バカラのグラスが高い理由は何?ブランド概要・人気商品を ...

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

研究者情報 研究者基礎データ 所属・職名 ホームページURL 取得学位 研究分野 研究課題 科研費分類による研究分野 出身大学院 出身大学 所属学会 資格・免許 社会活動 受賞学術賞 学内における兼任・役職 研究業績 研究業績(論文) 研究業績(著書・訳書) 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 研究業績(講演) 研究業績(その他の著述) 研究業績(その他) 研究業績(特許) 産学官連携研究 科研費による研究 外部資金による研究 マスコミ活動 教育活動 授業評価報告実施科目 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 主体的なFD活動(冊子投稿) 主体的なFD活動(授業公開実施) その他のFD活動(講演会参加) その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 担当授業科目(大学・専攻科) 担当授業科目(大学院) 基本情報 氏名(漢字) 有賀 妙子 氏名(カナ) アリガ タエコ 氏名(ローマ字) ARIGA Taeko 性別 女 生年月日 研究室 研究室電話番号 研究室FAX番号 メールアドレス 研究者基礎データ 所属・職名 1.学芸学部メディア創造学科 特別任用教授 ホームページURL   取得学位 1.2015 博士(情報科学) 大阪大学 2.1980 理学修士 東京工業大学 研究分野 1.情報教育、情報デザイン 研究課題 1.メディアデザインにおけるプログラミングの役割とその教育に関する研究 科研費分類による研究分野   出身大学院 1.2015 大阪大学大学院 情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻 博士課程 修了 2.1980 東京工業大学大学院 理工学研究科 化学専攻 修士課程 修了 出身大学 1.1978 立教大学 理学部 化学科 卒業 所属学会 1.情報処理学会 2.ACM 3.日本デザイン学会 資格・免許 1.中学校教諭一級普通免許状(理科) 1978/03 2.高等学校教諭二級普通免許状(化学) 1978/03 社会活動 1.全国大学実務教育協会 資格改革事業推進特別委員会 委員 2018-2020 2.科学研究費委員会専門委員 専門委員 2014-2016 3.コンピュータと教育研究運営委員会 委員 1999-2003 受賞学術賞 1.情報処理学会第85回全国大会 大会奨励賞 論文名:「 データ視覚化を題材としたプログラミング教材と授業実践 ジェンダーインクルーシブ な教材の提案 」 2023 2.情報処理学会 平成14年度優秀教材賞 教材名:ネットワークリテラシー教育の教科書「インターネット講座」と補助教材としてのWebコンテンツ(共同) 2002 学内における兼任・役職 1.学術情報主任 2018/04/01-2019/03/31 2.宗教主任 2016/4/1-2018/03/31 3.教務主任 2011/4/1-2012/3/31 4.情報メディア学科主任 2009/4/1-2011/3/31 5.教務主任 2008/4/1-2009/3/31 研究業績 研究業績(論文) 1.First Programming Language for Humanities Majors - A Comparison of Java and Swift 同志社女子大学 学術研究年報 第72巻 2022/01 2.Learning program for enhancing visual literacy for non-design students using a CMS to share outcomes International Journal of Technology and Design Education Vol.26 No.1 133-148 2016/02 (First online: 2014/12/18) 3.フィジカル・インタラクションを使ったプログラミング学習のための教材開発と実践 情報処理学会論文誌 教育とコンピュータ(TCE) Vol.1 No.4 12-20 2015/12 4.メディアコンテンツの制作力を育成する情報教育プログラムの開発と実践に関する研究 大阪大学 情報科学研究科 博士論文 2015/09 5.フィジカル・インタラクションを使ったメディア造形基礎教育におけるプログラミング学習の実践 情報処理学会論文誌 Vol.52 No.12 3096-3105 2011/12 全て表示する(16件) 6.I/Oデバイスやセンサを用いた造形教育におけるプログラミングの理解 情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 2011-CE-108 15 1 - 9 2011/01 7.Sensory vision―Development of a course for physical interaction and graphics Computers & Graphics Vol,34 Issue 6 800-810 2010/12 8.Teaching