acミラン対エラス・ヴェローナ試合経過

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > YOTOVA MARIA IVANOVA (最終更新日 : 2024-03-15 00:48:17) ヨトヴァ マリア イヴァノヴァ YOTOVA MARIA IVANOVA YOTOVA MARIA IVANOVA 所属 食マネジメント学部 食マネジメント学科 職名 准教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 食マネジメント研究科   学歴 1. ~2011/09 総合研究大学院大学 文化科学研究科 比較文化学専攻 博士課程 修了 博士(文学) 2. ~2006/09 ソフィア技術大学(ブルガリア) 経済研究科 行政学 修士課程 修了 3. ~2002/09 ヴェリコ・タルノヴォ大学 言語学部 応用言語学(英語と日本語) 卒業 職歴 1. 2018/04/01 立命館大学 食マネジメント学部 准教授 2. 2015/04/01 関西学院大学 社会学部 非常勤講師 3. 2012/04/01 ~ 2018/02/28 有限会社中垣技術士事務所 国際部 社員 所属学会 1. Anthropology of Japan in Japan (AJJ) 2. European Association of Social Anthropologists (EASA) 3. International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES) 4. 2021/04/01 ~ 日本観光研究学会 5. 2011/04/01 ~ 現代文化人類学会 全件表示(6件) 研究テーマ 1. ポスト社会主義社会における食文化の変容 2. ヨーグルト食文化をめぐる経営人類学的研究 3. 米食文化圏における乳・乳製品の受容 研究概要 東アジアにおける乳食文の受容 外来の食文化がどのように受容され、定着していくのかに関心がある。伝統的な食文化の維持・継承と新しい食、日々更新される食文化の構造を探りたい。最近の研究では、東アジアのような米食文化圏の国と地域における乳製品の受容や摂取実態、またそれに影響を与えた要因について調査研究を進めている。研究の特色は、乳・乳製品の受容における現地の人びとの嗜好や食慣習の文化的要因と、普及過程における国家と企業の役割への着目にある。とりわけ乳・乳製品をめぐる価値形成に内在する国家政策、企業戦略、科学研究、消費者の認識との相互作用を解明し、現代社会における乳製品の意味づけを問い直す。 研究概要(関連画像) 1. ブルガリアのヨーグルト祭りの様子 2. 韓国の味付け牛乳の多様性 3. 韓国のスーパーに陳列する乳製品 4. 韓国でのフィールドワーク --> 現在の専門分野 文化人類学・民俗学 (キーワード:食とアイデンティティ、ヨーグルト、ブルガリア、日本、食育、健康食品ビジネス) 著書 1. 2024/04 郷土食が紡ぐ新たな物語―グローバル化した世界で私たちはなにを食べているのか │ ,43-65頁 (共著)   2. 2023/12 世界のクリスマス百科事典 │ (共著)   3. 2018/02 食の文化を探る(フィールド科学の入口) │ ,150-161 (共著)   4. 2017/11 Pastoralism in Bulgaria │ ,87-114 (共著)   5. 2017/03 文化を食べる、文化を飲む ―グローカル化する世界の食とビジネス │ ,183-203 (共著)   全件表示(11件) 論文 1. 2022/03 Acceptance of milk and dairy products in rice-centered food cultures: A comparative study of consumer practices in South Korea and Japan │ 立命館食科学研究 │ 7,319-330頁 (共著)   2. 2022/03 健康と嗜好の乳食文化―韓国のバナナ牛乳を中心として │ 日本家政学会誌 │ 73 (2),109-114頁 (共著)   3. 2021/10 イースターの食卓からみるブルガリア人の世界観と美意識 │ 食文化誌 vesta │ (124),22-25頁 (単著)   4. 2017/12 The “goodness” of homemade Yogurt: self-provisioning as sustainable food practices in post-socialist Bulgaria │ Local Environment │ 23 (11),1063-1074 (単著)   5. 2017/10 Ethnographic heritage as a branding strategy: a case study of yogurt in Bulgaria and Japan │ Global Economic Review │ 47 (1),47-62 (単著)   全件表示(13件) 学会発表 1. 2023/06/25 国民表象としてのブルガリアのヨーグルト―伝統食品からグローバルな健康食品まで― (シンポジウム「メディア化された食の文化と政治」) 2. 2023/05/11 Global Trends and Local Innovations: The Rise of “Gotochi” Yogurt in Japan (International Symposium “Fermentation in Italy and Japan: Tradition and Innovation”) 3. 2023/03/11 1970 年大阪万博と社会主義国家ブルガリアの表象 (万博学研究会 第 9 回研究会合) 4. 2023/03/04 乳と和の食文化の融合―ご当地ヨーグルトの展開 (和食文化学会第5回研究大会) 5. 2022/11/26 Eating out in Bulgaria: Challenges and Transformations from Socialism to Covid-19 (The 12th Asian Food Study Conference “Food Culture in the Post-COVID-19 Era: Tradition, Industry and Regional Promotion) 全件表示(23件) 講師・講演 1. 2022/07/31 バルカン地域の食文化と乳製品 受賞学術賞 1. 2014/10 比較文明学会 比較文明学会研究奨励賞 (ヨーグルトとブルガリア 生成された言説とその展開) 科学研究費助成事業 1. 2019/04 ~ 2020/03 日本と韓国におけるヨーグルト食文化の比較研究 │ 若手研究   社会における活動 1. 2019/09 ~ 2019/09 ブルガリアの乳製品展示会ーラコフスキ市(ブルガリア)2019 2. 2015/09 ~ 2015/09 福山ブルガリアフェスティバル2015 3. 2014/05 ~ 2014/05 関空旅博「ブルガリア観光セミナー」 4. 2013/07 ~ 2013/07 みんぱく映画会 「みんぱくワールドシネマ」(第21回上映会) 5. 2013/02 ~ 2013/02 春のみんぱくフォーラム2013 「ブルガリアのお守り マルテニツァ」 全件表示(11件) 研究者からのメッセージ 1. 食文化の研究はどう役に立つのか?「食文化の研究はどう役に立つのか」と学生に聞かれることがある。そこで、国際交流や地域振興、食ビジネスと関連づけて食の多様性を知らしめることや異文化理解を深めることなど食文化研究の必要性を訴えようとする自分がいた。しかし、さまざまなアプローチから食について研究できる食マネジメント学部で自分のヨーグルト研究のきっかけなどについて説明しているときに、あることに気づいた。私の研究の出発点は、地域振興でもなく、新たな商品開発や市場開拓でもなく、日本とブルガリアの相互理解を目指すことでもなかった。それは「なぜ、日本の企業はブルガリアのヨーグルトに着目したのだろうか」という素朴な疑問であった。食文化研究の社会貢献を考える前に、自らにとっておもしろいことや不思議に思うことを見つけて追及することが何よりも重要であり、このことこそが社会貢献や「役に立つ研究」につながるのではないかと考える。 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

卓球ドイツ エヴァートン対ボーンマス ゴルフ賭け種類 株式会社ビート2ch
Copyright ©acミラン対エラス・ヴェローナ試合経過 The Paper All rights reserved.