スポーツイラストレイテッド

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

大学紹介 大学紹介 理事長 永守重信の想い 学長挨拶 大学概要 建学の精神 組織 沿革 諸規則 大学歌 ロゴマークについて 教員公募・職員募集 お問い合わせ(事務局連絡先) 京都先端科学大学の取り組み ハラスメント防止の取り組み 情報セキュリティポリシー ソーシャルメディアポリシー 障がい学生支援 公益通報の通報・相談窓口 情報公表・大学評価 教育情報の公開<2023年度> 内部質保証 自己点検・評価 設置計画履行状況報告書等 教職課程に関する情報公表 財務情報 高等教育の修学支援新制度 機関要件の確認に係る申請書 中期経営計画 奨学金・学費等について 学費等納付方法について 奨学金・奨励金 施設紹介 京都太秦キャンパス 京都亀岡キャンパス 心理教育相談室 京都先端科学大学図書館 京都太秦キャンパス 南館 学生寮 パソコン教室 施設のご使用について 交通アクセス バス時刻表 学部学科・大学院 学部学科・大学院 学部 経済経営学部 人文学部 バイオ環境学部 健康医療学部 工学部 全学共通教育機構 大学院 経済学研究科 データサイエンスと行動経済学コース 税理士養成コース 経営学研究科(ビジネススクール) 人間文化研究科 バイオ環境研究科 工学研究科 シラバス検索 教育・研究 教育・研究 教育 教育への取り組み 教育改革支援センター 各種調査結果 学修ポートフォリオ 科目等履修生制度・聴講生制度 研究・連携 研究紹介 研究連携センター 研究施設・設備 研究推進 産官学連携 高大連携 社会・地域連携 総合研究所 ナガモリアクチュエータ研究所 京都企業研究センター 国際学術研究院 オープンイノベーションセンター・亀岡 教員検索 留学・国際交流 国際交流協定校 キャリア・インターンシップ・就職 キャリア・インターンシップ・就職 キャリア支援 就職支援 インターンシップ 全学生対象 経済経営学部生対象 経済経営学部生対象 工学部生対象 資格取得 課外講座 奨学金対象講座・資格 取得可能な資格/受講可能な検定 就職実績 先輩からのメッセージ 在学生の皆様へ 企業の皆様へ 受験生の方へ 在学生の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 企業・一般の方へ メニュー インターネット出願--> OPEN CAMPUS 受験生 検索 アクセス English インターネット出願--> OPENCAMPUS 受験生 アクセス お問合せ 資料請求 寄付 大学紹介開く 理事長 永守重信の想い 学長挨拶 大学概要開く 建学の精神 組織 沿革 諸規則 大学歌 ロゴマークについて 教員公募・職員募集 お問い合わせ(事務局連絡先) 京都先端科学大学の取り組み開く ハラスメント防止の取り組み 情報セキュリティポリシー ソーシャルメディアポリシー 障がい学生支援 情報公表・大学評価開く 教育情報の公開<2023年度> 内部質保証 自己点検・評価 設置計画履行状況報告書等 教職課程に関する情報公表 財務情報 高等教育の修学支援新制度 機関要件の確認に係る申請書 中期経営計画 奨学金・学費等について開く 学費等納付方法について 奨学金・奨励金 施設紹介開く 施設のご使用について 京都太秦キャンパス 京都亀岡キャンパス 心理教育相談室 京都先端科学大学図書館 京都太秦キャンパス 南館 国際学生寮 パソコン教室 交通アクセス バス時刻表 学部学科・大学院開く 学部開く 経済経営学部 人文学部 バイオ環境学部 健康医療学部 工学部 全学共通教育機構 大学院開く 経済学研究科 経営学研究科(ビジネススクール) 人間文化研究科 バイオ環境研究科 工学研究科 データサイエンスと行動経済学コース 税理士養成コース シラバス検索 教育・研究開く 教育開く 教育への取り組み 教育改革支援センター 各種調査と情報公開 学修ポートフォリオ 科目等履修生制度・聴講生制度 研究・連携開く 研究紹介 研究連携センター 研究施設・設備 研究推進 産官学連携 高大連携 社会・地域連携 総合研究所 ナガモリアクチュエータ研究所 京都企業研究センター 国際学術研究院 オープンイノベーションセンター・亀岡 教員検索 留学・国際交流開く 国際交流協定校 キャリア・インターンシップ・就職開く キャリア支援 就職支援 インターンシップ開く 全学生対象 経済経営学部生対象 経済経営学部生対象 工学部生対象 資格取得開く 課外講座 奨学金対象講座・資格 取得可能な資格/受講可能な検定 就職実績 先輩からのメッセージ 在学生の皆様へ 企業の皆様へ 受験生の方へ 在学生の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 企業・一般の方へ 令和3年度 GIPレポート HOMEキャリア・インターンシップ・就職インターンシップGIP(海外企業留学)令和3年度 GIPレポート 2021年度 グローバル・インターンシップ・プログラム(GIP:Global Internship Program) スタート! 