インターカジノライブバカラ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

研究者情報 研究者基礎データ 所属・職名 ホームページURL 取得学位 研究分野 研究課題 科研費分類による研究分野 出身大学院 出身大学 所属学会 資格・免許 社会活動 受賞学術賞 学内における兼任・役職 研究業績 研究業績(論文) 研究業績(著書・訳書) 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 研究業績(講演) 研究業績(その他の著述) 研究業績(その他) 研究業績(特許) 産学官連携研究 科研費による研究 外部資金による研究 マスコミ活動 教育活動 授業評価報告実施科目 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 主体的なFD活動(冊子投稿) 主体的なFD活動(授業公開実施) その他のFD活動(講演会参加) その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 担当授業科目(大学・専攻科) 担当授業科目(大学院) 基本情報 氏名(漢字) 小切間 美保 氏名(カナ) コギリマ ミホ 氏名(ローマ字) KOGIRIMA Miho 性別 生年月日 研究室 研究室電話番号 研究室FAX番号 メールアドレス 研究者基礎データ 所属・職名 1.生活科学部食物栄養科学科 教授 ホームページURL 1.https://dwclapn-kogirimazemi.amebaownd.com/ 取得学位 1.2006 博士(栄養学) 徳島大学 2.1990 栄養学修士 徳島大学 研究分野 1.実践栄養学 研究課題 1.必須微量元素の摂取を促す実践栄養学的研究 2.高齢者の低栄養予防を目的とした食形態の検討 3.ライフステージ別の栄養管理と食育 科研費分類による研究分野 1.応用健康科学 実践栄養学,食育 出身大学院 1.1990 徳島大学大学院 栄養学研究科 栄養学専攻 修士課程 修了 出身大学 1.1988 同志社女子大学 家政学部 食物学科管理栄養士専攻 卒業 所属学会 1.日本栄養改善学会 2.日本栄養・食糧学会 3.日本給食経営管理学会 4.日本微量栄養素学会 5.日本調理科学会 全て表示する(6件) 6.日本健康教育学会 表示順の上位 5 件のみ表示する 資格・免許 1.産業栄養指導者 1995/3 2.管理栄養士 1989/4 3.栄養士 1988/3 4.食品衛生監視員 1988/3 5.食品衛生管理者 1988/3 社会活動 1.日本栄養改善学会 評議員 2006- 2.日本給食経営管理学会 評議員 2006-2022 3.日本栄養士会 「日本栄養士会雑誌」査読委員会委員 2010- 4.第60回日本栄養改善学会学術総会 実行委員会 総務副委員長 2012-2013 5.日本栄養改善学会近畿支部 庶務幹事 2011-2013 全て表示する(38件) 6.独立行政法人日本学術振興会科学研究費委員会 専門委員 2010-2012 7.平成21~22年度文部科学省スポーツ・青少年局事業 京都市教育委員会「栄養教諭を中核とした食育推進事業」検討委員会委員 2009-2011 8.日本栄養改善学会近畿支部 第5回市民公開講座および研修会 実行委員長 2010 9.第8回日本栄養改善学会近畿支部学術総会 実行委員長 2009 10.日本調理科学会平成21年度大会 実行委員 2009 11.日本給食経営管理学会 代議員 2022- 12.農林水産省 消費・安全局 消費者行政・食育課 食育目標達成に向けた取組の「見える化」ワーキンググループ 構成員 2022 13.日本栄養改善学会 学術担当理事(役付き理事) 2021-2023.10 14.京都府農林水産部農政課 第4回京都府食育推進懇談会 2021/2/25 15.京都府農林水産部農政課 京都府食育推進懇談会委員 2020/8-2021/3 16.日本栄養改善学会 厚生労働省委託事業 令和2年度管理栄養士専門分野別人材育成事業「教育養成領域での人材育成」 全体会議委員 2020/6/1-2021/3/31 17.日本栄養改善学会 厚生労働省委託事業 令和2年度管理栄養士専門分野別人材育成事業「教育養成領域での人材育成」 支援ガイドの検証・普及部会(総括)委員 2020/6/1-2021/3/31 18.日本栄養改善学会 厚生労働省委託事業 令和2年度管理栄養士専門分野別人材育成事業「教育養成領域での人材育成」 支援ガイドの検証・普及部会 近畿・東海合同部会 リーダー 2020/6/1-2021/3/31 19.日本栄養改善学会近畿支部会 支部長 2020/04/01-2022/03/31 20.日本栄養改善学会近畿支部会 支部長 2020-2024.3 21.日本栄養改善学会 厚生労働省委託事業 令和元年度管理栄養士専門分野別人材育成事業「教育養成領域での人材育成」 全体会議委員 2019/11/18-2020/3/31 22.日本栄養改善学会 厚生労働省委託事業 令和元年度管理栄養士専門分野別人材育成事業「教育養成領域での人材育成」 管理栄養士・栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラムの活用支援事業 管理栄養士部会 副部会長 2019/11/18-2020/3/31 23.第8回アジア栄養士会議(The 8th Asian Congress of Dietetics) 総務委員会委員 2019/11/05-2022/12/31 24.日本栄養改善学会 栄養学雑誌編集委員 2019/11/1-2021/10/31 25.日本栄養改善学会 管理栄養士の教育のあり方委員会 委員 2019/11/1-2021/10/31 26.厚生労働省健康局健康課 管理栄養士国家試験委員 2019-2025 27.日本栄養食糧学会近畿支部 参与 2019- 28.京都市立教育委員会 食育推進研究会議 委員 2019- 29.日本栄養改善学会 厚生労働省委託事業 平成30管理栄養士専門分野別人材育成事業「教育養成領域での人材育成」 管理栄養士部会委員 2018/06/25-2019/03/31 30.厚生労働省 平成29年度管理栄養士専門分野別人材育成事業「教育養成領域での人材育成」 日本栄養改善学会受託 管理栄養士・栄養士のめざす姿分析WG委員 2017/6/1-2018/3/31 31.京都市教育委員会 京都市立小学校給食調理業務受託者選定審査会委員 2017- 32.日本栄養改善学会 理事 2017- 33.独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員 2016/12/01-2017/11/30 34.神戸市教育委員会 「中学校給食調理業務」の委託事業者の選定基準等に関しての指導並びに審査 2014/04/07 35.日本給食経営管理学会学会誌編集委員会 編集委員 2014- 36.日本微量栄養素学会 監事 2014- 37.日本給食経営管理学会 理事 2013-2017 38.第10回 日本給食経営管理学会学術総会 実行委員長 2013-2015 表示順の上位 5 件のみ表示する 受賞学術賞 1.日本栄養改善学会 2021年度学会賞 2021/09 25 2.厚生労働大臣表彰(栄養士養成功労) 2017/08 07 3.一般社団法人全国栄養士養成施設協会 表彰 2016/11 03 4.Poster Competition Award (The 6th Asian Congress of Dietetics) 2014/08 24 学内における兼任・役職 1.学生支援部長 兼任 スチューデントサポートセンター長 2024/4/1- 2.評議員 2023/04/01-2025/03/31 3.学術情報部長 兼任 総合文化研究所長 2019/04/01-2021/03/31 4.学術情報主任 2017/4/1-2018/03/31 5.食物栄養科学科主任 2015/4/1-2017/3/31 全て表示する(10件) 6.教育・研究推進センター主任 2013/4/1-2015/3/31 7.教務主任 2008/4/1-2011/3/31 8.学術研究推進センター主任 2005/4/1-2007/3/31 9.入学センター主任 2003/4/1-2004/3/31 10.企画主任 2002/4/1-2003/3/31 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績 研究業績(論文) 1.The impact of energy and protein intake on rehabilitation efficiency in convalescent patients Asia Pac J Clin Nutr 33 1 33-38 2024/03 2.高齢者施設におけるクックチルシステムによる料理の温度管理の妥当性の検証 日本給食経営管理学会誌 Vol.17 No.2 110-122 2023/08 3.病院給食における調理作業の合理化・効率化に関する実態調査ー料理の種類数の削減方法について― 栄養学雑誌 Vol.81 No.3 138-152 2023/06 4.Survey of Food Intake in Patients with Abdominal Aortic Aneurysm Journal of Oleo Science 72 2 211-218 2023 5.