Kalman Filter (23rd Workshop on Synthesis and System Integration of Mixed Technologies) 4. 2021/01 カーブ走行路における安全速度とエネルギー効率に関する考察 (電子情報通信学会 回路とシステム研究会) 5. 2021/01 蓄電池充電状態推定のためのリカレントニューラルネットワーク適用実験と評価 (電子情報通信学会 回路とシステム研究会) 全件表示(364件) その他研究活動 1. 2016/10 IEEE CEDA Young Researcher Award (Practical and accurate SOC estimation system for lithium-ion batteries by EKF with adaptive noise covariance estimation," in Proc. 20th Workshop on Synthesis and System Integration of Mixed Technologies, Kyoto Research Park, Kyoto, Oct., 2016.) 2. 2016/09 実習・リチウム・イオン電池活用の実際 (CQ出版社) 3. 2016/07 HEFAT2016 Best Paper Award (Three-dimensional multi-physics thermal-analysis system for electronic systems," in Proc. 12th International Conference on Heat Transfer, Fluid Mechanics and Thermodynamics, Costa del Sol, Spain, July, 2016.) 4. 2016/01 ICCE Young Scientist Paper Award (IEEE International Conference on Consumer Electronics) (K. Kurokawa, T. Inui, L. Lin, and M. Fukui, "Development and Evaluation of a Photovoltaic Emulation System," in Proc. IEEE International Conference on Consumer Electronics, 2016.) 5. 2015/08 情報処理学会DAシンポジウム2014 優秀発表学生賞受賞 (○河原林, 山本,林, 福井, "蓄電池スマートセンサーの実装と評価," 情報処理学会, DAシンポジウム2014, 下呂温泉水明館, 岐阜, 2014年8月.) 全件表示(18件) 科学研究費助成事業 1. 2011 ~ 2014/03 100億トランジスタ規模集積回路のチップレベルタイミング解析技術に関する研究 │ 基盤研究(C)   2. 2009 ~ 2012/03 統計的タイミング解析を用いたディジタル回路設計手法の確立に関する研究 │ 基盤研究(C)   3. 2007 ~ 2008 次世代超小型電池駆動電子システム最適化設計のための基盤技術の研究 │ 基盤研究(C)   4. 2004 ~ 2005 大規模電子システムの仕様設計段階における高精度消費電力解析手法の研究 │ 基盤研究(C)   競争的資金等(科研費を除く) 1. 2012 ~ 2014 離島・漁村における直流技術による自立分散エネルギーシステム技術の実証研究 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 環境省・地球温暖化対策技術開発・実証研究事業   2. 2011 ~ 2011 劣化抑制を目的とするリチウムイオン蓄電池の可変速充電器の試作 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 大阪市環境・エネルギー関連技術の実用性検証支援事業   3. 2011 ~ 2012 電池の適正充放電管理に基づく自然エネルギー発電共生型電気自動車エネルギーマネジメント・制御システム │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 電気事業連合会 パワーアカデミー研究助成「特別推進研究」   4. 2011 ~ 2013 環琵琶湖環境産業創造エリア(電気と熱のスマートグリッドシステムの研究) │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 文部科学省・地域イノベーション戦略支援プログラム   5. 2009 ~ 2009 高精度・高効率な高位消費電力シミュレータの開発 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 科学技術振興機構 重点地域研究開発推進プログラム「シーズ発掘試験」   全件表示(9件) 共同・受託研究実績 1. 2016/04 ~ 2016/12 リチウムイオン蓄電池劣化診断技術の開発 │ 受託研究 2. 2013/09 ~ 2014/03 Academic Support for Curriculum Development Support │ 受託研究 3. 2013/05 ~ 2014/03 リチウムイオン蓄電池BMS技術の開発 │ 受託研究 4. 2012/11 ~ 2013/03 リチウムイオン蓄電池評価技術の開発 │ 受託研究 5. 2009/04 ~ 2010/03 システム実践教育プログラムの開発及び評価実験(4) │ 受託研究 全件表示(9件) 取得特許 1. Automatic routing method (US 6, 330, 707) 2. Building block LSI (US 4, 875, 139) 3. Cell generation method and cell generation system (US 5, 701, 255) 4. Circuit optimization system (US 6, 253, 351) 5. Compaction method, compaction apparatus, routing method and routing apparatus (US 5, 943, 486) 全件表示(66件) 研究高度化推進制度 1. 2017/042018/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型高効率高安全を目的とするEVシステム連携による蓄電池システムシミュレータの開発 2. 