ブックメーカードバイ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 冨山 宏之 (最終更新日 : 2024-04-29 09:43:42) トミヤマ ヒロユキ 冨山 宏之 TOMIYAMA Hiroyuki 所属 理工学部 電子情報工学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 理工学研究科   2. 総合科学技術研究機構 VLSIセンター   学歴 1. ~1999/03 九州大学 システム情報科学研究科 情報工学専攻 博士後期課程 修了 博士(工学) 2. ~1994/03 九州大学 工学部 情報工学科 卒業 3. ~1996/03 九州大学 総合理工学研究科 情報システム学専攻 博士前期課程 修了 職歴 1. 2010/04 立命館大学 理工学部 教授(現在に至る) 2. 2007/04 ~ 2010/03 名古屋大学 大学院 情報科学研究科 准教授 3. 2004/04 ~ 2007/03 名古屋大学 大学院 情報科学研究科 助教授 4. 2003/04 ~ 2004/03 名古屋大学 大学院 情報科学研究科 講師 5. 2001/10 ~ 2003/03 株式会社半導体理工学研究センター 研究員 兼務 全件表示(10件) 委員会・協会等 1. 2016/09 ~ Journal on Design Automation for Embedded Systems Associate Editor 2. 2016/01 ~ IEEE Embedded Systems Letters Associate Editor 3. 2017/01 ~ 2018/12 IEEE CEDA All Japan Joint Chapter Chair 4. 2013/01 ~ 2014/12 IEEE Computer Society Kansai Chapter Chair 5. 2011/04 ~ 2015/03 IPSJ Transactions on System LSI Design Methodology Editor-in-Chief 全件表示(8件) 所属学会 1. ACM SIGDA/SIGBED 2. IEEE CASS/CS 3. 情報処理学会 4. 電子情報通信学会 研究テーマ 1. システムオンチップ/組込みシステム/サイバーフィジカルシステムの設計方法論 2. CプログラムからのLSIの高位合成 3. 組込みシステム/サイバーフィジカルシステムの低消費電力化設計技術 研究概要 組込みシステム/サイバーフィジカルシステムの設計方法論 現在、実世界(Physical System)に存在する様々な機器(例えば、家電製品、自動車、ロボットなど)は、内部に組込みシステム(Embedded System)と呼ばれる小さなコンピュータが組み込まれており、ネットワーク化された仮想世界(Cyber System)の強力なコンピュータと連携しながら、高度な制御や情報処理を行っています。このように、実世界と仮想世界が連携して高度なサービスを提供するシステムをサーバーフィジカルシステム(Cyber-Physical System)と呼びます。本研究室では、サーバーフィジカルシステムや組込みシステムの設計技術について、ハードウェアとソフトウェアの両面から研究しています。特に、組込みシステムの設計自動化、多数のCPUコア(メニーコア)による並列処理、ドローンの省エネルギー化などに取り組んでいます。 現在の専門分野 計算機システム, ソフトウェア, 高性能計算, 計算科学 (キーワード:システムオンチップ、組込みシステム、システムレベル設計方法論、 高位合成、コンパイラ最適化、組込みソフトウェア、 組込みプロセッサ、メニーコア、設計自動化、低消費電力化設計、 サイバーフィジカルシステム) 著書 1. 2007/07 図解でわかる組込みシステム開発のすべて │ (共著)   2. 2006/10 システムLSI設計工学 │ (共著)   3. 2006/10 組込みシステム │ (共著)   4. 2000/12 SpecC仕様記述言語と方法論 │ (共著)   論文 1. 2024 Timing Issues on Power Side-Channel Leakage of AES Circuits Designed by High-Level Synthesis │ International Journal of Reconfigurable and Embedded Systems (Accepted) │ (共著)   2. 2024/04 Dynamic Point-Pixel Feature Alignment for Multimodal 3D Object Detection │ IEEE Internet of Things Journal │ 11 (7),11327-11340頁 (共著)   3. 2024/03 Exact and Heuristic Approaches to Surveillance Routing with a Minimum Number of Drones │ Drones and Autonomous Vehicles (Accepted) │ 1 (1) (共著)   4. 2023/11 A Deep Reinforcement Learning Approach to Droplet Routing for Erroneous Digital Microfluidic Biochips │ Sensors │ 23 (21) (共著)   5. 2023/11 Empirical Analysis of Power Side-Channel Leakage of High-Level Synthesis Designed AES Circuits │ International Journal of Reconfigurable and Embedded Systems │ 12 (3),305-319頁 (共著)   全件表示(116件) 学会発表 1. 2024/06 DRL-based Voltage Optimization for Multiple Droplet Routing in DMFBs (Design Automation Conference (DAC), WiP Poster) 2. 