学会分類2013コード4に相当する嚥下調整食を対象としたかたさの簡易評価方法 日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌 Vol.25 No.3 215-221 2021/12 全て表示する(90件) 6.小学生の調理経験と自尊感情,食事観,教科に対する関心に関する因果関係モデルの再現性 栄養学雑誌 79 5 276-285 2021/10 7.高齢者施設の給食提供における労働生産性と栄養部門スタッフの意識調査―セントラルキッチン・クックチル方式とクックサーブ方式の比較― 日本給食経営管理学会誌 15 2 1-15 2021/9 8.学会分類2013コード4に基づいて調理された食事のかたさ測定 日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌 Vol.24 No.2 130-142 2020/09 9.小学生のかつおだしと煮干しだしの風味に対する評価ー食育取り組み年数が異なる2校の比較ー 同志社女子大学生活科学 53巻 19-29 2020/02 10.学生の衛生管理習得度に及ぼすオリジナルビデオ教材と大量調理実習の実施回数の効果の検討 同志社女子大学 学術研究年報 第70巻 121-129 2019/12 11.管理栄養士・栄養士のめざす姿とその実現に向けて求められる資質・能力について-養成施設教員を対象とした調査結果から- 栄養学雑誌 Vol.77Supplement S57-S69 2019/12 12.管理栄養士のめざす姿とその実現に向けて求められる資質・能力についてー現役管理栄養士を対象とした調査結果からー 栄養学雑誌 Vol.77Supplement S44~S56 2019/12 13.現役管理栄養士が考える卒前・卒後に必要な教育内容 栄養学雑誌 Vol.77Supplement S78-88 2019/12 14.職域・年代別による管理栄養士に必要な資質・能力の特徴 栄養学雑誌 Vol.77Supplement S70-77 2019/12 15.学校での活用を目指した簡易な朝食栄養バランス評価法の検討 Trace Nutrients Research Vol.36 58-65 2019/10 16.異なるとろみ調整食品でとろみづけした飲料を用いた簡易粘度評価方法の比較 日本摂食嚥下リハビリテーション学会誌 23巻 1号 19-29 2019/ 17.小学生の家庭での調理経験が食事観,自尊感情,教科に対する関心に及ぼす影響 栄養学雑誌 76 4 65-76 2018/08 18.日本人のための「ビタミンD 欠乏チェック質問票」作成のためのパイロット研究 ビタミン 92 7 303-312 2018/07 19.小学生がうま味の相乗効果を学ぶための味覚授業の実施 同志社女子大学総合文化研究所紀要 第35巻 197-207 2018/07 20.Intake rate survey and cooking methods of a novel texture-modified chicken designed for soft diet The Journal of Nursing Home Research Sciences Vol.4 10-15 2018/05 21.国民健康・栄養調査結果に基づく日本人の亜鉛摂取量の評価 Trace Nutrients Research 34 102-108 2017/12 22.Cooking Methods for a Soft Diet Using Chicken Based on Food Texture Analysis Journal of Nutritional Sience and Vitaminology Vol.63 No.4 256-262 2017/10 23.スチームコンベクションオーブン調理と真空調理による水溶性ビタミンの調理損失の比較―かぼちゃおよび大根の煮物について― 同志社女子大学 総合文化研究所紀要 34巻 2017/07 24.Development of a simple and objective evaluation method for thickened liquids using funnels Journal of Texture studies 2016 25.大阪府下の小学校教員・養護教諭・栄養教諭における食物アレルギーに関する意識の実態と課題 食生活研究 35巻 4号 23-33 2015/3 26.管理栄養士養成において実習を安全に行うためのスペースに関する研究―給食経営管理実習室の調査― 金城学院大学論集 自然科学編 第11巻 第2号 23-32 2015/03 27.2009年と2013年の食育調査にみる小学校に勤務する教員の役割分担意識と子どもの食生活における問題意識の変化 大阪教育大学紀要 第Ⅲ部門 自然科学 応用科学 63巻 1号 5-16 2014/09 28.小学校における家庭との連携による食育-朝食で児童の調理行動を促す介入方法の検討- 同志社女子大学総合文化研究所紀要 30巻 4-11 2013/7 29.スチームコンベクションオーブン調理と真空調理による水溶性ビタミンB1・B2・B6・Cの調理損失の比較~かぼちゃの煮物について~ 日本給食経営管理学会誌 6巻 2号 65-73 2012/9 30.学童期の朝共食の重要性と朝共食のための食育介入の試み 同志社女子大学総合文化研究所紀要 29巻 210-217 2012/3 31.大阪府下の小学校教員の食行動が子どもの食生活に対する問題意識に及ぼす影響 大阪教育大学紀要第Ⅲ部門自然科学応用科学 60巻 1号 57-67 2011/9 32.Dietary zinc intake and its effects on zinc nutrition in healthy Japanese living in the central area of Japan The Journal of Medical Investigation 58巻 3-4号 203-209 2011/8 33.親子間における体型指数の関係―女子大生の場合― 同志社女子大学総合文化研究所紀要 28巻 130-134 2011/3 34.女子青年における食育経験の基本的構造(II)―過去の親子接触経験と痩身願望との関係を中心に― 同志社女子大学総合文化研究所紀要 27巻 125-136 2010/3 35.菜食が血清葉酸濃度に及ぼす影響 Vegetarian Research 10巻 51-58 2009/12 36.女子青年における食育経験の基本的構造 同志社女子大学総合文化研究所紀要 26巻 66-75 2009/3 37.菜食者における抗酸化能に関連する因子の検討―亜鉛・セレンについて― Trace Nutrients Research Vol.25 108-113 2008/12 38.女子青年におけるダイエット行動におよぼす痩身モデルの影響 同志社女子大学総合文化研究所紀要 25巻 58-67 2008/3 39.関西在住の中高年女性における食事由来フラボノイド摂取量およびイソフラボン摂取量の推定 大阪教育大学紀要 56巻 2号 1-19 2008/2 40.Effect of Protein and Energy Intakes on Body Composition in Non-Diabetic Maintenance-Hemodialysis Patients Journal of Nutritional Science and Vitaminology Vol.53 410-418 2007/10 41.女子青年におけるBody Mass Indexと摂食行動 同志社女子大学総合文化研究所紀要 24巻 176-184 2007/3 42.田園都市住民の血清亜鉛値の実態と血清亜鉛値改善に向けての教育活動の影響について~住民集団健康診査時の1773名の血清亜鉛値調査(東御研究)より~ 身体教育医学研究 8巻 1号 33-44 2007/3 43.緑黄色野菜の継続的な摂取と調理形態が血漿ケルセチン濃度に及ぼす影響 FOODS & FOODS INGREDIENTS JOURNAL OF JAPAN Vol.212 No.2 118-127 2007/2 44.Ratio of low serum zinc levels in elderly Japanese people living in the central part of Japan European Journal of Clinical Nutrition Vol.61 375-381 2007/1 45.Differences in the serum zinc level of rural and urban residents in a City in the Central Part of Japan, Examined at Annual Community-Wide Health Examination Japan Society for Biomedical Research on Trace Elements Vol.17 No.3 335-338 2006/10 46.血液流動性に影響する食事因子の検討 日本家政学会誌 57巻 9号 619-626 2006/9 47.中高年女性の食事パターンと血液流動性との関連 日本家政学会誌 57巻 3号 159-167 2006/3 48.Low resting energy expenditure in middle-aged and elderly hemodialysis patients with poor nutritional status The Journal of Medical Investigation Vol.53 No.1,2 34-41 2006/2 49.