materials to enhance the visual expression of Web pages for students not in art or design majors Computers & Education Vol.51 Issue 2 815-828 2008/09 9.Teaching e-commerce Web Page evaluation and design: A Pilot Study Using Tourism Destination Sites Computers & Education Vol.47 No.4 399-413 2006/12 10.LineViewerの開発とコンテンツ制作 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会 2005 95(2005-HI-115) 1-5 2005/9 11.Webページ制作授業におけるビジュアル表現の評価 情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 2003 123(2003-CE-072) 33-40 2003/12 12.ネットワークリテラシー教育の授業設計と教材開発 日本教育工学会論文誌 Vol.27 No.2 181-190 2003/9 13.Programming for Students of Information Design SIGCSE Bulletin Vol.33 No.4 59-63 2001/12 14.ネットワークリテラシー教育のシラバスと教材研究 情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 1998 102(1998-CE-050) 25-32 1998/11 15.翻訳システム実用化のための翻訳作業環境 情報処理学会研究報告 自然言語処理 1986 52(1986-NL-056) 1-8 1986/7 16.Muプロジェクトにおける総合システムの基本設計 情報処理学会研究報告自然言語処理 1984 52(1984-NL-046) 1-8 1984/12 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(著書・訳書) 1.すべての人のためのJavaプログラミング 第3版 共立出版 2017/10 2.表現メディアの編集と表現 実教出版 2015/03 3.改訂新版 インターネット講座ーネットワークリテラシーを身につける 北大路書房 2014/02 4.かたち創造の百科事典 丸善出版 196-199 2012/11 5.Peer-to-Peer Networks and Internet Policies Nova Science Pub Inc Chapter 5, 135-158 2010/01 全て表示する(15件) 6.すべての人のためのJavaプログラミング第2版 共立出版 2007/09 7.マルチメディア表現 実教出版 2005/04 8.新インターネット講座ーネットワークリテラシーを身につける 北大路書房 2005/01 9.デジタル@デザイン 秀和システム 2002/06 10.ホンキで学ぼう!Javaのキホン 秀和システム 2000/09 11.すべての人のためのJavaプログラミング 共立出版 2000/10 12.Mac OS X Server CompleteGuide 秀和システム 1999/09 13.インターネット講座ーネットワークリテラシーを身につける 北大路書房 1999/09 14.Javaプログラミング徹底マスター ソフトバンクパブリッシング 1998/04 15.Java1.1プログラミング ソフトバンク株式会社 1997/05 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 1.Gender-Inclusive Materials to Learn Programming through Data Visualization 12th International Conference on Information and Education Technology (ICIET 2024) 海峡メッセ下関(下関) 2024/3 2.データ視覚化を題材としたプログラミング教材と授業実践 -ジェンダーインクルーシブな教材の提案- 情報処理学会第85回全国大会 電気通信大学(東京) 2023/03 3.Gender-Inclusive Learning Materials for Programming Focused on Data Visualization IFIP WCCE 2022: World Conference on Computers in Education 広島 2022/8 4.