リーガmx

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

楽しむ 暮らし 美容・健康 知る・学ぶ about this media 楽しむ 暮らし 美容・健康 知る・学ぶ about this media 公式Facebook 楽しむ 2022-07-27 お出かけ博物館歴史 恐竜たちの世界を堪能しよう! 人気の「恐竜博物館」5選 毎年、夏休みのシーズンになると恐竜の大型イベントが各地で開催されています。動物園や水族館などでは味わえない恐竜たちの迫力満点な姿を楽しめるのが魅力ですよね。 そして、期間限定でこうしたイベントの会場になっていることもある「恐竜博物館」では恐竜の全身骨格標本や模型などが常設展示されているので、「図鑑や映画で恐竜に興味を持った」という方はもちろん、「今年はあまりお出かけできなかった」という方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか? 今回は、ご家族で楽しみながら生物の歴史が学べる「恐竜博物館」や「恐竜の化石が展示されている博物館」を5つピックアップしてご紹介しますので、休日のお出かけの参考にしてみてくださいね。 ※新型コロナウイルス感染拡大の影響で各施設の営業日や営業時間、予約状況や入場方法、イベント内容やスケジュールなどが変更となっている可能性がありますので、お出かけの際は各公式サイトをご確認ください。 福井県立恐竜博物館(福井県勝山市) 福井県勝山市・長尾山公園内にある福井県立恐竜博物館は、「世界三大恐竜博物館」と称される日本を代表する恐竜博物館です。 館内には展示面積4500㎡を誇るドーム型の常設展示室があり、恐竜骨格や化石、ジオラマや標本、復元模型などが展示され、「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の各エリアに分かれて恐竜をはじめとする古生物や地球史の展示などが充実しています。 なかでも、まるで立体の図鑑のような44対もの恐竜の全身骨格は圧巻で、そのうち10対は実物の骨格となっています。 また、恐竜の時代にタイムスリップしたような気分が味わえる中国四川省の中生代の情景を再現した復元ジオラマ・対面シアターや、展示室の中央で来場者を出迎える迫力満点のティラノサウルスのロボット、常時公開されている化石クリーニング室なども人気を博しています。 さらに、日本最大の恐竜化石発掘現場である勝山市北谷町の「野外恐竜博物館」のバスツアーでは「観察広場」「展示場」「化石発掘体験広場」の3つのゾーンに分かれて、実際に恐竜の化石発掘を見学・体験することができます。 福井県は「恐竜王国」とも呼ばれており、福井県立恐竜博物館以外にも各地に恐竜スポットが点在していますので是非セットで訪れてみてはいかがでしょうか。 国立科学博物館(東京都台東区) 東京・上野にある国立科学博物館は1877年に創立された日本で最も歴史のある博物館の一つであり、国立としては唯一の総合科学博物館です。 自然と科学技術に親しむことができるスポットで、日本の自然環境が学べる「日本館」と人類の歴史や地球の自然を学べる「地球館」という2つの建物でフロアごとに展示が行われ、450万点以上の貴重なコレクションを保管しています。 地球館・地下1階の恐竜展示室ではティラノサウルスやトリケラトプス、ステゴサウルスやアパトサウルスなどの骨格標本が展示されており、迫力満点なスケールの大きい姿で来場者を驚かせています。 さらに、日本館・3F北翼では日本で初めて化石が発見されたフタバスズキリュウの復元骨格も展示されています。 常設展のほかにも、期間限定の特別展で恐竜や化石に関するイベントが行われている場合もありますので是非チェックしてみてくださいね。 また、最新の宇宙開発技術や日本に落ちた隕石・鉱物、アメリカ政府から寄贈された「月の石」、日本で発見された様々な生物の化石など、恐竜以外にも興味深い展示物が数多く常設されているので1日かけてゆっくりとお楽しみください。 御船町恐竜博物館(熊本県御船町) 熊本県上益城郡にある御船町恐竜博物館は町立の自然史博物館です。 九州最大規模の骨格展示数を誇る恐竜博物館として知られ、県外からも多くの人々が足を運ぶ人気観光スポットとなっています。 