菜食者の血中葉酸濃度に及ぼす因子の検討 Trace Nutrients Research 23巻 115-123 2006/1 50.中高年女性の菜食実践が血液流動性に及ぼす影響 大阪教育大学紀要 54巻1号 1-10 2005/9 51.管理栄養士等の生涯学習に関する実態調査―母校における生涯学習のあり方についての検討― 同志社女子大学生活科学 38巻 19-26 2005/2 52.血清微量元素濃度からみた菜食の栄養評価―亜鉛・銅・セレンについて― Trace Nutrients Research 21巻 149-152 2004/12 53.フードマネジメントシステムにおいて管理栄養士に期待すること Bulletin (NPO法人Marketing Communications Executives International機関誌) No427 17-21 2004/11 54.中高年女性の菜食摂取における栄養・健康状態-血液流動性に及ぼす食事・体格・体組成と血液性状の影響- 大阪教育大学紀要 53巻 1号 15-26 2004/9 55.栄養士教育課程における学生の食態度の変化 栄養学会雑誌 62 4 235-240 2004/8 56.中高年女性の菜食実践による体格・体組成・血液性状の変化と血液流動性 生活文化研究 44巻 23-32 2004/8 57.45日間菜食療法実践女性の血清セレン・亜鉛濃度と関連する因子 Trace Nutrients Research 21巻 93-96 2004/12 58.Paraquat and diquat removal by chitosan derivatives Japanese Journal of Clinical Ecology 12 1 27-31 2003/1 59.妊娠期食生活の問題点と支援方法 周産期医学 32 10 1312-1316 2002/10 60.In Vitro adsorption characteristics of acetaminophen with activated carbonvarying in particle size Toxicological and Environmental Chemistry 81 147-152 2001/7 61.若年女性のクエン酸第一鉄ナトリウム製剤からの鉄吸収に及ぼすアスコルビン酸含有市販緑茶飲料の影響 日本栄養・食糧学会誌 54 2 81-87 2001/2 62.Adsorption removal of paraquat and diquat onto activated carbon at different absorption temperature Toxicological and Environmental Chemistry 70 275-280 1999/6 63.四塩化炭素肝障害マウスに対するメラトニンの経口投与による抑制作用 生物試料分析 22 2 151-156 1999/4 64.Serum zinc in relation to clinical parameters in human subjects Journal of Analytical Bio-Science 20 3 235-241 1997/8 65.健康成人におけるライフスタイルと最大酸素摂取量に関する研究 日本衛生学雑誌 52 2 470-474 1997/7 66.Investigation of the variation of serum calcium with exercise for the primary prevention of osteoporosis Japanese Bulletin of Health, fitness and Nutrition 4 1 3-6 1997/2 67.血清亜鉛濃度に及ぼす諸要因の影響―特にBMIとの関連― 日本健康体力栄養研究会誌 4 1 7-9 1997/2 68.Urinary calcium, magnesium and zinc in the Japanese elders Japanese Bulletin of Health, fitness and Nutrition 4 1 10-13 1997/2 69.Difference of serum metals in relation to age and sex in human subjects Japanese Journal of Clinical Ecology Vol.5 No.2 72-78 1996/12 70.Difference of serum metals in relation to age and sex in human subjects Japanese Journal of Clinical Ecology 5 2 72-78 1996/12 71.血清亜鉛濃度と関連するライフスタイルに関する研究 日本生理人類学会誌 1 4 187-192 1996/11 72.集団給食調理員の高血圧症に関する疫学的研究 大阪府立看護大学医療技術短期大学部紀要 2 39-41 1996/9 73.喫煙と歯周疾患に関する研究 その1 喫煙と歯周病原菌酵素活性の関係について 日本生理人類学会誌 1 2 45-46 1996/5 74.非鍛錬の健康な青年女子の最大酸素摂取量と生活習慣に関する研究 日本健康体力栄養研究会誌 3 1 21-25 1996/2 75.青年期女子の体脂肪レベルと各種運動強度における肺胞生理諸量に関する研究 日本健康体力栄養研究会誌 3 1 26-32 1996/2 76.一般料理書にみられる調理法の検討 その2黒豆 同志社家政 29 73-80 1996/2 77.軽度運動負荷が血清亜鉛濃度に及ぼす影響 生物試料分析 18 5 323-325 1995/12 78.高糖質食及び身体運動が健康な青年の血清リン脂質に及ぼす影響に関する実験的研究 日本衛生学雑誌 50 5 947-951 1995/12 79.若年女性事務職員の歯周疾患と生活習慣に関する研究 医学と生物学 131 5 197-201 1995/11 80.学童の精神状態と食生活に関する研究 医学と生物学 131 4 133-136 1995/10 81.Effect of light exercise on serum magnesium in human subjects Journal of the Japanese Society for Magnesium Research 1 7-11 1995/6 82.Evaluation of the effects of various factors on the serum cholinesterase activity level The Japanese Journal of Health and Human Ecology 61 2 104-114 1995/3 83.In vitro adsorption characteristics of diquat by activated charcoal for primary treatment of acute poisoning Journal of the Japanese Association of Rural Medicine 43 6 1247-1251 1995/3 84.青年女子における塩味嗜好と食意識に関する検討 医学と生物学 129 6 259-263 1994/12 85.パラコート、ジクワット混合系における活性炭の中毒物質吸着特性 医学と生物学 129 5 227-230 1994/11 86.エネルギーおよび栄養素摂取パターンの変化に関する研究―1976年と1991年の比較検討― 医学と生物学 129 5 231-233 1994/11 87.Effect of Diet and lifestyle on bone mass in Asian young women American Journal of Clincal Nutrition 55 1168-1173 1992/6 88.若年時からの骨粗鬆症の積極的予防法 体力研究 No77 113-121 1991/3 89.Organization and structure of the 5’flanking region of the rat serine dehydratase gene Journal of Biochemistry 108 622-628 1990/4 90.Developmental and growth-related regulation of expression of serine dehydratase mRNA in rat liver Biochemical and Biophysical Research Communictions 168 No1, 2 335-342 1990/4 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(著書・訳書) 1.新食品・栄養科学シリーズ 給食経営管理論 第5版 (株)化学同人(京都) 17-95 2021/4 2.第4巻 栄養管理の基本 医歯薬出版株式会社(東京) 3-10,22-27,91-93,121-122 2021/3 3.わくわくクッキングBOOK~楽しく作る家族ごはん~ 株式会社健学社(東京) 2021/3 4.