2024/03 An Efficient Routing Method for Micro-Electrode-Dot-Array Digital Microfluidic Biochips Considering Droplet Division and Velocity (Workshop on Synthesis and System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI)) 3. 2024/01 A Non-Work Conserving Algorithm for Dynamic Scheduling of Moldable Gang Tasks on Multicore Systems (International Conference on Electronics, Information, and Communication (ICEIC)) 4. 2024/01 Fast 32-bit and 48-bit Multipliers for FPGA (International Conference on Electronics, Information, and Communication (ICEIC)) 5. 2024/01 Impacts of Clock Frequency and Sampling Intervals on Power Side-Channel Leakage of AES Circuits (International Conference on Electronics, Information, and Communication (ICEIC)) 全件表示(268件) 受賞学術賞 1. 2024/01/30 International Conference on Electronics, Information, and Communication (ICEIC) Best Paper Award Silver Prize 2. 2023/02/07 International Conference on Electronics, Information, and Communication (ICEIC) Best Paper Award Silver Prize 3. 2022/10/24 Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies (SASIMI) Outstanding Paper Award (Full Hardware Implementation of RTOS-Based Systems Using General High-Level Synthesizer) 4. 2022/08 International Symposium on Advanced Technologies and Applications in the Internet of Things (ATAIT) Best Paper Award (An Accuracy Controllable Approximate Adder for FPGAs) 5. 2019/10 Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI) Outstanding Paper Award (A Case Study on Design of Approximate Multipliers for MNIST CNN) 全件表示(18件) 科学研究費助成事業 1. 2021/07/09 ~ 2024/03/31 高精度と高性能を両立するオーバークロッキング近似計算回路の高位合成 │ 挑戦的研究(萌芽) (キーワード:近似計算, 設計自動化, 高位合成)   2. 2020/04 ~ 2023/03 スケーラブルな物理セキュリティを可能にする近似計算の設計基盤と理論の構築 │ 基盤研究(A)   3. 2015/04 ~ 2018/03 OpenCLプログラムからのハードウェア合成 │ 基盤研究(B)   4. 2010 ~ 2012/03 FPGA向け動作合成技術 │ 若手研究(B)   5. 2007 ~ 2009 大規模な逐次プログラムから高性能なLSIを合成する技術 │ 若手研究(B)   全件表示(7件) 研究高度化推進制度 1. 2016/092017/01 研究支援制度分類:学外研究制度種目:-組込みシステム向け並列計算フレームワーク 2. 2014/042015/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:基盤研究画像認識アルゴリズムのメニーコアによる低消費電力化 3. 2013/072014/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費連動型OpenCLプログラムからのアクセラレータの高位合成 4. 2013/042014/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:基盤研究組込みメニーコアSoCの性能評価手法とツール 5. 2012/072013/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費連動型高位合成の研究基盤の開発とそれを用いた先端研究 全件表示(7件) 教育活動 ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2010 ~ 2016 公開講座、名古屋大学組込みシステム人材育成プログラム(NEP)「C言語ベースの組込みハードウェア設計」 2. 2013/10 高校等の模擬講義: 島根県立益田高等学校、「アルゴリズムって何だろう?」 3. 2015/08 高校等の模擬講義: 高大連携プログラム<理系に進んで世の中かえよう!!>「スマホを可能にした低電力技術」 4. 2018/03 高校等の模擬講義: ドローンを飛ばそう ~理工が拓く ドローン技術~ ホームページ システムレベル設計方法論研究室(冨山研究室) 冨山宏之 researchmap研究者コード 6000001819 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

ホットニュース

カジノエックス入金不要ボーナス valorantガーディアン サウサンプトン ユウガドウ
Copyright ©ブックメーカードバイ The Paper All rights reserved.