御船町は白亜紀後期の恐竜化石の産出量が日本一のエリアであり、御船層群から日本初となる肉食恐竜「ミフネリュウ」の化石が発見され、その後も様々な恐竜の化石が発見されたことから「御船町恐竜博物館」が開館しました。 館内では、御船層群から発掘された恐竜の化石をはじめ、魚類や哺乳類、爬虫類、貝や植物の化石も展示されており、世界中から集められた恐竜の全身骨格などもあわせてその数約850点にのぼる資料が常設展示されています。 さらに化石クリーニング作業室や研究室、収蔵庫まで公開されており博物館の職員の仕事を見学することができます。 また、化石発掘体験場の「みふね化石ひろば」では貝や植物の化石採集などを家族みんなで楽しめるプログラムが充実しています。 常設展のほかにも、期間限定で特別展や企画展も開催されていますので、熊本を訪れる際は是非最新の情報をチェックして恐竜博物館へ足を運んでみてはいかかでしょうか? 長崎市恐竜博物館(長崎県長崎市) 長崎県長崎市で2021年10月29日にオープンした長崎市恐竜博物館は、世界最大級のティラノサウルス・レックスの大型全身骨格レプリカをはじめ、長崎で発見された貴重な化石など、約180点にのぼる標本が展示されています。 長崎県では2010年に初の恐竜化石が発見され、その後も長崎市内でこれまで1,300点以上もの化石が発見されたことから、特に多くの化石が見つかった野母崎地区に長崎市恐竜博物館が開館しました。 常設展示室は、「長崎の大地」「生命の記録」「恐竜の時代」など生物の進化や地球環境に関する5つのテーマ毎に構成されており、ティラノサウルス・レックスの骨格レプリカのほかに、鎧竜や翼竜などのユニークな化石が展示されています。 触ることもできる本物のトリケラトプスの角や、2階展示室の全長6mのリアルなティラノサウルス科復元ロボットなども必見です。 「オープンラボ」では恐竜の化石などについての研究の様子を無料で見学することもできますよ。 また、恐竜博物館の外に出ても恐竜のデザインの遊具が整備された公園や、海に目を向けると見える世界遺産・軍艦島など、まさに子供から大人まで夢中で楽しめる施設となっています。 神奈川県立生命の星・地球博物館(神奈川県小田原市) 神奈川県立生命の星・地球博物館は小田原市の自然科学系の博物館です。 46億年にわたる地球の歴史や、神奈川を中心とした自然科学に関する資料などが展示され、巨大な恐竜や隕石から、豆粒ほどの昆虫まで1万点にのぼる充実の実物標本で子供も大人も楽しめます。 常設展示は「地球を考える」「生命を考える」「神奈川の自然を考える」「自然との共生を考える」の4つの総合展示室があり、恐竜の全身骨格も4体展示されています。そのなかでも、エドモントサウルスはほとんどが実物化石のパーツから組み上げられているので必見です。 また、「恐竜の足跡の壁」や「アンモナイトの壁」などの展示をはじめ、実物標本が大きな本の形で展示された「ジャンボブック展示室」では地球博物館が収集した資料を見ることができます。期間限定の特別展やイベントなども行われています。 そのほかにも、恐竜の化石を見下ろしながら食事が楽しめるレストランなど、恐竜好きにはたまらないスポットですので、是非神奈川の豊かな自然を満喫しながら足を運んでみてはいかがでしょうか。 太古の生き物たちの世界へ出かけよう! 地球環境や生物の歴史が学べる「恐竜博物館」は今回ご紹介したスポットのほかにも、大迫力の展示が楽しめる施設が全国各地に数多くあり、今日も恐竜たちが多くの人々を出迎えています。 なかには、期間限定の特別展やイベントが行われている場合もありますので、是非お住いの地域の博物館に足を運んでみてください。 太古の生き物たちの迫力に子供はもちろん大人も童心に帰って楽しめることでしょう! この記事をシェアする Read More 楽しむ 2020-02-20 2月22日は「猫の日」! 猫のためにできることとは? 毎年2月22日は、「猫の日」として制定されていることをご存知でしょうか?この日は、各メディアやSNSで猫の話題が頻繁に登場するため、猫好きの方のなかには非常に楽しみにしている方も多いことでしょう。