世界的な感染が拡がるCOVID-19の影響により、2021年度のグローバル・インターンシップ・プログラムは一部の授業をのぞき、すべてのプログラムをオンラインで実施することになりました。 今年度の参加者は経済学科3年生5名、同4年生2名、経営学科3年生3名、同4年生1名の計11名。南通大学(中国・江蘇省)のオンライン授業、中国進出企業とのオンラインインターンシップなど、経済経営学部ならではの視点・専門性を活かしたプログラムに取り組みながら、グローバル社会におけるコミュニケーションの取り方・働き方、中国経済や国際ビジネスの現状について、約半年にわたってともに研鑽を積んでいきます。 今年度の参加学生 オリエンテーションの様子 【GIPプログラム】 2021年2月8日 第1回オリエンテーション(オンライン) 2021年2月9日 事前学習:中国語学習スタート(オンライン) 2021年3月23日 事前学習:中国語学習終了 2021年3月26日 第2回オリエンテーション 2021年4月6日 南通大学授業スタート(オンライン)「中国経済」 「中国文化」 南通大学日本語学科生との交流セッション(オンライン) 本学事前授業スタート 2021年6月 企業実習スタート(オンライン) 2021年7月下旬 企業実習終了(オンライン) 2021年10月6日 成果報告会 事前学習:中国語学習 今年度はCOVID-19の影響で中国へ渡航することはできませんが、南通大学とのオンライン授業や中国進出企業とのオンラインインターンシップに向けて、「中国語でスムーズに自己紹介ができるようになる」ことを目標に、彭奕漫先生を講師に迎え、四声、発音などの基礎を重点的に学習しました。半数以上の学生が中国語は初めてでしたが、授業最終回では「我的一家」(私の家族)と題した中国語の作文を全員が発表し、約2か月にわたる中国語学習を締めくくりました。 発音を繰り返し練習しました 「我的一家」と題した作文を発表 授業最終回の様子 【中国語学習を終えて】 中国語は今まで一切学んだことがなかったが、中国語で重要となる発音から丁寧に教えていただき、また春節などの中国文化をふまえながら学べたことで、中国への関心を高めることができた。他国の方と関わり、意思を伝え合うという喜びを実感した。(経済学科3年) 大学の授業でも中国語を習っていたが、今回の中国語学習で今まで以上に発音が改善されよくなったと思う。発音をとても丁寧に教えていただけたことに満足している。(経済学科3年) これからも基本的な挨拶や日常会話ができるように勉強を続けていきたい。(経営学科3年) 中国語は初めてだったが基礎をしっかり学び、簡単な自己紹介までできるようになった。特に発音が難しかったが、注意するべきところを一人ひとりに丁寧に教えてくださったため、苦手克服に向けて意識して練習することができた。(経済学科3年) 南通大学オンライン授業「中国経済」 4月6日から南通大学のオンライン授業「中国経済」と「中国文化」の授業がスタートしました。「中国経済」では、「一帯一路」や「電子商取引」「中国のイノベーション」などをキーワードに、経済大国中国の経済事情について郝瑛先生に解説していただいています。授業は日本語で行われていますが、講義資料はすべて中国語で書かれているので、授業後の復習・参考資料の読み込みは必須です。「課堂派」という中国のオンライン授業アプリを利用しながら、学生は中国側からの視点による講義を熱心に聴講しています。 オンライン授業の様子 南通大学オンライン授業「中国文化」 南通大学・封小芹先生によるオンライン授業「中国文化」は、4月6日から全5回にわたって実施されました。封先生は本学の客員研究員として研究活動された経歴もあり、本プログラム開設当初から留学生受入れ、講義等でご尽力いただいています。「春節、元宵節、清明節、中秋節」などの節句や年中行事、「飲食、娯楽、医療、結婚」などの文化・背景を解説しながら、最新情報を盛り込んだホットで愉しい講義が展開されました。最終回では、4月からSNSを通して交流してきた南通大学日本語学科生の「网友」(ネットフレンド)も視聴するなか、本学の参加学生が中国の教育事情についてインタビューした内容をもとに、「日中教育事情」について発表しました。 「中国文化」授業の様子 「日中教育事情」の発表資料 南通大学日本語学科生との交流セッション 5月12日と18日の2回、オンライン会議ツール(Zoom)を通じて南通大学日本語学科生との交流セッションを行いました。