トリノ対サッスオーロ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 大塚 陽子 (最終更新日 : 2021-03-31 20:04:16) オオツカ ヨウコ 大塚 陽子 OTSUKA Yoko 所属 政策科学部 政策科学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. OIC総合研究機構 医療介護経営研究センター   2. OIC総合研究機構 地域情報研究所   3. 政策科学研究科   学歴 1. 立命館大学 社会学博士 所属学会 1. European Sociological Association 2. 社会政策学会 3. 日本社会福祉学会 4. 北ヨーロッパ学会 研究テーマ 1. (1)福祉と貧困 2. (2)家族およびジェンダー視点からみた福祉政策(北欧中心) 研究概要 ジェンダー視点からみた比較福祉政策 「子どもに対するケア」をめぐって、ジェンダーバランスを崩すことなく、親ひとりひとりが労働生活と家庭生活を調和できるような福祉政策の考察。【研究テーマ(1)概要】グローバル社会における貧困の女性化の共通構造を研究。【研究テーマ(2)概要】福祉先進国北欧におけるジェンダー問題を国際比較的な視点から研究。特に共同養育型のひとり親世帯の実態と福祉制度との関わりに関心がある。 現在の専門分野 社会学, 社会福祉学 (キーワード:ジェンダー論, 福祉政策) 著書 1. 2019/09 Yoko Otsuka and Lingyan Chen, “Who Are the Caregivers for the Elderly? The Role of Women in the Welfare State in the Nordic Countries and in East Asia”, Globalizing Welfare: An Evolving Asian-European Dialogue │ ,106-124 (共著)   2. 2017/11 『北欧福祉国家は持続可能か ―多元性と政策協調のゆくえ』 │ (共著)   3. 2015/09 「デンマークにおける介護労働とジェンダー」 『社会福祉とジェンダー』 │ ,65-82 (共著)   4. 2012/10 「欧米の社会福祉政策とジェンダーに関する研究動向-北欧を中心として-」『フェミニズムと社会福祉政策』 │ ,240-259 (単著)   5. 2010/04 『よくわかる女性と福祉』第11章 │ ,182-193 (単著)   全件表示(10件) 論文 1. 2021/09 「北欧諸国におけるジェンダー平等政策のあゆみ―統一性と多様性の共存」 │ 『月報 司法書士』 │ (No.583),13-21頁 (単著)   2. 2020/03 「台湾における高齢者介護労働と福祉レジームにおけるジェンダー課題-東アジアにおける位置づけ-」 │ 『政策科学』 │ 第27 (3号),131-144 (共著)   3. 2017/03 「介護労働者としての女性の役割に関する国際比較 ― デンマークと中国を事例として」 │ 『政策科学』 │ 24 (3),221-233 (共著)   4. 2017 Anxiety of Family Caregivers over Future Work and the Double-Care Period in Urban Areas in China ― A Case Study of Dalian │ 『地域情報研究』 │ (6) (共著)   5. 2016/03 「デンマークにおける高齢者介護政策の変化と福祉国家におけるケア労働者としての女性の役割 ― オーデンセ市を事例として」 │ 『政策科学』 │ 23 (3),159-171 (単著)   全件表示(11件) 学会発表 1. 2020/02/15 「大介護時代を乗り越える ―女性が介護する時代の終焉?」 (すてっぷゼミナール) 2. 2019/10/31 “Globalizing Welfare: An Evolving Asian-European Dialogue” (“Globalizing Welfare: An Evolving Asian-European Dialogue”) 3. 2019/10/05 「介護労働のグローバル化時代における脱家族化と共生社会」 (公開シンポジウム「人生100年時代 だれと どう 生きますか ~外国人×介護労働×地域×家族~」) 4. 2019/09/27 「世界の女性の生き方・暮らし方: デンマークの女性たち」 5. 2019/07/09 「大介護時代における高齢者ケアの配分と女性の役割 ―北欧と東アジアの比較」 (地域情報研究所第2回プログレスレポート) 全件表示(12件) 科学研究費助成事業 1. 2020/04 ~ 2023/03 東アジアからみる北欧ケアシステムの持続性-高齢者ケアをめぐる公私アクターの関係 │ 基盤研究(C)   研究高度化推進制度 1. 2010/092011/09 研究支援制度分類:学外研究制度種目:-有子家族支援政策とジェンダー平等 -北欧諸国の特徴と位置づけ- 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2006/04 ~ 2011/03 Students fill in "mini-report" every time in class and we share their ideas and questions in the next class. After submitting the first essay, each student can get a short individual tutorial. 2. 2005/04 ~ 2010/03 「研究入門フォーラム」デンマークプロジェクトにおいて、学生が現地アポ取り、インタビュー、プレゼン、研究成果報告書の作成、報告書の相手先への送付等をすべて英語で主体的に行えるようにきめ細かな指導をした。 3. 2003/04 ~ 2012/03 講義科目・小集団科目において、毎回もしくは隔週の頻度で授業終了前にミニレポートを課して、理解度、得られた知見、疑問点、要望などをチェックし、翌週にフィードバックをして学生とのコミュニケーションを行った ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2008/09 ~ 2008/09 高校等の模擬講義: 付属高校において福祉系の模擬講義を行った。生徒たちから感想文が送られてきたが、反応はとてもよかった。 2. 2008/06 ~ 2011/12 Organize two two-day workshops a year with K University. Students exchange their research ideas and methodologies. Teachers give some comments on each student&#39;s presentation. 3. 2006/06 ~ 2007/12 高大連携講義: 付属高校との高大連携企画「社会科学入門」において福祉系に関心のあるグループの指導を6~7月の隔週土曜及びメールで行った。06の生徒たちはPSアカデミックフェスタで代表として発表した。 研究者からのメッセージ 1. 福祉先進国におけるジェンダー問題立命館大学を拠点に渡り鳥をし、巣に戻って参りました。'89年本学文学部卒業後、会社勤務を経て、2つの大学院へ進み('94年, University of Warwick, 文学修士, および'96年, 本学, 国際関係学修士)、その後1年間のデンマーク派遣を経て、'99年本学で博士号(社会学)を取得。さらにDanish National Institute of Social Researchでの2年間の派遣勤務を終え、'03年より現職。専門は福祉政策とジェンダー。福祉先進国北欧におけるジェンダー問題を国際比較的な視点から研究しています。北欧では高齢者ケアについてはもはや家族の(家庭における女性の)責任ではありませんが、子どもケアに関してはまだジェンダー矛盾を生み出す要素となっています。その原因は「親個人」ではなく「2人親」を単位としたケアサポート制度にあるのではないかというのが私の仮説です。最近は共同養育型のひとり親家庭の実態と福祉制度との関わりに関心をもっています。 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

リアルマネーカジノ入金不要ボーナス ベラジョンカジノイーサリアム レアル・ソシエダ対ジローナfc試合経過 カジ旅出金
Copyright ©トリノ対サッスオーロ The Paper All rights reserved.