「猫の日」にちなんで、当日は全国各地で猫にまつわるイベントが数多く開催される予定ですが、そもそも「猫の日」の由来や制定の目的などをご存知ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、今回は2月22日の「猫の日」の由来や、猫の幸せのためにできることなどについてご紹介します。 2月22日は「猫の日」! その由来は? 「猫の日」は一般社団法人ペットフード協会と著名な愛猫家たちによって1987年に制定された、猫のための記念日です。 制定の目的は「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる日」を設けるためで、2月22日の日付は全国の愛猫家から募った結果、猫の鳴き声である「にゃんにゃんにゃん」との語呂合わせで決まったそうです。「猫の日」の制定以降、少しずつ記念日が認知されるようになった上、近年の猫ブームも追い風となり、現在では各地で特別グッズの販売やイベントが行われるまでになっています。 また、日本の「猫の日」とは別に、8月8日には「世界猫の日」という国際規模の記念日もありますが、こちらはカナダの国際動物福祉基金(IFAW)が2002年に制定したものです。このほか、アメリカやロシア、イタリアなど数か国で独自の猫関連記念日があるため、「猫の日」は世界各国でそれぞれ異なります。それだけ世界中で猫が愛されている証拠ともいえますね。 猫のために私たちができることとは? 「猫の日」は猫との幸せな暮らしに感謝する日ですので、まずはしっかり自宅の猫たちへの愛情を再確認し、日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。その上で、次のような愛猫活動も視野に入れて、猫の幸せのためにできることを考えてみるのも大切です。 餌やおやつを奮発する 自宅で猫を飼っている方は、日頃の感謝を込めておやつをいつもより少し多めに与えたり、嗜好性の高いキャットフードをいつもの餌にトッピングしてあげたりして、愛猫を食で満足させてあげましょう。もちろん、かわいいからといって与えすぎないようにしてくださいね。また、新しいおもちゃや記念の首輪などをプレゼントしてみるのもよいかもしれませんね。 猫の保護団体に寄付をする ここ最近の猫ブームにより、猫のかわいらしさが改めて認知されつつある一方、捨て猫の数も急増しているのが現状です。残念ながら日本での猫の殺処分は年間約3万匹以上にものぼるといわれていますが、こうした現状を改善するためにさまざまな保護団体が積極的に活動を行なっています。「猫の日」には保護団体への寄付がネットメディアを中心に呼び掛けられることが多く、各団体の活動や実績も分かりやすく解説されていますので、この機会にこうした団体への寄付もオススメです。 猫のチャリティーイベントに参加する 「猫の日」には全国各地でさまざまなイベントが開催されますが、猫の保護活動支援とその認知が開催の目的になっている、チャリティー系のイベントに参加するのもよいですね。猫について深く知る機会になり、保護活動の支援にもつながります。また、飼い主さん同士で親睦を深めたり、情報を交換する機会にもなりますのでぜひ足を運んでみてください。 猫の幸せな「猫生」を願おう 2月22日の「猫の日」の由来や、猫の幸せのためにできることなどについてご紹介しました。世の中には暖かい部屋と医療、そして人間からの愛情に恵まれた猫がいる一方、厳しい環境と飢え、ストレスで短命に終わってしまう猫がいます。「猫の日」には自宅の愛猫以外の猫たちにもぜひ関心を向けて、彼らの幸せな「猫生」を願いましょう。愛猫家の願いや思いはきっと、恵まれない猫たちのもとに届くはずです。 Read More 楽しむ 2020-01-31 ペットとバレンタインデーを楽しもう! 毎年2月14日にやってくるバレンタインデー。当日は、大切な人やお友達にチョコレートを贈って過ごすという方が多いイベントですが、なかには日頃の感謝を込めてペットにプレゼントを贈るという方もいらっしゃいます。 そこで今回は、ペットも楽しめるバレタインギフトなどについてご紹介します。 犬にチョコレートを与えてはいけない?! バレンタインデー当日は、チョコレートを大切な人やお友達、ご家族にプレゼントするのが恒例ですが、ペットも一緒に過ごす場合は特に犬にはチョコを絶対にあげてはいけません。 