栄養科学シリーズNEXT NEXT応用栄養学実習 第2版 株式会社講談社サイエンティフィク 135-142 2020/09 5.Visual栄養学テキストシリーズ「応用栄養学」 株式会社 中山書店(東京) 2020/04 全て表示する(21件) 6.栄養科学イラストレイテッド 応用栄養学 改訂第2版 株式会社羊土社(東京) 59-74 2020/03 7.栄養士・管理栄養士のためのなぜ?どうして?⑤応用栄養学 株式会社メディックメディア(東京) 2019/06 8.子どもの食と栄養 株式会社ミネルヴァ書房 107-117 2017/9 9.新 食品・栄養科学シリーズ 給食経営管理論 第4版 株式会社化学同人 2016/04 10.栄養士・管理栄養士のためのなぜ?どうして?⑥基礎栄養学/応用栄養学 株式会社メディックメディア 276-305 2016/01 11.栄養士・管理栄養士のためのなぜ?どうして?④給食経営管理論 株式会社メディックメディア 2015/06 12.新 食品・栄養科学シリーズ 応用栄養学 第4版 株式会社化学同人 2015/04 13.給食経営管理論(第3版) 化学同人 2013/4 14.「食べる」ことを支えるケアとIPW-保健・医療・福祉におけるコミュニケーションと専門職連携- 建帛社 62-70 2012/5 15.公衆栄養学実習 講談社サイエンティフィック 2011/10 16.給食経営管理論(第2版) 化学同人 2010/12 17.PDCAに基づく給食経営管理実習 化学同人 2009/4 18.保健指導実施者と対象者に学習教材集 特に食生活に関して 厚生労働省 2008/3 19.よくわかって役に立つ 最新 栄養予防・治療学 永井書店 2007/01 20.給食経営管理論 化学同人 2005/02 21.まるごと学ぶ食生活と健康づくり(再掲) 化学同人 1999/5 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 1.回復期リハビリテーション病棟患者に適した簡便な栄養スクリーニング法の検討 第58回日本リハビリテーション医学会学術集会 国立京都国際会館・オンライン 2021/6 2.学校での活用を目指した簡易な朝食栄養バランス評価法の検討 第17回日本栄養改善学会近畿支部学術総会 京都市 京都光華女子大学 2019/03 3.献立計画時の栄養価計算値と提供した食事の栄養素量分析との差に関する研究 第14回日本給食経営管理学会学術総会 女子栄養大学坂戸キャンパス 2018/11 4.調理行動を促す食育介入が児童の食事観および学習への関心に与える影響 第65回日本栄養改善学会学術総会 朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市) 2018/9 5.「ビタミンD欠乏チェック質問票」作成のための基礎的検討 第65回日本栄養改善学会学術総会 朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市) 2018/9 全て表示する(104件) 6.女性地方職員を対象とした亜鉛摂取量に関連する食品摂取パターンの検討 第35回日本微量栄養素学会学術集会 ANAクラウンプラザホテル京都(京都市) 2018/6 7.通所利用高齢者の栄養状態と口腔機能の関係 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 幕張メッセ(千葉市) 2017/09 8.テクスチャー測定に基づく鶏肉を用いた軟菜食の改良と介護老人保健施設における摂取率調査 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 幕張メッセ(千葉市) 2017/09 9.通所リハビリにおける咀嚼・嚥下能力調査 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 幕張メッセ(千葉市) 2017/09 10.小学生の調理経験と自己肯定感および学習態度との関連性 第64回日本栄養改善学会学術総会 アスティとくしま(徳島市) 2017/09 11.女子大生のだしに対するうま味の相乗効果の感受と食習慣との関連 第64回日本栄養改善学会学術総会 アスティとくしま(徳島市) 2017/09 12.女子大学生の天然だしに対するうま味の相乗効果の感受とだしの風味の評価およびだしの利用状況との関連 第12回日本給食経営管理学会学術総会 大手前大学 さくら夙川キャンパス(西宮市) 2016/11 13.ロートを用いたとろみ評価方法の検討 第22回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(新潟市) 2016/09 14.朝食における児童の調理行動を促すための食育教材を用いた介入 第63回日本栄養改善学会学術総会 リンクステーションホール青森(青森市) 2016/09 15.学校給食提供量の個人差とエネルギーおよび栄養素摂取量の評価 第33回日本微量栄養素学会学術集会 京都リサーチパーク(京都市) 2016/06 16.軟菜食摂取高齢者の栄養アセスメントと食事摂取量向上の試み 第70回日本栄養・食糧学会大会 神戸市 2016/05 17.衛生管理の習得度に及ぼす大量調理の実習回数とビデオ教材の効果 第11回日本給食経営管理学会学術総会 日本女子大学(東京都) 2015/11 18.軟菜食の食事形態評価に基づいたテクスチャー改良による鶏肉摂取率の変化 第21回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 グランドプリンスホテル京都(京都市) 2015/09 19.Improving the meal quality at nursing homes based on analysis of food texture of a soft diet ACN2015 12th Asian Congress of Nutrition Yokohama,Japan 2015/05 20.1955~2010年の栄養調査資料による日本人の亜鉛摂取量の推計 第13回日本栄養改善学会近畿支部学術総会 京都女子大学(京都) 2014/12 21.学校給食において重要な食物アレルギーに関する小学校教員の意識の実態 第10回日本給食経営管理学会学術総会 同志社女子大学今出川キャンパス 2014/11 22.かぼちゃの煮物におけるスチコン調理と真空調理によるビタミンの調理損失とナトリウム含量の比較 第10回日本給食経営管理学会学術総会 同志社女子大学今出川キャンパス 2014/11 23.かぼちゃの煮物におけるスチコン調理と真空調理によるビタミンの調理損失の比較と調理条件の検討 第61回日本栄養改善学会学術総会 パシフィコ横浜 2014/08 24.The effect of promoting school-aged children to be involved in cooking activities to improve the quality of breakfasts The 6th Asian Congress of Dietetics Taipei,Taiwan 2014/8 25.大阪府下の小学校教員・養護教諭・栄養教諭における食物アレルギーに関する意識の実態 第68回日本栄養・食糧学会大会 酪農学園大学 2014/05 26.スチームコンベクションオーブン調理と真空調理による嗜好性の検討~かぼちゃの煮物について~ 第9回日本給食経営管理学会学術総会 千葉県立保健医療大学 幕張キャンパス 2013/11 27.家庭と連携した3年間の食育による児童及び保護者の変化に関する質的研究 第60回日本栄養改善学会学術総会 神戸国際会議場 2013/9 28.小学校と家庭の連携による食育の試み-朝食で児童の調理行動を促す介入方法の検討- 第60回日本栄養改善学会学術総会 神戸国際会議場 2013/9 29.School Lunch Program in Japan Japan-Canada School Lunch Experience Workshop 同志社女子大学 2013/5 30.小学校での「朝食お手伝いプロジェクト」による児童の変化と家庭との連携 第58回日本栄養改善学会学術総会 広島国際会議場 2011/9 31.小学校教員の食行動が子どもの食生活に対する問題意識に及ぼす影響 第65回日本栄養・食糧学会大会 お茶の水女子大学 2011/5 32.朝食作りへの関わりが児童の生活習慣に与える影響 第9回 日本栄養改善学会近畿支部学術総会 滋賀県立大学交流センター 2010/12 33.小学校の食生活指導における養護教諭と一般教員の連携について 第64回日本栄養・食糧学会大会 徳島 2010/5 34.地域住民を対象に肥満を予防し亜鉛摂取量増加を促すセルフモニタリングの検討 第64回日本栄養・食糧学会大会 徳島 2010/5 35.小学校教員の食物アレルギーに対する認識と実態 第64回日本栄養・食糧学会大会 徳島 2010/5 36.中高年者の血清葉酸濃度に及ぼす因子の検討~菜食者と非菜食者~ 第8回日本栄養改善学会近畿支部学術総会 同志社女子大学 2009/12 37.亜鉛摂取量増加を目的とした摂取食品数による指導方法の有効性 第56回日本栄養改善学会学術総会 札幌 2009/9 38.肥満を予防し亜鉛摂取量増加を促すための目標摂取食品数の検討 第56回日本栄養改善学会学術総会 札幌 2009/9 39.中高年者の血清葉酸濃度に及ぼす菜食の影響 第63回日本栄養・食糧学会大会 長崎 2009/5 40.