まず全員が自己紹介をした後、大学生活やアニメ・マンガについて、また電子決済システムや買い物事情について、日本と中国の学生がそれぞれ発表しました。そして日中の学生が数人ずつグループセッションに分かれ、自由なテーマでディスカッションを行いました。この交流セッションを通じて、日中双方の学生がそれぞれの日常生活に触れ、おたがいの理解を深めることができました。新型コロナウイルス感染症の影響で南通大学への留学はできませんでしたが、オンラインでつながった縁が、今後も発展していくことを願います。 【中国文化の学習・オンライン交流会を終えて】 今までテレビで見ていた中国のイメージと違い、中国文化を魅力的に感じた。やはり、現地の人の話を聞き、学ぶということは大切で、ひとつのイメージばかりにとらわれていてはだめだ。日本との日常生活の違いも知ることができ、より多角的に情報を見る必要があると感じた。(経済学科3年) 日本と中国の文化は全然違うと思っていたが、意外と似ておりさらに興味がわいた。実際に中国に行って文化を感じてみたい。(経営学科3年) 国外に友達を持つことは誰もができることではないので、南通大学の学生と交流できたことは良い経験になった。実際に会えなかったのは心残り。(経営学科3年) 日本と中国でも興味のある分野は重なることが多く、国境は関係なく仲良くなれると実感した。(経済学科3年) 事前授業〜中国の国際関係、経済、企業法務・税務、経営、財務会計を学ぶ 6月から始まるオンライン企業実習の事前学習として、中国の国際関係、中国経済、企業法務・税務、企業経営、財務会計に関する基礎知識の修得を目的とし、4月から7週にわたって本学教員による授業を行いました。 第1回「中国の国際関係について」(西片聡哉教授) 第2・3回「中国経済の基礎知識」(土屋貴裕准教授) 第4回「企業法務・税務の基本」(村田淑子教授) 第5回「中国の企業経営」(江向華准教授) 第6回「経営分析の基礎」(付馨准教授) 第7回「インターンシップに向けて」(西片聡哉教授) 6月からのオンライン企業実習では、海外ではどのような事業やビジネスが展開されているのか、各企業の事業内容を理解し、海外で働くために必要な能力やスキル、コミュニケーションの方法などを学んでいきます。 企業実習(オンラインインターンシップ) 6月から7月の2か月間、本学経済経営学部の学生11名がオンライン企業インターンシップにのぞみました。今年度ご協力いただいた受入企業様は、①Nidecグループの日電産(上海)管理有限公司様、同グループの日本電産(浙江)有限公司様、②上海マイツ(上海邁伊茲咨詢有限公司)様、③ファクトリーネットワークチャイナ(工場網信息科技(上海)有限公司)様です。 オンラインインターンシップでは、中国で活躍されている各企業の社員の皆様から、事業や業務内容について、多くの事例やご経験を踏まえてご説明いただきました。学生たちは社員の皆様の熱意あふれる貴重な経験談から、海外でプロフェッショナルとして働くために必要な能力やスキル、仕事観などについて幅広く学ぶことができました。 オンラインという利点を活かし、各学生はそれぞれのインターンシップ先以外のセッションにも参加することができました。そのため参加学生は、多くの企業の皆様の生の声や貴重な情報に接し、多角的な視点から様々な業種の事業内容を理解することができ、大変有意義なGIPインターンシップとなりました。 参加学生がまとめたレポートと感想 ①Nidecグループ:日電産(上海)管理有限公司様・日本電産(浙江)有限公司様  (京都に本社を置く世界No.1総合モーターメーカーの日本電産グループ) 第1回セッションでは日電産(上海)管理有限公司様による会社概要、業務内容のご説明に加え、津吉総経理より中国ビジネスの現状についてご説明いただきました。第2回目は生産拠点である日本電産(浙江)有限公司様に、製造現場がどのような働きをしているか解説していただきました。第3回以降の後半では人事、総務、経理、財務等、各部署の業務について説明していただきました。CMS、M&A、中華圏三大リスク、シェアードサービス等、具体的な事例を取り上げながら詳しく説明していただき、社員の方々と質疑応答を通して交流を重ねるなかで、各部署の業務についての理解が一層深まりました。毎回のセッションでは私たち学生がファシリテーターを担当し、緊張する場面もありましたが、とても良い経験になりました。 中国特有の問題や困難があるなか、社員の皆様がやりがいを持って仕事に挑戦し続けておられる姿に触れ、社会に求められる人物像、社会で活躍するには何が重要なのかを知ることができました。