チョコレートには「テオブロミン」という成分が含まれており、人間は摂取しても問題ありませんが、犬にとっては有害物質となり中毒症状を起こす恐れがありますので絶対に与えないようにしましょう。 また、バレンタインデーはご自宅でチョコレートをいただく機会が多くなる時期ですが、犬がいたずらして食べてしまわないように注意が必要です。万が一、犬が誤ってチョコレートを食べてしまったときは直ちに獣医師に相談してください。 ペット用のバレンタインギフトが充実! 犬にチョコレートを贈ることはできませんが、最近では野菜や豆、魚やお肉、豆腐などで作られた犬用のチョコレート風フードが数多く販売されており、こちらでしたら安心して食べさせられます。 そのほかにも、猫でも食べられるものや、豆で作られたクッキーやケーキなど、さまざまなペット用のバレンタインギフトが販売されています。飼い主さんのなかには、当日は自ら手作りでこれらのおやつを愛するペットのために用意するという方もいらっしゃるようです。 そして、バレンタインデー専用ギフトではなくとも、ペットが普段からお気に入りのフードやおやつ、おもちゃなどをプレゼントしてあげるのもよいかもしれませんね。また、この機会に日頃の感謝の気持ちを込めて、ペットにオリジナルのネームタグや首輪をプレゼントしてみるのも素敵な思い出となることでしょう。 ペットに日頃の感謝を伝えよう! ペットも楽しめるバレタインギフトなどについてご紹介しました。最近は、さまざまなペット用のバレンタインギフトが販売されていますので、愛するペットのためのプレゼント選びにも楽しいひと時が過ごせます。 さらに、ペットの同伴が可能なレストランやカフェのなかには、バレンタインデー当日にスペシャルメニューを用意しているところもあるので、ペットと一緒にゆっくりと過ごしたいという方にはオススメです。また、大切な人やお友達に贈るプレゼントに迷ったときは、ペットをモチーフにしたチョコレートなどを用意してみるのも、オリジナリティが溢れてよいかもしれませんね。 1年に一度のバレンタインデー。当日はペットにも日頃の感謝を伝えて楽しい1日を過ごしましょう! Read More 楽しむ 2019-08-21 動物園でイケメンと話題に?! 可愛くてかっこいい動物3選 動物たちはみんな個性的な顔立ちをしており、その可愛らしい姿に癒されている方も多いと思います。その中でも、動物園で飼育されている動物が「イケメン!」と呼ばれて人気を集め、SNSなどで話題になることがあるのをご存知でしょうか? そこで今回は、可愛らしい動物たちのなかでも「イケメン」と呼ばれている動物を3つご紹介します。 端正な顔立ちのイケメンゴリラ?! ニシローランドゴリラ ニシローランドゴリラは、ゴリラのなかでも端正な顔立ちで人気があります。主に中央アフリカやコンゴ、赤道ギニアなどに生息しているニシローランドゴリラはオスの背中に「シルバーバック」と呼ばれている銀色の毛が生えているのが大きな特徴です。 ニシローランドゴリラは日本でも動物園などで見ることができ、グッズもたくさん販売されています。特に名古屋市の東山動植物園では写真集まで発売されるほど人気を博しているそうです。 まるで人間のようなイケメン?! ミーアキャット マングース科のミーアキャットは、まるで人間のよう顔をしたイケメンだといわれており、主に南アフリカやアンゴラなどに生息してます。 ミーアキャットは、外敵から身を守るために立ち上がって周囲を見渡したり、体温を上げるためにお腹を太陽に向けて日向ぼっこしている姿から「動物園のアイドル」といわれて人気を博しています。東京都武蔵野市に位置する井の頭自然文化園や、京都市動物園などではたくさんの人が一目見ようと訪れているそうです。そのなかでも、井の頭自然文化園に住むミーアキャットはキリッとした顔立ちがSNSで話題となりました。 凛々しい顔立ちが人気のユキヒョウ ユキヒョウはネコ科ヒョウ属に分類され、絶滅危惧種にも指定されている動物です。主に中央アジアの山岳地帯などに生息していることで知られており、野生では滅多に姿を見ることができないことから「幻の動物」ともいわれています。 日本では、北海道札幌市の円山動物園などで見ることができ、その鋭い眼差しと凛々しい顔立ちで人気を集めています。また、そのイケメンフェイスとは裏腹にネコらしいしぐさがかわいすぎる!