積極的な野菜摂取によるフラボノイド摂取量が肥満予防因子に及ぼす影響 日本ベジタリアン学会第8回大会 大阪 2008/11 41.生活習慣病予防のための菜食療法が亜鉛・セレン栄養に及ぼす影響 日本ベジタリアン学会第8回大会 大阪 2008/11 42.菜食が血清葉酸濃度に及ぼす影響 日本ベジタリアン学会第8回大会 大阪 2008/11 43.学内実習の給食提供におけるT-TT管理に関する実態調査 第4回日本給食経営管理学会学術総会 大阪市立大学 2008/11 44.Effect of combination of dietary protein and energy on body composition in non-diabetic maintenance-hemodialysis patients 15th International Congress of Dietetics PASIFICO YOKOHAMA 2008/9 45.菜食者における生体内抗酸化能に関する因子の検討―亜鉛・セレンについて― 第25回日本微量栄養素学会学術集会 京都 2008/5 46.菜食者の血液流動性に及ぼす因子の検討 第14回日本ヘモレオロジー学会総会 神戸 2007/11 47.地域住民の亜鉛摂取状況―長崎県東御市における調査― 第54回日本栄養改善学会学術総会 長崎 2007/9 48.小学校における朝食指導の取り組み 第54回日本栄養改善学会学術総会 長崎 2007/9 49.保育園における食育活動の有効性―「子どもの食に対する保護者の意識」への影響― 第54回日本栄養改善学会学術総会 長崎 2007/9 50.中高年女性の血清葉酸濃度に及ぼす因子の検討 第24回微量栄養素研究会シンポジウム 京都 2007/6 51.菜食者の血清葉酸濃度と食事因子の関連 第61回日本栄養・食糧学会大会 京都 2007/5 52.中高年女性の血清葉酸濃度と菜食の関係 日本ベジタリアン学会第6回大会 京都 2006/12 53.Differences in the Serum Zinc Level of Rural and Urban Residents in Tomi City 第17回日本微量元素学会 静岡 2006/7 54.菜食者の血中葉酸濃度に及ぼす因子の検討(共同) 微量栄養素研究会シンポジウム 京都 2006/6 55.中高年女性の血中葉酸濃度に及ぼす因子の検討~菜食者と非菜食者~(共同) 第60回日本栄養・食糧学会大会 静岡県立大学 2006/5 56.マーケティング手法を応用した献立決定要因の検討と栄養士・管理栄養士介入の可能性 第3回日本栄養改善学会近畿支部学術総会 京都 2005/3 57.Vegetarian diet in women: Effects of vegetarian diet on the conformation of body and hematological status of middle-aged women 2nd An Integrated International Seminar On Lifestyle-related Diseases Indonesia 2005 58.中高年女性の血流速度に及ぼす因子の検討~菜食者と非菜食者~ 第59回日本栄養・食糧学会大会 東京都 2005 59.長野県東御市における食事調査結果と血清亜鉛濃度との関連性 第16回日本微量元素学会 京都 2005 60.菜食療法実践者の亜鉛摂取状況が血清亜鉛濃度に及ぼす影響 第22回微量栄養素研究会シンポジウム 京都 2005 61.食育キャラバン隊の活動から第二報~継続性と課題解決方法の検討~ 第52回日本栄養改善学会学術総会 徳島市 2005/9 62.食育キャラバン隊の活動から第三報~幼児期における栄養・食教育方法の有効性に関する検討~ 第52回日本栄養改善学会学術総会 徳島市 2005/9 63.マーケティング理論を用いた食料購入時における栄養士・管理栄養士介入の可能性 第52回日本栄養改善学会学術総会 徳島市 2005 64.Effect of vegetarian diet on the blood rheology in the middle-aged women. 18th International Congress of Nutrition Durban,South Africa 2005 65.中高年女性の食事パターンと血液流動性との関連 第3回日本栄養改善学会近畿支部学術総会 京都 2005 66.45日間菜食療法実践女性における亜鉛・セレンの栄養評価 第52回日本栄養改善学会学術総会 徳島市 2005 67.マーケティング理論を用いた事業所給食経営の戦略策定と実践 第51回日本栄養改善学会学術総会 石川 2004/10 68.食育キャラバン隊の活動から~第一報~ 第51回日本栄養改善学会学術総会 2004/10 69.管理栄養士・栄養士の生涯学習に関する実態調査―仕事の有無による比較― 第51回日本栄養改善学会学術総会 石川 2004/10 70.中高年女性の血液流動性に及ぼす因子の検討―菜食者と非菜食者の体格・体組成・血圧・血液性状― 第51回日本栄養改善学会学術総会 石川 2004/10 71.スチームコンベクションオーブンによる煮物調理 第2回日本栄養改善学会近畿支部学術総会 大阪 2004/3 72.45日間菜食療法実施者の血清セレン・亜鉛濃度と関連する因子 第21回微量栄養素研究会シンポジウム 京都 2004 73.菜食者の体格・血清成分・栄養素摂取量による栄養評価 第58回日本栄養・食糧学会大会 仙台 2004 74.緑黄色野菜の調理形態が血中ケルセチン濃度の及ぼす影響について 第58回日本栄養・食糧学会大会 仙台 2004 75.菜食摂取の血液流動性への影響 第58回日本栄養・食糧学会大会 仙台 2004 76.中高年女性の菜食実践による体格・血液性状の変化と血液流動性 第2回日本栄養改善学会近畿支部学術総会 大阪 2004 77.中高年女性の菜食実践が血液流動性に及ぼす影響 第4回日本ベジタリアン学会 大阪 2004 78.管理栄養士等の生涯学習に関する実態調査 第50日本栄養改善学会学術総会 川崎医療福祉大学(倉敷) 2003/9 79.日常的な食事における食品のケルセチン含有量と血中ケルセチン濃度の関連性 第42回日本栄養・食料学会近畿支部大会 2003 80.野菜摂取量の多い食事が血中フラボノイド濃度に及ぼす影響 第57回日本栄養・食糧学会大会 福岡 2003 81.菜食摂取時における亜鉛、銅、セレン摂取量と血清濃度との関係 第57回日本栄養・食糧学会大会 福岡 2003 82.中高年女性における菜食実施が血液流動性に及ぼす影響 第57回日本栄養・食糧学会大会 福岡 2003 83.血清微量元素濃度からみた菜食者の栄養評価--セレン・亜鉛・銅について-- 第20回微量栄養素研究会シンポジウム 京都 2003 84.中高年女性における血流速度に及ぼす体格・体組成・血液性状の影響 第25回日本家政学会関西支部研究発表会 大阪 2003 85.菜食者の体格・体組成・血中脂質濃度と血液流動性 第10回日本ヘモレオロジー学会 兵庫 2003 86.菜食者のフラボノイドの摂取と血流速度改善効果の関連性 第10回日本ヘモレオロジー学会 兵庫 2003 87.菜食者におけるセレン・亜鉛・銅の栄養状態 第33回新栄養学研究会 大阪 2003 88.体格・体組成・血液性状と血液流動性との関連性 第3回日本ベジタリアン学会 大阪 2003 89.幼稚園等の保護者を対象にした食生活の情報源について 第49回日本栄養改善学会 沖縄コンベンションセンター 2002/11 90.中高年女性の完全菜食摂取時における体格・体組織・血液性状の変化 日本家政学会関西支部第24回研究発表会 2002 91.中高年女性の完全菜食摂取時における栄養生理 第32回新栄養学研究会 甲田医院(大阪) 2002 92.野菜の多い食事が血中フラボノイド濃度に及ぼす影響 第32回新栄養学研究会 甲田医院(大阪) 2002 93.菜食時の必須微量元素摂取に関する検討 第32回新栄養学研究会 甲田医院(大阪) 2002 94.菜食摂取時における血液の流動性 第32回新栄養学研究会 甲田医院(大阪) 2002 95.妊婦の食生活実態調査―1978年と1999年の比較― 第3回日本母性看護学会学術集会 岩手県立大学 2001 96.正常妊婦の妊娠経過にともなう亜鉛摂取量と血清亜鉛濃度の変化 第12回日本微量元素学会 東京 2001 97.妊婦の栄養摂取に関するコーホート調査 第42回日本母性衛生学会総会 ホテルニューオータニ大阪 2001 98.現代妊婦に対する食生活指導のための基礎的検討 第42回日本母性衛生学会総会 ホテルニューオータニ大阪 2001 99.若年女性の鉄吸収におよぼす緑茶の影響 日本農芸化学会2000年度大会 東京ビッグサイト 2000 100.血液透析患者における安静時代謝量測定 第54回大阪透析研究会 千里ライフサイエンスセンター(大阪) 2000 101.クエン酸第一鉄ナトリウムの吸収における緑茶飲料の影響 第24回鉄代謝研究会 金沢都ホテル 2000 102.外来透析患者における安静時エネルギー消費量測定の試み 第45回日本透析医学会学術集会 福岡アクロス 2000 103.運動習慣と生体内亜鉛動態との関連性 第6回日本健康体力栄養研究会 特別公募演題 近畿大学 1999 104.Light Exercise Alters Serum Metallothionein Level The 2nd International Congress of Psychophysiology in Ergonomics Nara, Japan 1998 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(講演) 1.