どのような教材でプログラミングを学びたいか-ジェンダーインクルーシブなプログラミング学習教材の開発に向けて- 情報処理学会 第84回全国大会 愛媛大学(松山) 2022/03 5.Can We Use Swift as a First Language to Teach Programming to Non-majors? The 2019 ACM Conference on International Computing Education Research Toronto, Canada 2019/08 全て表示する(31件) 6.Communication Education Program - Collaborative project with elderly persons by creating digital storybooks - World Conference Educational Media and Technology (EdMedia) 2018 Amsterdam, Holland 2018/06 7.デジタル絵本共同制作によるコミュニケーション教育プログラムの試み 情報処理学会 第80回全国大会講演論文集 489-490 早稲田大学 2018/03 8.高齢者とのデジタル絵本共同制作プロジェクト ―コミュニケーション教育プログラムの構築と実践― 情報処理学会 第79回全国大会 講演論文集, 2017(4), 491-492 名古屋大学 2017/3 9.大人が楽しめるインタラクティブ絵本の制作 ー 嫉妬の多面性を通して エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2016 相愛大学 2016/11 10.Collaborative expression program by creating digital storybooks The 22nd International Symposium on Electronic Art (ISEA 2016) City University of Hong Kong 2016/05 11.他者理解のためのコミュニケーションデザイン教育の試みー他者とのデジタル絵本の共作を通してー 日本デザイン学会 第62回研究発表大会 (セッションID: A9-06) 千葉大学 2015/06 12.CMSを活用した,非デザイン学生向けビジュアルデザイン思考育成のための基礎教育プログラム 情報処理学会 第76回全国大会講演論文集 401-402 東京電機大学 2014/03 13.Look and think exercises on visual communication design for non-designers The 2nd International Conference on Design Creativity (ICDC2012) Glasgow, UK 2012/9 14.携帯端末を利用し情報を収集、共有するクラウドコンピューティング教育システムの研究・開発 日本教育工学会 第28回全国大会 長崎大学 2012/9 15.情報デザイン能力育成のための基礎教育プログラム開発 日本デザイン学会 第58回研究発表大会 (概要集 248-249) 千葉工業大学 2011/6 16.Learning Course for Sensory Interaction ACM SIGGRAPH ASIA 2009 Educators Program Yokohama 2009/12 17.フィジカル・インタラクションと感覚教育 I/Oデバイスやセンサを用いた造形教育プログラムの開発 日本デザイン学会 第56回研究発表大会 (概要集 68-69) 名古屋市立大学 2009/06 18.センソリー・ヴィジョン・プロジェクトーメディアアート、メディアデザインにおける基礎教育プログラムの開発 研究プロジェクト成果発表会 同志社女子大学 2008/9 19.メディアアート、メディアデザインにおける基礎教育プログラムの開発 第32回国際美術教育学会世界大会(InSEA) 大阪国際交流センター 2008/08 20.Sensory vision―development of toolkits and training course using an I/O module and sensors ISEA2008: 14th International Symposium on Electronic Art Singapore Management University 2008/07 21.メディアデザイン基礎教育プログラムーI/Oモジュールを使ったインタラクションのデザインと制作 日本デザイン学会 第54回研究発表大会 (概要集 118-119) 静岡文化芸術大学 2007/06 22.メディアアートのプラットフォームとしてのLineViewer開発 ゲーム学会第4回全国大会 (講演論文集 43-46) 大阪経済大学 2005/12 23.デザイン・メディアアート関連学科におけるプログラミング教育 日本デザイン学会 第52回研究発表大会 (概要集 198-199) 九州大学 2005/07 24.Webページ制作におけるデザインイメージ検討支援ツール 情報処理学会 第67回全国大会講演論文集 29-30 電気通信大学 2005/3 25.Webページ制作授業の評価方法 -情報デザインの視点を加えてー 情報処理学会 第65回全国大会講演論文集 261-262 東京工科大学 2003/03 26.Webページ制作演習におけるページデザイン技法の学習 情報処理学会 第60回全国大会講演論文集 349-350 拓殖大学 2000/03 27.ネットワークリテラシー教育のシラバスと教材研究 日本教育工学会 第15回全国大会 2aC-08 1999/10 28.