と話題になりました。 まとめ 動物園で「イケメン」と呼ばれて人気を集めている動物をご紹介しました。とはいっても、動物たちはみんなそれぞれ個性的で愛らしく、特に動物を飼っている方にとっては家で可愛がっているペットが一番と思う方も多いと思います。 しかし、今回ご紹介した動物たちはゴリラやヒョウなど動物園でしか見られないものばかりですので、可愛くてかっこいい姿を見にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか? Read More 楽しむ 2020-06-29 おうちで一緒に観よう! 犬が活躍する映画3選 数多くあるアニマル映画のなかでも、可愛らしいワンちゃんが出演する作品は昔からたくさんの人々を楽しませています。なかには、映画を通してペットを飼いたくなったという方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで今回は、皆で笑えるものから涙なしでは観られないものまで、犬が活躍するさまざまな映画をご紹介します。 子どもから大人までワクワクドキドキ! ペット(2016年) おうちでいつも一緒の大好きなペットが留守番の時は何をしているのか気になりますよね。本作は、大ヒット作品「ミニオンズ」も手掛けたイルミネーション・エンターテインメントとユニバーサル・スタジオによる長編アニメで、日本では人気芸能人による吹き替えでも有名です。 ニューヨークで暮らすテリアのミックスであるマックス君を中心に、飼い主がいない留守番中、仲間を巻き込み大冒険にくりだすドタバタコメディとなっています。家から飛び出して大きく動いていく物語はもちろん、コミカルでカワイイ登場キャラクターにも心を掴まれます。 犬のほかにも猫、インコ、モルモット、ウサギ、タカ、ヘビ、カメなど、人間が飼っている動物(ペット)たちが個性的に面白く描かれているので、きっとお気に入りの1匹が見つかることでしょう。「うちの子も、実は留守番中にこんなことしてるかもね」と、皆でワイワイ楽しむことができる作品です。 予告だけでも涙が止まらない? 僕のワンダフル・ライフ(2017年) 「もしも、大好きだったあの子が生まれ変わって、もう一度会いに来てくれたら」と、動物を飼った経験がある方ならば、1度は考えたことがあるのではないでしょうか? 本作は飼い主と再び巡り合うため、50年で3度も生まれ変わって飼い主を探す犬を描いた、極上のラブストーリーです。高い評価と人気を得て、2019年には続編が公開されました。 主人公はゴールデン・レトリバーのベイリー君。大好きな飼い主のイーサンの元で幸せに暮らすも、志半ばで寿命を迎えます。その後、再びイーサンの元へ戻ろうと、異なる犬に次々転生してイーサンを探します。3度目の転生でようやくイーサンと再会できるも、「ベイリー」とは呼んでもらえないという展開を迎えます。 果たして、イーサンにベイリーと気づいてもらえるのか?ベイリーの志は無事成し遂げられるのか?犬好きな方に限らず、誰しもがベイリーの一途な想いに心を打たれること間違いありません。また、ベイリーが生まれ変わったさまざまな犬、ジャーマン・シェパードやコーギーなど、ワンちゃんたちの名演技にもぜひ注目してみてください。 見習い警察犬の結末が気になる実話! きな子~見習い警察犬の物語~(2010年) 香川県の「ダメかわいい」見習い警察犬として一躍有名になった「きな子」をもとにした、社会で実際に活躍する見習い警察犬のお話です。 ラブラドール・レトリーバーの仔犬のきな子と、警察犬訓練士を目指す杏子。訓練所で出会った彼女らは、パートナーとして共に警察犬試験合格を目指し、日々訓練に勤しみます。しかし、試験に何度も失敗するきな子と未熟な自分を責める杏子に別れの危機が。果たしてきな子は警察犬になれるのか? 犬の成長はもちろん、人間(飼い主)の成長にも注目です。かわいいだけじゃない、動物を相手にする仕事の難しさを垣間見ることができます。「警察犬はどのようにして誕生するのか?」、「訓練士ってどんな仕事?」など、普段見られない警察犬育成の裏側が気になる方に、特にオススメしたい作品です。 まとめ 今回ご紹介した3作品は犬好きな方も、そうでない方も楽しめる映画ばかりです。