主体的な学びにつながる食育を目指して~家庭と連携した食育事例~ 明石市立沢池小学校 出張講義 オンライン 2023/2 2.家庭と連携した食育の推進 令和4年度新規採用者研修「栄養教諭4」講座及び栄養教諭・学校栄養教員講座 京都府総合教育センター北部研修所 2022/08 3.「Eat right, Be brightー良い食べ方は、あなたを輝かせるー」 京田辺市立田辺中学校 特別講義 京都府京田辺市立田辺中学校 2022/07 4.朝食摂取推進に向けた取組と提案 令和4年度京都府食育推進交流会 オンライン 2022/05 5.ライフステージ別栄養管理と食育 第68回日本栄養改善学会学術総会「学会賞受賞講演」 オンライン 2021/10 全て表示する(65件) 6.ライフステージに合わせた食育について 令和3年度滋賀県栄養士会生涯教育研修会 web配信 2021/10 7.“できる”から始まる楽しい食育 食育トークショー 京都リサーチパーク東地区 イノベーションルーム 2021/07 8.ライフステージにおける栄養管理の基本 山口県栄養士会生涯教育基本研修会 zoom 2021/07 9.「Eat right, Be bright-良い食べ方は、あなたを輝かせるー」 京田辺市立田辺中学校 出張講義 京都府京田辺市立田辺中学校 2021/07 10.「朝食をとってもらうためのひと工夫~かんたん朝食から始めよう~」 令和3年度きょうと食育ネットワーク情報交換会 オンライン 2021/07 11.実践活動報告を書いてみよう! 第66回日本栄養改善学会学術総会ワークショップ 富山国際会議場(富山市) 2020/09 12.栄養管理と食育について~日々の食生活を見直そう!~ 令和元年度京都府南丹広域振興局 職員健康管理セミナー(からだの健康) 園部総合庁舎 保健所講堂(園部市) 2020/02 13.管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム 第66回日本栄養改善学会学術総会 富山県民会館・富山国際会議場(富山市) 2019/09 14.「~和食文化の保護・継承~」事例発表 コーディネーター 農林水産省近畿農政局主催和食シンポジウム 大阪赤十字会館(大阪市) 2018/11 15.あなたの食生活、大丈夫?食物栄養科学の役割 奈良県立平常高等学校 出張講義 奈良県立平常高等学校(奈良市) 2018/9 16.支部会での「実践栄養学研究セミナー」実施報告と課題 第65回日本栄養改善学会学術総会実践栄養学セミナーワークショップ 朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市) 2018/9 17.あなたの食生活大丈夫ですか?~食物栄養科学の役割~ 同志社女子大学 模擬授業 同志社女子大学今出川キャンパス(京都) 2016/10 18.巷に流れる"ダイエット情報"の落とし穴~栄養学の視点から~ 同志社女子大学・奈良県立医科大学 学術交流に関する包括協定に基づく講演会「女性の健康支援」 同志社女子大学 今出川キャンパス(京都市) 2016/06 19.人を対象とした実践栄養学研究の未来のために―必須微量元素:亜鉛の研究からみえてきた食育の意味― 第70回日本栄養・食糧学会大会 栄養学若手研究者の集い 武庫川女子大学(西宮市) 2016/05 20.School Lunch program in Japan School Nutrition Guideline in Hanoi 検討会議(National Institute of Nutrition主催) Louis Kindergarden(Hanoi) 2016/02 21.「必須微量元素:亜鉛」の研究からみえてきた食育の大切さ 栄養学入門 大阪府立園芸高等学校 2015/12 22.子どもが変わる・保護者が変わる食育とは~家庭と連携した食育の研究事例より~ 生涯学習講演会 中央公民館(東御市) 2015/11 23.食事管理プロセス 生涯教育研修会 同志社女子大学今出川キャンパス純正館(京都市) 2015/10 24.子どもが変わる・保護者が変わる食育とは~家庭と連携した食育の研究事例より~ 平成27年度特定給食施設等における食育推進研修会 京都府宇治総合庁舎(宇治市) 2015/08 25.子どもが変わる食育~家庭との連携の実践事例より~ 平成26年度 給食・食育担当職員(保育者)研修会 県民交流プラザ和歌山ビック愛(和歌山市) 2015/02 26.「家庭と連携した食育の試み」 岡山県学校栄養士会「食に関する指導」の充実のための自主研修会 岡山県生涯学習センター 2013/11 27.「子どもが変わる・保護者が変わる食育とは~実践的研究より~」 兵庫県保育協会淡路支部調理師部会研修会 南あわじ市三原公民館 2013/11 28.「食の楽しさ伝えよう~家庭との連携から見えてきたもの~」 平成25年度堺市教育委員会食育講演会 堺市立栂文化会館ホール 2013/10 29.食文化としての給食を考える 平成25年度(全校種)京都市教育委員会食育研修講座<第1回> 京都市総合教育センター 2013/6 30.家庭と連携した食育の試み 栄養教諭・学校栄養職員課題別研修会(3) 大阪市 大阪市教育センター 2013/3 31.PDCAサイクルで進める食育 特定給食施設における食育推進のための講習会 京都府山城南保健所 2013/1 32.家庭・地域における食育の推進 平成24年度第3回栄養教諭合同会議 広島県学校給食総合センター 2012/10 33.「必須微量元素:亜鉛」の研究からみえてきた食育の大切さ 大学出張授業 奈良県立平城高等学校 2012/9 34.幼児期の食の大切さ 平成24年度~子育て講演会~ 仁川学院マリアの園幼稚園 2012/6 35.学校における食育の推進~実践に向けて~ (全校種)食育研修講座① 京都市総合教育センター 2012/6 36.「PDCAサイクルで進める食育」~継続的・効果的な食育を進めるために~ 食育推進従事者研修会 京都府乙訓総合庁舎 2012/2 37.食育は未来への種まき 平成22・23年度文部科学省指定食育研究発表会 京都市立洛中小学校 2011/12 38.食育の意味を考える ― 大阪府立住吉高等学校 2011/11 39.これからの食育の推進―実践から学ぶ― 平成23年度新規採用者研修「栄養教諭4」講座 京都府総合教育センター 2011/8 40.早起き!朝ごはんプロジェクトから私が感じたこと PTA教養講座 京都市立洛中小学校 2011/7 41.今こそ子どもに伝えたい「食の大切さ」~毎日の食事で子どもを子どもらしく~ ― 高槻市保健所 総合市民交流センター 2011/6 42.給食室から食卓を変える 高槻集団給食研究会 高槻市保健所 2011/3 43.第1回 家庭・地域教育学級「ゆたかな食卓づくり」 勧修・小野地域生徒指導連絡協議会 京都市立勧修中学校 2010/11 44.『笑顔のある食卓』 第2回「はぐくみ委員会研修会」講演 京都市小学校PTA連絡協議会 『はぐくみ委員会』 京都市立洛中小学 2010/10 45.夏期研修会『高齢者を対象としたセルフモニタリングによる食行動の変容』 第5回日本栄養改善学会若手の会 滋賀 2010/9 46.「食育」を科学的に考える ― 平城高等学校 2010/9 47.食育は「おいしく・楽しく」の繰り返し 京都市学校保健会西京支部「健康教育講演会」 京都市立福西小学会 2010/2 48.おいしく楽しく食べるために 技能職員研修会(大阪市保育所職員研修会)「 大阪市こども青少年局 2009/9 49.講義「給食経営管理論」 社団法人京都府栄養士会 平成20年度管理栄養士国家試験準備講習会 京都 2008/10 50.味覚と食行動~“おいしく・楽しい食事”が大切な理由~ ― 奈良県立平城高等学校 2008/9 51.食育は,給食から~「おいしく」「楽しく」の意味を考えよう~ 京都市教育委員会、京都市小学校給食研究会、京都市立中学校教育研究会食教育部会 平成20年度(全校種)食育研修講座 京都 2008/8 52.食育と運動~今,子どもの体が危ない?!~食べない子どもたち 大学コンソーシアム京都 ― 2008/6 53.食育基本法に基づく食育 技能職員【主任】研修会(大阪市保育所職員研修会) 大阪市こども青少年局 2008/6 54.新しい視点での亜鉛とけんこう~子どもから高齢者まで~ 高槻市保健所 高槻市保健センター 2008/3 55.食生活を見直そう―自分でできる簡単チェック― 「平成19年度京都市介護予防普及推進事業」地域で支える口腔機能:元気なお口で,おいしく食べよう・今だから見なおそう!お口の健康と京の食文化 京都府歯科医師会上京支部上京歯科医師会 京都 2008/3 56.「食育」~いのちをつなぐために~ 東御市祢津地区保健補導員会 長野 2007/12 57.健康のためのスポーツの重要性を考える 同志社大学スポーツ健康科学部開設記念シンポジウム「健康とスポーツ―予防医学,栄養学,スポーツ科学の視点から」(パネルディスカッション) 同志社大学 2007/12 58.幼児の食育・高齢者の食育 高槻集団給食研究会(高槻市保健所 保健総務課) 大阪成蹊短期大学 2007/9 59.生活者の献立決定に関する調査・研究結果の報告 NPO MCEI (Marketing Communication Executives International)大阪 7月定例会 西本町インテスビル(大阪) 2005 60.