初等Javaプログラミング教育におけるデザインパターンの学習 情報処理学会 第56回全国大会講演論文集 349-350 山口大学 1998/03 29.チェックリストを使ったWebページの批判的評価とその効果 情報処理学会 第56回全国大会講演論文集 260-261 山口大学 1998/03 30.Xウィンドウシステムによるオブジェクト指向プログラミング教育 : ヴィジェットライブラリを使っての演習の試み 情報処理学会 第52回全国大会講演論文集 297-298 1996/03 31.プログラミングと分析力・思考力との関係に関する考察 : 専門学校におけるプログラミング教育 情報処理学会 第51回全国大会講演論文集 293-294 1995/9 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(講演) 1.教育におけるインターネット利用ー大学・専門学校篇 第4回インターネットと教育 工学院大学 2000/12 研究業績(その他の著述) 1.ジェンダーインクルーシブなプログラミング教材の開発 -視覚化を通してデータを感じるプログラミング- 情報処理学会 会誌 「情報処理」 Vol. 62 No. 12 667-671 2021/11 ◎吉田 智子 , 真下 武久 2.メディアデザイン・アート学生のためのプログラミング教育ーインタラクションに新しい意味を与える演習課題ー 大学教育と情報 Vol.15 No.4 33-35 2007/03 研究業績(その他)   研究業績(特許)   産学官連携研究   科研費による研究 1.ジェンダーインクルーシブなプログラミング教育教材の開発と普及 基盤研究(C) 2021 2024 2.デジタルデバイスを用いたコミュニケーションデザインプログラムの開発 基盤研究(C)(一般) 2016 2018 3.メディアと身体の相互関係性を踏まえたプレデザイン教育プログラムの開発 基盤研究(C)(一般) 2013 2015 外部資金による研究   マスコミ活動   教育活動 授業評価報告実施科目 1.2018 春学期 情報メディア応用演習Ⅰ 2.2018 春学期 卒業演習・制作Ⅰ 3.2018 春学期 プログラミングAⅠ 4.2018 春学期 プログラミングAⅡ 5.2018 春学期 プログラミングBⅠ 全て表示する(70件) 6.2018 春学期 情報デザイン演習 7.2016 秋学期 情報メディア応用演習Ⅱ 8.2016 秋学期 卒業演習・制作Ⅱ 9.2016 秋学期 インターネット技術演習 10.2016 秋学期 インターネット技術演習 11.2016 秋学期 プログラミングBⅡ 12.2016 秋学期 情報メディア演習 13.2016 春学期 情報メディア応用演習Ⅰ 14.2016 春学期 卒業演習・制作Ⅰ 15.2016 春学期 プログラミングAⅠ 16.2016 春学期 プログラミングAⅡ 17.2016 春学期 プログラミングBⅠ 18.2016 春学期 情報デザイン演習 19.2014 秋学期 情報メディア応用演習Ⅱ 20.2014 秋学期 卒業演習・制作Ⅱ 21.2014 秋学期 プログラミングBⅡ 22.2014 秋学期 情報メディア演習 23.2014 秋学期 インターネット技術演習(509551・509552) 24.2014 春学期 情報メディア応用演習Ⅰ 25.2014 春学期 卒業演習・制作Ⅰ 26.2014 春学期 ヴィジュアルコミュニケーション 27.2014 春学期 プログラミングAⅠ 28.2014 春学期 プログラミングAⅡ 29.2014 春学期 プログラミングBⅠ 30.2013 秋学期 情報メディア応用演習Ⅱ 31.2013 秋学期 卒業演習・制作Ⅱ 32.2013 秋学期 インターネット技術演習 33.2013 秋学期 インターネット技術演習 34.2013 秋学期 プログラミングBⅡ 35.2013 秋学期 情報メディア演習 36.2013 春学期 情報メディア応用演習Ⅰ 37.2013 春学期 卒業演習・制作Ⅰ 38.2013 春学期 ヴィジュアルコミュニケーション 39.2013 春学期 プログラミングAⅠ 40.2013 春学期 プログラミングAⅡ 41.2013 春学期 プログラミングBⅠ 42.2012 秋学期 インターネット技術演習 43.2012 秋学期 インターネット技術演習 44.2012 秋学期 プログラミングBⅡ 45.2012 春学期 ヴィジュアルコミュニケーション 46.2012 春学期 プログラミングAⅠ 47.2012 春学期 プログラミングBⅠ 48.2011 秋学期 インターネット技術演習 49.2011 秋学期 インターネット技術演習 50.2011 秋学期 プログラミングBⅡ 51.2011 春学期 ヴィジュアルコミュニケーション 52.2011 春学期 プログラミングAⅠ 53.2010 秋学期 インターネット技術演習 54.2010 秋学期 インターネット技術演習 55.2010 秋学期 プログラミングAⅢ 56.2010 春学期 ヴィジュアルコミュニケーション 57.2010 春学期 プログラミングAⅠ 58.2009 秋学期 インターネット技術演習 59.2009 秋学期 インターネット技術演習 60.2009 秋学期 プログラミングAⅢ 61.2009 春学期 ヴィジュアルコミュニケーション 62.2009 春学期 プログラミングAⅠ 63.2008 秋学期 インターネット技術演習 64.2008 秋学期 インターネット技術演習 65.2008 秋学期 プログラミングAⅢ 66.2008 春学期 ヴィジュアルコミュニケーション 67.2008 春学期 プログラミングAⅠ 68.2007 秋学期 インターネット技術演習 69.2007 秋学期 インターネット技術演習 70.2007 秋学期 プログラミングAⅢ 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 1.