コートラリースリップ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

開館日程 MyLibrary お問い合わせ・各種申請 日本語 English サイト内検索 検索 図書館を使う 利用資格・利用証 利用案内 利用条件--> 利用ルール 入館・退館 所蔵資料の閲覧/日本十進分類法(NDC) 貸出・返却・延長 予約・取寄せ・リコール 蔵書検索(RUNNERS OPAC)「状態」の見方 所蔵資料の複写 キャンパス間文献複写サービス 文献複写代行サービス(教員向け) e-DDS(教員向け) Ask a Librarian(図書館員に相談) Ask a Librarian カウンター受付時間 開館日程 よくある質問(FAQ) 全館共通 平井嘉一郎記念図書館 修学館リサーチライブラリー 人文系文献資料室 朱雀リサーチライブラリー メディアセンター・メディアライブラリー OICライブラリー --> 施設紹介 概要 平井嘉一郎記念図書館 修学館リサーチライブラリー 人文系文献資料室 朱雀リサーチライブラリー メディアセンター メディアライブラリー OICライブラリー Web施設予約 校友・定年退職者・その他の方 他大学の方 一般市民の方--> 障がいのある方 MyLibrary専用IDログイン 資料を探す 蔵書検索 まとめて検索 データベース 電子リソース利用上の注意事項 データベース代行検索サービス 全データベース一覧 よく使われるデータベース 電子出版物 電子書籍 機関リポジトリR-Cube 特別コレクション 立命館文庫 末川文庫 西園寺文庫 白楊荘文庫 白川静文庫 加古文庫 佐伯千仭文庫 原隨園旧蔵書 舩山信一旧蔵書 米国マルクス主義研究所旧蔵書 パリ講和会議(第一次世界大戦後)コレクションデータベース 加藤周一文庫 デジタルコレクション ILO刊行物 議会資料・政府刊行物 他大学等の資料 他大学資料の借用・複写(ILL) 他大学資料の閲覧 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス 学位論文 研究支援 学生支援 図書館ガイダンス ぴあら ぴあら 平井嘉一郎記念図書館 メディアセンター メディアライブラリー OICライブラリー 展示 開催中のイベント--> 教員お薦め本 教員インタビュー 教員インタビュー 教員インタビューバックナンバー 図書購入申込(学習用) RIS(情報検索の手引き) 動画で学ぶ図書館 学生ライブラリースタッフ 授業支援(教員向け) 図書館ガイダンス 教科書、参考書の購入 推薦図書の購入 視聴覚資料の貸出(ITサポートサイト) 図書館について 概要 基礎データ 沿革 図書館のビジョン 規程 立命館大学図書館利用規程 図書館資料収集の基本方針と収書基準 学習用資料の選択基準 刊行物 Library Guide Library Navigator Library Navigatorバックナンバー お知らせ一覧 イベント一覧 展示一覧 企画展 イメージキャラクター 関連組織 サイトマップ Quick Links MyLibrary Ask a Librarian(図書館員に相談) よくある質問(FAQ) お問い合わせ・各種申請 RIS(情報検索の手引) Web施設予約 VPN(学外からの学内ネットワーク接続) 立命館大学 TOP> 学生支援> 教員お薦め本> 八重樫 文 先生(経営学部) 八重樫 文 先生(経営学部)   八重樫 文 先生の研究概要 『デザイン学 : 思索のコンステレーション』 向井周太郎著(武蔵野美術大学出版局 2009年) 「デザインとは、その本質において一般的な理解のされ方のような単に産業や経済や市場の ための行為ではないのです。(本文より)」僕の師匠の本。この思想に出会ってなかったら、僕の デザインの認識はとても偏狭で、今のような美術大学の外でデザインの授業を行うことなんて できなかっただろう。「デザイン学」がここにある。 貸出状況の確認  RUNNERS  『生とデザイン』 向井周太郎著(中央公論新社 2008年) 「私の目的は従来の細分化されたデザインの専門教育を解体して、それを新たな観点で再編 したいということ。もう一つには、デザインの専門性とはいったいどういうことか、その在り方を問い、あらためてその理念やすでに専門分化したある種のデザイン教育や専門家を否定する ところに、私の出発点があったといえます。(本文より)」僕の師匠の本2冊目。世の中の 大きく根源的な問題を指摘し、それに挑む。それは紛れもなくデザインである。 貸出状況の確認  RUNNERS  『デザインの原像』 向井周太郎著(中央公論新社 2009年) 「蝶の追跡とバッタの追跡では、われわれの知覚体験の向きがちがう。より正確には、 はたらく感覚の配分率がちがうのだ。蝶を逃がしたとき、バッタを逃したとき、子どもの頃の あの体験は知覚作用の根源性を開示する。(本文より)」師匠の本3冊目。デザインの拡がりはヒトの知覚の拡がりでもある。