スーパーマーケットにおける管理栄養士介入の可能性 イズミヤ総研 講演会 大阪商工会議所 2005 61.奈良県立高円高等学校 進路講演会講師 ― 奈良県立高円高等学校 2003 62.シニアワークプログラム事業 家事援助サービス講習会 講師 (社)西宮市シルバー人材センター西宮市男女共同参画センター 2002 63.家事援助の方法Ⅰ ホームヘルパー養成研修2級課程 講師 大阪府社会福祉士会 2001 64.生活習慣病予防のための食生活は乳幼児期から 同志社・今治モダンシティフェスティバル 今治市中央公民館 2000 65.シンポジウム「21世紀の周産期医療と助産婦の果たす役割」母胎搬送について 同志社・今治モダンシティフェスティバル 今治市中央公民館 2000 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(その他の著述) 1.調理を通して子どもを育む 食育フォーラム Vol.20 No.232 36-44 2020/08 2.学生の衛生管理習得度に及ぼすオリジナルビデオ教材と大量調理実習の実施回数の効果の検討 同志社女子大学 学術研究年報 第70巻 121-129 2019/12 ◎神田知子、山口裕美、飯田彩佳、望月麻由、齊田果歩莉、荻野裕子、内田眞理子 3.児童の朝食摂取状況向上のための調理行動推進の効果~子どもの未来に繋がる食育を目指して~ 医と食 7巻 3号 133‐137 2015/06 小切間美保,甲斐永里 4.1日3食のすすめ アンチ・エイジング医学-日本抗加齢医学会雑誌 8巻 5号 85-88 2012/10 5.食育を楽しむ~おやつの時間 総合教育機関ECC「ハーモニー」 3-4 2011/1 全て表示する(7件) 6.100年後まで伝えたい 日本各地の食事 関西編(京都) 食生活 100巻 12号 65-70 2006/12 伏木沙織、中井邦子 7.産婦の栄養管理 ペリネイタルケア2002年新春増刊 メディカ出版 21巻 123-133 2002 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(その他) 1.国立循環器病研究センター客員研究員 客員研究員 児童から思春期にかけてのメタボリックシンドローム構成因子の早期発見と新しい生涯健康支援に関する研究開発 国立循環器病研究センター 2021/8-2023/3 2.第7回栄養学を志す若手のためのフォーラム 研修講師 日本栄養改善学会近畿支部実践栄養学研究セミナー 大阪市立大学梅田サテライトキャンパス,クロスウェーブ梅田(大阪市) 2016/07,09 3.Poster Competition Award Second prize 国際会議における受賞 The 6th Asian Congress of Dietetics Taipei,Taiwan 2014/08 4.「食育を科学的に考える」 出張講義 大学模擬授業 大阪府立東住吉高等学校 2013/9 5.「食育を科学的に考える」 出張講義 出張講義2013 大阪府立山田高等学校 2013/7 全て表示する(8件) 6.「食育」を科学的に考える 模擬講義 第1回高大連携公開講座「同志社女子大学デー」 近江兄弟社学園 2013/5 7.食育~なぜ朝食が大切なの?~ 講師 大学出張講義2011 奈良県立平城高等学校 2011/9 8.平成19年度「学校給食における児童・生徒の食事摂取基準策定に関する調査」(分担) 調査 文部科学省スポーツ・青少年局委託事業 2007/4 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(特許) 1.特許公開2001-139481 鉄吸収促進剤 1905/6 産学官連携研究   科研費による研究 1.児童に家庭での朝食作りを促すプログラムが朝食の質と食事観を向上させる可能性(15K00897) 基盤研究(C)(一般) 2015 2017 2.高齢化が進む地域住民を対象とした亜鉛栄養状態の評価と食生活改善活動の効果 基盤研究(C)(一般) 2007 2009 3.外来血液透析患者の合併症予防とQOL向上を指向した栄養アセスメント 奨励研究 (A) 1999 2000 4.Ⅰ型アレルギーの予防を指向した若年者のミネラル代謝に関する研究 奨励研究 (A) 1996 1996 外部資金による研究 1.食に関する家庭科授業による生徒の調理経験と食事観、自尊感情の関連性の研究 共同研究 2022 2.中学生の調理経験と食事観、自尊感情との関連性の研究 共同研究 2021 3.中学生向け食育推進冊子政策に関する調査・研究事業 共同研究 2018 4.外食産業における食育提案が顧客のメニュー選択に与える影響 共同研究 2013 5.亜鉛調査のための食事調査 その他 マスコミ活動   教育活動 授業評価報告実施科目 1.2018 春学期 応用栄養学Ⅰ 2.2018 春学期 応用栄養学実習 3.2018 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 4.2018 春学期 学校栄養教育論Ⅰ 5.2016 秋学期 卒業論文 全て表示する(65件) 6.2016 秋学期 卒業演習 7.2016 秋学期 食事計画実習 8.2016 秋学期 応用栄養学実習 9.2016 秋学期 学校栄養教育論Ⅱ 10.2016 春学期 応用栄養学Ⅰ 11.2016 春学期 応用栄養学実習 12.2016 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 13.2016 春学期 学校栄養教育論Ⅰ 14.2015 秋学期 卒業論文 15.2015 秋学期 卒業演習 16.2015 秋学期 食事計画実習 17.2015 秋学期 応用栄養学実習 18.2015 秋学期 学校栄養教育実習(事前・事後指導を含む) 19.2015 秋学期 学校栄養教育論Ⅱ 20.2015 春学期 応用栄養学Ⅰ 21.2015 春学期 応用栄養学実習 22.2015 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 23.2015 春学期 学校栄養教育論Ⅰ 24.2014 秋学期 卒業論文 25.2014 秋学期 卒業演習 26.2014 秋学期 食事計画実習 27.2014 秋学期 応用栄養学実習 28.2014 秋学期 学校栄養教育実習(事前・事後指導を含む) 29.2014 秋学期 学校栄養教育論Ⅱ 30.2014 春学期 応用栄養学Ⅰ 31.2014 春学期 応用栄養学実習 32.2014 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 33.2014 春学期 学校栄養教育論Ⅰ 34.2013 秋学期 卒業論文 35.2013 秋学期 卒業演習 36.2013 秋学期 食事計画実習 37.2013 秋学期 応用栄養学実習 38.2013 秋学期 学校栄養教育実習(事前・事後指導を含む) 39.2013 秋学期 学校栄養教育論Ⅱ 40.2013 春学期 応用栄養学Ⅰ 41.2013 春学期 応用栄養学実習 42.2013 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 43.2013 春学期 学校栄養教育論Ⅰ 44.2012 秋学期 食事計画実習 45.2012 秋学期 学校栄養教育論Ⅱ 46.2012 春学期 応用栄養学Ⅰ 47.2012 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 48.2011 秋学期 調理科学実習Ⅱ 49.2011 秋学期 食事計画実習 50.2011 春学期 応用栄養学Ⅰ 51.2011 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 52.2010 秋学期 調理科学実習Ⅱ 53.2010 秋学期 食事計画実習 54.2010 春学期 調理科学実習Ⅰ 55.2010 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 56.2009 秋学期 調理科学実習Ⅱ 57.2009 秋学期 学校栄養教育論Ⅱ 58.2009 春学期 調理科学実習Ⅰ 59.2009 春学期 学校栄養教育論Ⅰ 60.2008 秋学期 調理科学実習Ⅱ 61.2008 秋学期 学校栄養教育論Ⅱ 62.2008 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 63.2008 春学期 学校栄養教育論Ⅰ 64.2007 秋学期 調理科学実習Ⅱ 65.2007 秋学期 学校栄養教育論Ⅱ 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 1.同志社女子大学・なら県立医科大学学術交流に関する包括協定に基づく講演会 巷に流れる“ダイエット情報”の落とし穴~栄養学の視点から~ 同志社女子大学学長 加賀裕郎 2016/06/18 2.卒業論文発表会FD-WG 同志社女子大学食物栄養科学科 2016/4/27 3.実践栄養教育FD研究会 同志社女子大学食物栄養科学科 2016/3/17、8/8、10/19 4.実践栄養教育FD研究会 2014/2/25,4/8,7/7 5.実践栄養教育FD研究会 2013/1/22,2/27,3/13,7/22,12/10 全て表示する(11件) 6.