お子さんのお休みの日や、自宅で過ごす時間が増えた方はこれを機に、犬が活躍する映画で楽しいおうち鑑賞会を楽しんでみてはいかがでしょうか? Read More 楽しむ 2022-05-26 「猫カフェ」だけじゃない! 珍しい動物カフェに行ってみよう 「かわいい動物と触れ合いたい」と思ったら、動物カフェに行ってみましょう。愛らしい動物たちと触れ合いながら、ゆったりとした時間を過ごせます。 「動物カフェ」と聞いて、多くの人が思い浮かべるのは「猫カフェ」ですが、実はそれ以外にも様々な種類の動物カフェが存在します。 そこで今回は、なかなか想像できない珍しい動物カフェをご紹介します! なかには、今まで触ったことがない動物を扱っているカフェも存在するかと思いますので、ぜひ参考にしてくださいね。 こんなにある! 珍しい動物カフェ一覧 動物カフェの楽しみ方は、動物の特性や性格によっても大きく異なります。それぞれの動物の特徴をよく理解し、自分に合ったスポットを選択しましょう。 ウサギカフェ 比較的王道なウサギカフェですが、楽しみ方は店舗によって異なります。ウサギカフェのシステムは以下のいずれかである場合が多いです。 ・店内でウサギを自由に遊ばせておくシステム ・ウサギを膝の上で抱くシステム ・ケージ内に入ったウサギの鑑賞がメインのシステム ウサギを自由に遊ばせておくスタイルの店舗では抱っこ禁止の場合が多いです。ウサギの骨は非常に脆く、落としてしまった際に大ケガをするリスクがあるためです。 また、店舗によってもエサやりの可否や、触れ合いできる範囲なども異なるため、事前に公式ページで確認しましょう。 うさぎは憶病で警戒心が強いため、積極的に触りすぎないように注意が必要です。 カワウソカフェ カワウソはつぶらな瞳や懐っこさから非常に人気の動物です。 甘えん坊で賢い性格の子が多いため、積極的に遊びに来てくれる場合が多いのも魅力と言えます。 カワウソカフェでは、触れ合える時間も十分にあるため、積極的に動物と触れ合いたい方にも向いているでしょう。 また、カワウソカフェではエサやりも可能な店舗が数多くあります。カワウソが自分の手でご飯を持って食べている姿は愛らしさ抜群です。 しかし、エサをあげずに焦らしたりすると噛まれて大ケガをする危険性もあるため、エサを見せたらそのまま与えてあげましょう。 フクロウカフェ フクロウカフェとは、フクロウやミミズクといった猛禽類(もうきんるい)と触れ合えるカフェです。 フクロウと直接触れ合える店舗が多いですが、システムは大きく以下の2つに分けられます。 ・リーシュと呼ばれる短い縄で足を繋がれたフクロウと店内で触れ合えるシステム ・人間がフクロウのケージに入って触れ合いができるシステム また、なでるだけでなく腕や肩などにフクロウを乗せられる場合もあります。大人しく腕や肩に乗っているフクロウの姿はとても愛らしいですよ。 猛禽類の動物は首や腹、足などを急に触られると嫌がるため、備え付けのグローブを着用した上でゆっくりと触れ合いましょう。 ハリネズミカフェ ハリネズミに直接触れ合える「ハリネズミカフェ」も人気のスポットです。 背中の針が鋭く、触る機会の少ないハリネズミですが、目の前にした際の顔や動きの愛らしさは抜群です。 ハリネズミに直接触ったことがない場合、針が怖かったり、触れ合い方が分からなかったりする方も多いでしょう。 その際は、お店を選ぶときに店員さんが手の上に直接乗せてくれるお店を選ぶのがポイントです。 ハリネズミが落ち着く安定した体制で手の上に乗せてくれるため、初めての方でも長い間触れ合うことができます。 また、エサをあげられるかも事前にチェックするのがおすすめです。エサをあげることで、より愛らしい姿を見られるだけでなく、たくさんのコミュニケーションが取れるでしょう。なお、ハリネズミのエサはミルワームである場合が多いため、虫が苦手な方は注意が必要です。 ピッグカフェ/子豚カフェ 現在はペットとして子豚を飼う方が増えており、それに伴ってピッグカフェ(子豚カフェ)も展開されています。 ピッグカフェでは主に「ミニブタ」や「マイクロブタ」を扱っている場合が多く、多くの方が想像する豚よりも小さなブタと触れ合うことになるでしょう。 マイクロブタは温厚で寂しがりの性格をしているため、強く暴れる個体も少なく、膝の上に乗って落ち着いていることが多いです。 