学芸学部第8回FD研究会 「ワークショップ≪批判の教室≫について」(発表者:梅田拓也助教、中村信博特任教授) 同志社女子大学 学芸学部 2023/03/14 2.学芸学部第7回FD研究会 「一冊の本から想像し、創造する」(発表者:髙木 毬子 准教授) 同志社女子大学 学芸学部 2022/3/10 3.学芸学部第6回FD 研究会 「大学授業におけるICTの多角的活用」(発表者:余田義彦教授) 同志社女子大学 学芸学部 2021/03/10 4.学芸学部第5回FD研究会 「志プロジェクト」におけるチャレンジと振り返り (発表者:村木美紀准教授) 同志社女子大学 学芸学部 2020/3/11 5.メディア創造学科FD研究会 「メディア創造基礎演習B」におけるチャレンジと課題 (発表者:村木美紀准教授) 同志社女子大学 メディア創造学科 2019/12/13 全て表示する(16件) 6.学芸学部第4回FD研究会 「学芸学部ジョイントプログラム初年度を振り返って-”ジョイント”効果と今後の課題-」(発表者:佐伯林規江教授) 同志社女子大学 学芸学部 2018/3/20 7.学芸学部第1回FD研究会 「音楽学科におけるオペラ制作の過程について」(発表者:井上敏典 教授)」「情報メディア学科における講義室以外のFD活動の取り組み~展覧会、講演会、ワークショップの開催について」(発表者:三根 浩 教授・資料作成者:二瓶 晃 助教)「国際教養学科の留学前指導とその周辺」(発表者:鈴木健司 教授) 同志社女子大学 学芸学部 2015/03/12 8.情報メディア学科FD勉強会 アメリカ在外研究の報告―シリコンバレーとアメリカの考察―(講師:川田 隆雄 教授) 同志社女子大学 情報メディア学科 2014/9/19 9.情報メディア学科FD勉強会 アントレプレナーシップ(起業家精神)教育やソーシャルビジネスの事例紹介(講師:原田紀久子氏 アントレプレナーシップ開発センター理事長) 同志社女子大学 情報メディア学科 2013/9/25 10.情報メディア学科FD勉強会 教育現場における著作権運用に関する勉強会(講師:高木泰三氏 行政書士・デジタルハリウッド大学院教授) 2013/3/5 11.情報メディア学科FD勉強会 関口英里先生「eコマース」授業における取組内容発表とディスカッション 2011/3/25 12.情報メディア学科FD勉強会 野本真也理事長を囲んだ座談会 2010/9/22 13.第5回FD-YG会 「同志社女子大学におけるGPA制度の導入経緯と検証」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2010/6/16 14.情報メディア学科FD勉強会 第16回FDフォーラムの報告とディスカッション 2010/3/19 15.情報メディア学科FD勉強会 川田隆雄先生「情報メディア基礎演習」における取り組み内容発表とディスカッション 2009/9/18 16.情報メディア学科FD勉強会 第15回FDフォーラムの報告とディスカッション 2009/3/18 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(冊子投稿)   主体的なFD活動(授業公開実施)   その他のFD活動(講演会参加) 1.第13回アクティブ・ラーニング研究会 「同志社女子大学 ラーニング・コモンズ 想い、課題、そして期待」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2021/2/17 2.第15回アクティブ・ラーニング研究会 「Face to Faceの教育/学びのSide by side」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/8/6 3.2020年度FD講習会 「遠隔授業における著作権について」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/7/11 4.第14回アクティブ・ラーニング研究会 「Webexとインターネットを利用した遠隔授業の可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/6/27 5.第12回アクティブ・ラーニング研究会 「アクティブ・ラーニングの必要性・その種類・可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2020/1/22 全て表示する(24件) 6.2019年度FD講習会 「授業改善につなげるルーブリック評価の意義と実践」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/10/16 7.