だから、ヒトの知覚の根源を問うところに、デザインの本質的な眼差しがある。 貸出状況の確認  RUNNERS  『意味論的転回 : デザインの新しい基礎理論』 クラウス・クリッペンドルフ著(エスアイビー・アクセス 2009年) 著者はここで、「デザインとは物の意味を与えることである。(本文より)」と言う。はたして、 その「意味」とは、どこで誰が定義するものであり、どこに発生するものであろうか。デザインの意味を問うこと、それは私たち人間自身、私たちの生活環境と社会を問うことでもある。 デザインと社会の意味を問う物語。そこにデザインの大きな「転回」がある。 貸出状況の確認  RUNNERS  『生きのびるためのデザイン』 ヴィクター・パパネック著(晶文社 1974年) 「今日では、インダストリアル・デザインは、マス・プロダクションの上に立って殺人を 行ってきている。毎年、世界中のおよそ百万人もの人を殺したりするような、まさに犯罪的な 危険な自動車をデザインしたり、なくなることのないようなくだらないものをつねにつくり 出して自然をめちゃくちゃにしたり、われわれの呼吸している空気を汚すような材料や生産工程を採用したりするなど、デザイナーは危険な人種となってきたのだ。(本文より)」1973年の指摘である。今なお耳が痛い。デザインの社会的道徳的責任とは何か、問われ続けている。 貸出状況の確認  RUNNERS  『デザイン史とは何か : モノ文化の構造と生成』 John A. Walker著(技報堂出版 1998年) 「本書の目的は、これまでの定説をくりかえして述べることよりも、問題提起をすることに ある。(本文より)」そう、問題の本質を問うこと自体がデザインであるという認識が、本書の 根底にある。デザイン史とは、過去のスターデザイナーやデザイン作品のカタログではない。 デザインの歴史研究とはどんなものであり、そこにどんな問題があるのか。 デザインには、常に現状を問う姿勢が欠かせない。 貸出状況の確認  RUNNERS  『モダンデザイン批判』 柏木博著(岩波書店 2002年) 「モダンデザインは、市場における人々の消費を組織することのみをその目的にしてきたわけではない。わたしたちの物質的環境をきわめて理想主義的かつ理念的に構築しようとしてきた。(本文より)」かつてモダン(近代)デザインが目指した理想とはどのようなものだったのか。そしてそのモダンデザインの理念は、私たちの生活の現実にどのように展開してきたのか。 過去の批判的検討なくして、新しい道は開かれない。 貸出状況の確認  RUNNERS  『デザインのデザイン = Designing design』 原研哉著(岩波書店 2007年) 「デザインのデザイン」というタイトルの意味を深読みしなければ、たぶん本書の真意は 見えてこない。デザイナーがデザインすべき対象は、デザインという行為そのものにあると著者は言う。このことを自覚しているデザイナーは、たぶんそう多くない。デザインという行為自体がどういうことかを常に考え、行為自体の意味を定義し、社会に定着させてはじめてデザイナーの仕事をしたことになるんだろう、たぶん、ね。 貸出状況の確認  RUNNERS  『「未来の学び」をデザインする : 空間・活動・共同体』 美馬のゆり・山内祐平著(東京大学出版会 2005年) 「頭がいいとはどんな人のことですか?、学びの場とはこういうところですか?、学習とは 先生のはなしを覚えることですか?(本文より)」このような現状の根源的な問いに対して 「未来の学びをデザイン」することが重要である。しかし、本書では、「未来の学び」において「デザインの考え方」を取り入れていくことの有用性という示唆があることを読み逃してはいけない。単にモノゴトを構成する方法論ではない、デザインの可能性がそこにある。 貸出状況の確認  RUNNERS  『死をデザインする』 ティモシー・リアリー著(河出書房新社 2005年) 「生」とは死に向かう活動であることに他ならない。生きることをデザインするとは、 死ぬことをデザインすることと同義である。しかし、個人としての「生」は死に向かうことが 避けられないが、人間としての「生」はサスティナブルである必要がある。 ここに、「デザインとは<生>の全体性としての生活世界の形成」という向井周太郎のことばが響く。デザインがどこに向かうべきかを考えるための参考書。 貸出状況の確認  RUNNERS  学生支援 図書館ガイダンス ぴあら ぴあら 平井嘉一郎記念図書館 メディアセンター メディアライブラリー OICライブラリー RAIL(学習支援ツール) 展示 教員お薦め本 教員インタビュー 図書購入申込(学習用) RIS(情報検索の手引き) --> © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

ボンズカジノ(BonsCasino) 無料カジノスロット ボンズカジノの特徴、入出金方法、運営や 無料ボーナスの情報 オーバートラスト
Copyright ©コートラリースリップ The Paper All rights reserved.