2015/062016/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費連動型小型かつ高精度な蓄電池特性および劣化状態の常時診断システムの開発 3. 2012/102013/03 研究支援制度分類:研究の国際化推進プログラム種目:-UBC Lemieux准教授との画像処理による知的交通システム実用化に向けた国際共同研究 4. 2012/042013/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:基盤研究劣化抑制と高安全性を実現するリチウムイオン蓄電池の可変速充電技術 5. 2011/102012/03 研究支援制度分類:研究の国際化推進プログラム種目:-集積回路の超低電力かつ高信頼化に関する共同研究室の設置(2) 全件表示(9件) 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2010/08 ~ 2016/03 教育の質向上プログラムの一環として、STARC実習に先立ち、電子系、機械系、情報系各学系の大学院生に参加希望者を募り、MATLABによるシステムアルゴリズム設計導入教育を実施。 2. 2008/12 ~ 2008/12 国際発信力強化プログラムにより、本学にて、カナダブリティッシュコロンビア大学との研究交流会実施 ●作成した教科書、教材 1. 2017/05 テキスト「EVに最適なバッテリーマネジメント技術と市場」を執筆し、CMCリサーチから出版した。初学者向けにリチウムイオン電池のEV活用とバッテリーマネジメント技術を解説。 2. 2016/10 テキスト「リチウムイオン二次電池の長期信頼性と性能の確保」を執筆し、サイエンス&テクノロジーから出版した。初学者向けにリチウムイオン電池の基本原理と特性を解説。 3. 2016/06 ~ 2016/06 EV関連の技術雑誌MOTERエレクトロニクス No.4(CQ出版)に「リチウムイオン蓄電池の徹底研究」を掲載。初学者向けに安全で効果的なリチウムイオン電池活用方法を解説。 4. 2013/03 ~ 2014/03 福岡システムLSIカレッジ(福岡、大分)にて「知的蓄電池制御システムの設計と応用」の教材開発および講演の実施。 ●教育に関する発表 1. 2017/10 研究室チームを結成、筑波サーキットにて開催のCQ EVミニカート・レースに参戦。初参加ながら全体で5位、リチウムイオン電池部門では2位(学生1位)を獲得。技術的な工夫を盛り込む実戦教育を実施。 2. 2015/09 ~ 2015/09 台湾の交通大学、精華大学、台湾大学との研究交流を実施.現地にてセミナー、および、大学院学生の技術交流会を実施。 3. 2015/07 ~ 2015/07 Mathworks社主催のMATLAB 授業実践事例ご紹介セミナーにて「確率統計の教育におけるMATLABの活用」の招待講演を実施。 4. 2012/11 ~ 2013/11 立命館大学MATLAB DAY 開催。関連研究室によるシステム開発事例発表、デモなどを実施。システムアルゴリズム設計教育の啓蒙。 5. 2010/08 ~ 2012/03 国際発信力強化プログラムにより、香港科学技術大HKUST Volkan教授グループとの交流会を実施.本学学部生、大学院生3名で、同共同研究先を訪問.ドクター学生7名を交えた技術交流会を実施. 全件表示(7件) ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2010/05 ~ 2011/03 京都府エレクトロニクス技術者実力向上コース教材開発(アナログe-Learning教材開発)プロジェクトに開発メンバーとして参加 2. 2007/10 ~ 2008/03 UBCとのVLSI設計最適化技術に関する共同連携研究室の発展としての、著名国際学会および論文誌投稿と国際シンポジウムの共同開催 3. 2005/03 ~ 2006/12 立命館IEEE Student Branch カウンセラとしてEnglish Presentation Competitionを立ち上げ. 4. 2004/09 ~ 2007/03 国際共同研究室プログラム(UBC SALEH教授との共同研究)交換留学生3名の派遣. 5. 2004/03 ~ 2011/03 システムアルゴリズム教育プログラムを半導体理工学研究センターとの共同開発,研究室院生の実践教育 研究交流希望テーマ 1. システムレベル電力解析技術レジスタトランスファレベルにおける電力推定方法および、ライブラリ化方法に関する研究.受託研究共同研究 2. 電池駆動低電力システムの設計プラットフォームの研究電池およびLSIの電力消費モデル化および特性抽出に関する研究.あるいは、劣化や発火不良などを防ぎ、電池の有効活用する研究など.受託研究共同研究 3. 電源配線最適化技術製造を考慮した電源配線の最適化に関する研究.受託研究共同研究 4. GPGPUを用いた超高速シミュレーションに関する研究回路や熱、電磁界、流体などのシミュレーション高速化に関する研究.受託研究共同研究 研究者からのメッセージ 1. 情報家電からユビキタス時代へ現在、DVDや携帯電話、デジタルテレビなどの情報家電をはじめとする高性能システムがLSI上に実現され、市場は大きな伸びを示しておりますが、時代は、更なる高集積、高性能のシステムを要求しています。このような状況においては、ありきたりの設計手法では不十分であり、超低電力化、超低コスト化、超高性能化等、LSI実現技術の飛躍的な革新が求められております。 当研究室では、現状の標準的な設計フローを基本から見直し、新しい設計手法を研究、実証することに取り組みます。また、超微細化時代に突入し、消費電力の増大や、製造ばらつきの問題など、設計困難度が飛躍的に増大しております。半導体製造情報からくる制約のもとで、設計を安定化、かつ、最適化する手法にも取り組みます。 以上のような、根本的課題に対応しながら、近い将来に見えているユビキタス(いつでもどこでもネットワークコンピューティング)の時代に備えたいと思います。 大阪大学大学院博士前期課程を修了後、20年間松下電器産業勤務、2003年から本学に。趣味は、園芸、散策、写真、ビギナーズゴルフ、等。 ホームページ VLSI Optimization Lab. (FUKUI LAB.) VLSI最適化工学研究室 [福井研究室] © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

オンカジ攻略 インシュランスとはブラックジャック BeeBet(ビーベット)の入金方法,限度額,手数料を解説 カジノレオの始め方と登録方法を解説! - MillionRaise
Copyright ©ボクシングオッズ The Paper All rights reserved.