第11回アクティブ・ラーニング研究会 「音楽によるアウトリーチ」初年度の取り組み 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/2/19 8.2018年度FD講習会 「高次の能力を捉えるための評価―パフォーマンス評価のデザイン―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/10/17 9.第9回アクティブ・ラーニング研究会 「学生主体の英語劇上演への取り組み―「シェイクスピア・プロダクション」の歩みと現状―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/2/21 10.第8回アクティブ・ラーニング研究会 「薬学教育における技能と態度領域の学習―実習科目における実践―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/1/24 11.2017年度FD講習会 「3つのポリシーと学習成果」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/10/18 12.第7回アクティブ・ラーニング研究会 「地域住民とのコラボによる 看護OSCEの紹介」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/1/18 13.第6回アクティブ・ラーニング研究会 「マナビーの多角的活用-相互啓発に基づく学習の支援に向けて-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/12/14 14.2016年度FD講習会 「反転授業の設計と実践-学習効果を高める授業設計の工夫-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/10/19 15.第20回FDフォーラム 「学修支援を問う~何のために、何をどこまでやるべきか~」 大学コンソーシアム京都 同志社大学今出川キャンパス 2015/2/28 16.2014年度FD講習会 「大学とは何か―過去から未来へ―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2014/9/17 17.2013年度FD講習会 「学生の目の色が変わる授業の仕方を内緒で教えます!」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2013/9/18 18.2012年度FD講習会 「PBL(プロジェクト学習)は学生を変える!」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2012/9/19 19.第16回FDフォーラム 「組織的FDの取り組み~FD義務化から現在(いま)~」 大学コンソーシアム京都 京都外国語大学 2011/3/6 20.2010年度FD講習会 「大学教育の挑戦―学生の主体性を育むための授業の工夫―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2010/9/15 21.第15回FDフォーラム 「学生の学びを支える―つなぐFDの展開―」 大学コンソーシアム京都 同志社大学 2010/3/6 22.2009年度FD講習会 「学士課程教育の構築とFDの意義」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2009/9/16 23.第14回FDフォーラム 「学生が身につけるべき力とは何か―個性ある学士課程教育の創造―」 大学コンソーシアム京都 龍谷大学 2009/2/28 24.2008年度FD講演会 「FDの義務化とこれからの大学教育」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2008/7/16 表示順の上位 5 件のみ表示する その他のFD活動(授業参観、公開授業参加)   担当授業科目(大学・専攻科) 1.2023 秋学期 卒業演習・制作Ⅱ 508001 2.2023 秋学期 プログラミングBⅡ 513800 3.2023 秋学期 メディア創造概論 517100 4.2023 秋学期 WEB技術演習 521101 5.2023 秋学期 WEB技術演習 521102 全て表示する(12件) 6.2023 秋学期 メディア創造演習 522201 7.2023 秋学期 メディア創造応用演習Ⅱ 522401 8.2023 春学期 卒業演習・制作Ⅰ 507901 9.2023 春学期 プログラミングAⅠ 512900 10.2023 春学期 プログラミングAⅡ 513000 11.2023 春学期 プログラミングBⅠ 513700 12.2023 春学期 メディア創造応用演習Ⅰ 522301 表示順の上位 5 件のみ表示する 担当授業科目(大学院) 1.2022 秋学期 表現文化発展演習B 5914 2.2022 春学期 表現文化特殊演習B 5910

ミスティーノ - 最高の日本カジノ⭐ミスティーノ公式 - Mystino イングランドプレミアリーグ結果 出金条件/賭け条件甘い?分離型/一体型?有効効期限もご紹介 valorantキャッシュクリア
Copyright ©バカラのグラスが高い理由は何?ブランド概要・人気商品を ... The Paper All rights reserved.