また、マイクロブタのきれい好きな性格も相まって、嫌な臭いは感じにくく、ゆったりとした時間を過ごせるでしょう。 小鳥カフェ オウムやインコといった小鳥と触れ合えるのが小鳥カフェです。 小鳥が飛び回る触れ合いコーナーを飲食ブースとは別に設置している店舗から、小鳥がケージに入っている店舗まで様々です。 ゆっくり飲食できる場合も多いため、食事をメインにも楽しむことができるでしょう。 一言で小鳥といっても数多くの種類が存在するため、今まで見たことも聞いたこともない小鳥と触れ合うチャンスかもしれませんよ。 モンキーカフェ 多くの人が知っている「サル」ですが、実際に触れ合った経験がある人はほとんどいないのではないでしょうか? モンキーカフェならば、体が小さいリスザルなどと直接触れ合うことが可能です。 リスザルは人にも懐きやすい性格をしているため、積極的にコミュニケーションを取れる機会になるかもしれません。 モンキーカフェは決して数多く展開されているわけではありませんが、近くにある場合はかわいらしい姿を眺めにいってみてはいかがでしょうか。 爬虫類カフェ 一言で爬虫類といっても多種多様な種類がいるため、爬虫類カフェの楽しみ方も様々です。 愛らしいカメやカッコいいトカゲといった爬虫類と触れ合えるのはもちろん、ヘビを首に巻き付けるなどの珍しい体験ができるスポットもあります。 なかには爬虫類に苦手意識を持っている方もいるかもしれませんが、よく顔を見てみると、どの爬虫類もかわいらしい見た目をしていますよ。 爬虫類はタバコや香水、化粧品といった、化学物質の臭いが苦手な場合が多いため注意して来店しましょう。 アクアリウムカフェ アクアリウムカフェとは店内に様々な水生生物を飼育しているカフェです。 熱帯魚などの美しい魚たちによって、ゆっくりとリラックスした時間を過ごすことができるでしょう。 また、なかにはバーメニューやディナーメニューを提供しているお店も多いです。 アクアリウムが神秘的な雰囲気を醸し出すため、特別な日のディナーにもピッタリと言えます。 エキゾチックアニマルカフェ 「エキゾチックアニマル」という言葉には明確な定義がありません。一般的には「犬や猫以外の動物全般」を指す言葉として使われています。 上述したようなウサギやカワウソ以外にも、フェレットやモルモット、ハムスターなどといった動物です。 エキゾチックアニマルカフェでは、一種類の動物に囚われず、様々な珍しい動物と触れ合える点が魅力です。そのため、「普段触れ合えない珍しい動物に会ってみたい」といった方に非常におすすめと言えます。 しかし、取り扱っている動物は店舗によっても大きく異なるため、事前に公式ページで確認した上で来店するとよいでしょう。 まとめ 一言で動物カフェといっても、王道の猫カフェ以外にも多岐に渡ります。 自宅で飼育できる動物の数だけ、動物カフェの種類があると言っても過言ではないでしょう。 また、動物カフェの種類によってお店の特徴や楽しみ方が異なるため、自身の目的に沿った動物カフェを選ぶのが大切です。 普段触れ合うことができない動物を取り扱っているカフェも数多く存在するため、ぜひかわいい動物と触れ合って、日々の疲れを癒してはいかがでしょうか。 Recommend Category 楽しむ 動物やペットと一緒に楽しめるような、お役立ち情報やアイデアや、場所やイベントまでご紹介します。 このカテゴリの記事を見る 暮らし 動物と暮らすために必要知識を中心に、初めて動物を飼う人から長年ペットを飼っていた人にまで、ためになる情報をご紹介しています。 このカテゴリの記事を見る 美容・健康 ペットの病気や、怪我などの健康にかんする情報や、毛並みなど美容に関する情報まで幅広くご紹介します。 このカテゴリの記事を見る 知る・学ぶ 今まで知らなかった、動物のタメになる情報から、明日の話題に出来るような雑学や豆知識などをご紹介しています。 このカテゴリの記事を見る アニラボについて 公式フェイスブック © 2024 animal lab

ホットニュース

カジノミー入金不要ボーナス qc40.com👈スポーツベットアイオー(Sportsbet io)登録すると45 ... サンドロ・コップ 暗号資産トラベルルール
Copyright ©リーガmx The Paper All rights reserved.