特に、「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」の精神で、プロアクティブに行動することの重要性を強く感じました。日電産(上海)管理有限公司の皆様、ならびに日本電産(浙江)有限公司の皆様、ありがとうございました。 日電産(上海)管理有限公司の皆様とのセッションの様子 【インターンシップを終えて】 中国ビジネスのスピード感や製造業の面白さ、各部署で働くために必要な素養など、これからの就活に向かって自分を見直す良い機会になりました。(経済学科3年生) セッションで司会を担当し、プレゼンを行ったことで、課題発見力や対応力などの成長に繋がったと思います。この経験を、今後の就職活動にも活かしていきたいです。(経済学科3年生) ②マイツグループ:上海マイツ(上海邁伊茲咨詢有限公司)様 (日本、中国、アジアに展開する会計・税務、アウトソーシングの経営コンサルティング) 初回セッションでは上海マイツ様の事業内容、中国の労働条件や物価水準等について、続く2回目は、日中の企業文化の違い、中国の政策などからリスクや社会情勢を見極める重要性、また社会人として求められる力について深く教えていただきました。3回目は「カレー屋の売上拡大」の課題に対して各自が提案を行い、コンサルティングの奥深さ、難しさを学ぶと同時に、発想力の大切さを学びました。4回目は中国の財務と会計、日中の税制度の違い(増値税や企業所得税)、財務諸表の読み方について詳しく講義していただいた後、財務諸表の考察に関する課題発表を行って、より専門的な知識を得ることができました。今回のインターンシップを通じて、中国におけるさまざまなコンサルティングや財務・会計について新たな学びを深めることができました。そして、複数の課題に取り組み、その結果に対して上海マイツの皆様からフィードバックをいただいたことで、「社会で働く際に必要な力とは何か」を考える貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。 【インターンシップを終えて】 会計業務だけでなくコンサル業務についても深く知ることができ、改めてこの業界で働きたいと決意を固めることができました。自分に不足している点が分かったので、今後の成長につなげていきたいです。(経済学科3年生) 中国のビジネスについてより理解が深まりました。海外で働くことに興味を持っていたため、実際の業務内容や中国で暮らす駐在の方々のお話をうかがい、将来の選択肢を増やすことができました。(経営学科4年生) ③FNAグループ:ファクトリーネットワークチャイナ(FNAチャイナ)様 (アジア製造業のビジネスマッチング、市場調査、海外進出企業の支援サービス) 第1回セッションでは、FNAチャイナ様の企業研究について発表した後、主要な事業内容についてご説明いただきました。第2回では中国進出企業の経営方法や中国のビジネス事情を解説していただき、進出企業がどのような支援・サービスを必要としているかについて学びました。FNAチャイナ様のコアサービスの一つ、「ものづくり商談会」は製造業に特化した大規模な商談会で、その運営方法についてもご紹介いただきました。後半のセッションでは、「ものづくり商談会」の参加企業をより深く分析し、会社の特徴や製品をキャッチコピーで表す課題や、中国語のキャッチコピーを日本語で分かりやすく表現する課題に取り組みました。最後に全セッションを通じた学びや今後の目標を発表し、あたたかいコメントをいただきました。中国ビジネスの現状や進出企業のサポート内容を理解すると同時に、企業分析力の大切さ、発想力の重要性も学びました。たくさんの気づきをくださったFNAチャイナの皆様に感謝いたします。ありがとうございました。 【インターンシップを終えて】 普段の大学生活では経験することのできない新たな学びとなりました。なかでも企業の特性を研究し、キャッチコピーを考える課題では、企業側のニーズに応える大切さを学び、主体性と積極性をまだまだ鍛える必要があると実感しました。(経済学科4年) 取引先や関係企業を研究し、理解を深める重要性を学びました。セッションを通して、自分の考えを伝える力と協調性がより磨かれたと感じています。大きな経験と学びに繋がったので、参加できて良かったです。(経営学科3年) GIP成果報告会と修了式を開催しました 2021年10月6日、京都太秦キャンパス西館において、GIP(海外企業留学プログラム)参加学生による成果報告会と修了式が開催されました。 本年2~7月の半年間、中国語学習や南通大学オンライン授業、またオンライン企業インターンシップを通じて学んだ成果を、経済経営学部11名の参加学生がパワーポイントを用いたプレゼンテーション形式で発表しました。 