実践栄養教育FD研究会 2012/3/12,5/23,9/13,11/23 7.第7回FD-YG会 「どうする?キャリア教育」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2011/7/20 8.実践栄養教育FD研究会 同志社女子大学 2011/5/23、9/13、11/23 9.実践栄養教育FD研究会 同志社女子大学 2011/4-2012/2 10.第5回FD-YG会 「同志社女子大学におけるGPA制度の導入経緯と検証」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2010/6/16 11.実践栄養教育FD研究会 同志社女子大学 2010/4-2011/3 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(冊子投稿) 1.FDレポート 第8号 「生活科学部教育取り組みについて」 同志社女子大学教育・研究推進センター 2015/3 2.FDレポート 第8号 「アクティブ・ラーニング研究会報告」 同志社女子大学教育・研究推進センター 2015/3 3.FDレポート 第7号 生活科学部「聖書B」(小﨑眞先生)の授業を参観して 同志社女子大学教育・研究推進センター 2014/03 4.FDレポート 第7号 「なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか」 同志社女子大学教育・研究推進センター 2014/3 主体的なFD活動(授業公開実施) 1.2011 その他 授業公開 第107回全国栄養士養成施設協会研修会 「栄養教諭養成について」 その他のFD活動(講演会参加) 1.第13回アクティブ・ラーニング研究会 「同志社女子大学 ラーニング・コモンズ 想い、課題、そして期待」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2021/2/17 2.第15回アクティブ・ラーニング研究会 「Face to Faceの教育/学びのSide by side」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/8/6 3.2020年度FD講習会 「遠隔授業における著作権について」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/7/11 4.第14回アクティブ・ラーニング研究会 「Webexとインターネットを利用した遠隔授業の可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/6/27 5.第12回アクティブ・ラーニング研究会 「アクティブ・ラーニングの必要性・その種類・可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2020/1/22 全て表示する(26件) 6.2019年度FD講習会 「授業改善につなげるルーブリック評価の意義と実践」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/10/16 7.第11回アクティブ・ラーニング研究会 「音楽によるアウトリーチ」初年度の取り組み 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/2/19 8.第10回アクティブ・ラーニング研究会 「つくって・かたって・ふりかえる」授業の設計と学習環境デザイン 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/1/23 9.2018年度FD講習会 「高次の能力を捉えるための評価―パフォーマンス評価のデザイン―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/10/17 10.第8回アクティブ・ラーニング研究会 「薬学教育における技能と態度領域の学習―実習科目における実践―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/1/24 11.2017年度FD講習会 「3つのポリシーと学習成果」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/10/18 12.第22回FDフォーラム 「大学の教育力を発信する」 大学コンソーシアム京都 京都コンサートホール 2017/3/4 13.第7回アクティブ・ラーニング研究会 「地域住民とのコラボによる 看護OSCEの紹介」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/1/18 14.第6回アクティブ・ラーニング研究会 「マナビーの多角的活用-相互啓発に基づく学習の支援に向けて-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/12/14 15.第21回FDフォーラム 「大学教育を再考する~イマドキから見えるカタチ~」 大学コンソーシアム京都 京都外国語大学 2016/3/5 16.2015年度FD講習会 「大学教員のためのインストラクショナルデザイン入門」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2015/10/21 17.第20回FDフォーラム 「学修支援を問う~何のために、何をどこまでやるべきか~」 大学コンソーシアム京都 同志社大学今出川キャンパス 2015/2/28 18.2014年度FD講習会 「大学とは何か―過去から未来へ―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2014/9/17 19.第19回FDフォーラム 「社会を生き抜く力を育てるために」 大学コンソーシアム京都 龍谷大学深草キャンパス 2014/2/22 20.2013年度FD講習会 「学生の目の色が変わる授業の仕方を内緒で教えます!」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2013/9/18 21.2012年度FD講習会 「PBL(プロジェクト学習)は学生を変える!」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2012/9/19 22.2011年度FD講習会 「キャリア教育について考える」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2011/9/14 23.2010年度FD講習会 「大学教育の挑戦―学生の主体性を育むための授業の工夫―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2010/9/15 24.第14回FDフォーラム 「学生が身につけるべき力とは何か―個性ある学士課程教育の創造―」 大学コンソーシアム京都 龍谷大学 2009/2/28 25.第4回龍谷大学FD フォーラム 「学士課程の体系化に向けて」 2008/12/13 26.2008年度FD講演会 「FDの義務化とこれからの大学教育」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2008/7/16 表示順の上位 5 件のみ表示する その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 1.2013 秋学期 「日本語教育入門」丸山敬介先生担当 2013/12/6 2.2013 秋学期 「聖書B」小﨑眞先生担当 2013/11/26 3.2011 秋学期 「調理科学Ⅱ」村上恵先生担当 2011/11/25 4.2010 秋学期 「臨床栄養学Ⅳ」小松龍史先生担当 2010/12/21 担当授業科目(大学・専攻科) 1.2023 通年 卒業論文 601172 2.2023 通年 卒業論文 601172 3.2023 通年 学校栄養教育実習(事前・事後指導を含む) 817360 4.2023 通年 学校栄養教育実習(事前・事後指導を含む) 817360 5.2023 秋学期 卒業演習 656860 全て表示する(12件) 6.2023 秋学期 応用栄養学実習 657561 7.2023 秋学期 応用栄養学実習 657562 8.2023 秋学期 教職実践演習(栄養教諭) 820760 9.2023 春学期 応用栄養学Ⅰ 655360 10.2023 春学期 応用栄養学実習 657563 11.2023 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 657862 12.2023 春学期 学校栄養教育論Ⅰ 851060 表示順の上位 5 件のみ表示する 担当授業科目(大学院) 1.2023 通年 臨床栄養学特別研究 692360 2.2023 通年 臨床栄養学特別研究 692360 3.2023 通年 実践栄養管理学研究 69B261 4.2023 通年 実践栄養管理学研究 69B261 5.2023 秋学期 食育論 699260 全て表示する(7件) 6.2023 秋学期 食物栄養科学演習Ⅰ 699561 7.2023 春学期 妊娠期助産診断技術学 892100 表示順の上位 5 件のみ表示する

フレッシュダイス バスケ賭け プレミアリーグカップ
Copyright ©インターカジノライブバカラ The Paper All rights reserved.