GIP推進委員会委員長・西片聡哉教授による2021年度実施概要の説明 ファクトリーネットワークチャイナ(FNAチャイナ)様のインターンシップに参加した3名は、1.GIPでの学び、2.南通大学の授業、3.インターンシップでの学びについてそれぞれ発表しました。そしてこのインターンシップを通じて、一つの視点に固執するのではなく複数の視点を持つことや、理想と現実のギャップをどうしたらいいのか自分で考える習慣をつけることの大切さを学んだとのことでした。 上海マイツ(上海邁伊茲咨詢有限公司)様のインターンシップに参加した4名は、1.参加理由・目標、2.南通大学のオンライン授業での学び、3.上海マイツ様との企業セッション、4.まとめと今後の行動目標について発表しました。このインターンシップの経験を通じて、失敗を恐れず挑戦することの大切さ、世間一般の考え方を視野に入れつつ、その枠にとらわれない柔軟な物事の考え方が重要であると気づいたそうです。 Nidecグループの日電産(上海)管理有限公司様・日本電産(浙江)有限公司様のインターンシップに参加した4名は、1.参加理由・目的、2.中国文化・中国経済、3.企業セッション、4.GIPを通じて得られたことについて発表しました。そして、今回のインターンシップに参加したことから、大きな組織に属していても決して指示待ち人間になるのではなく、常に広い視野と柔軟な発想力を持ち、積極的に行動することが重要だとの思いを強くしたそうです。 参加した教職員と学生との活発な質疑応答の後、修了式が行われ、徳賀芳弘経済経営学部長から学生一人ひとりに修了証が授与されました。 これによって本年度のGIPがすべて終了しました。 徳賀芳弘経済経営学部長から労いの言葉がかけられました 本年度のGIPでは、コロナ禍のため、中国語学習、中国・南通大学の授業と上海企業とのインターンシップはオンラインによって行われましたが、参加学生にとっては例年通り貴重な学びの機会となり、大きな成果が得られたようです。この経験が各学生の今後の就職活動や人生に活かされることを願っています。 GIPを終えて GIPは自身を成長させてくれたプログラムだと実感しています。GIPでの経験は私にとってとても大きく、今後の活動に繋がるものを得ることができました。 GIPに参加する前、何にでも挑戦するという姿勢を持っていたものの、いざという時に行動できないという欠点がありました。しかし、GIPでは主体性や積極性、コミュニケーションなどを常に意識する機会を与えられるため、活動が終わった今では「とにかくやってみる」という姿勢で、初めの一歩を踏み出すことへの抵抗感が無くなりました。 (経営学科3年) 自分の価値観や、これから社会に出ていくという意識に向き合うことができました。南通大学の学生とオンラインで交流をする中で、文化の違う価値観を実際に知ったり、アニメなどの共通の話ができたり、世界で人との輪を広げる楽しさを知ることができました。企業セッションでは、実際に実務を行うことで、もうすぐ社会人になるという意識が芽生えるとともに、仕事をする大変さを身に染みて実感することができました。 (経済学科3年) 就職活動と同時並行してGIPに参加した上で率直な感想は、必ず就職に向けて大きな力になるということです。特に海外進出されている企業や進出を検討されている企業には、関心を持っていただけたと感じています。また、GIPでは自分の感じたことや考えた見解をレポートに起こしたり発表したりする機会が多く、そのような力はすごく身についたと感じています。就活の場面でも他学生と比べて自分の見解や意見を発信する力がついたと感じ、自信になりました。 (経営学科4年) キャリア・インターンシップ・就職 キャリア教育 就職支援 インターンシップ開く 全学生対象 経済経営学部生対象 経済経営学部生対象 工学部生対象 資格取得 就職実績 先輩からのメッセージ 在学生の皆様へ 企業の皆様へ 京都発世界人財 アクセス お問い合わせ 採用情報 サイトマップ サイトポリシー 個人情報の取扱い 学校法人 永守学園 京都先端科学大学附属高等学校 京都先端科学大学附属中学校 京都先端科学大学附属みどりの丘幼稚園・みどりの丘保育園 Twitter YouTube Line Facebook LinkedIn 学内専用ポータル Copyright © Kyoto University of Advanced Science. All Rights Reserved. あらゆる個性を知性へ。科学的アプローチであなたを変える このページの先頭へ

【2024年3月】ブックメーカーおすすめ比較ランキング BeeBet(ビーベット)選べる入金不要ボーナス【最大$30】の ... ボンズカジノ ポーカーライブ
Copyright ©スポーツイラストレイテッド The Paper All rights reserved.