オスタペンコ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 小笠原 宏 (最終更新日 : 2024-04-04 16:38:01) オガサワラ ヒロシ 小笠原 宏 OGASAWARA Hiroshi 所属 総合科学技術研究機構 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 理工学研究科   学歴 1. ~1988 京都大学 理学研究科 地球物理学 博士課程 2. 1988/11/24(学位取得) 固体地球科学 理学博士 3. ~1981 京都大学 理学部 所属学会 1. American Geophysical Union 2. Seismological Society of America 3. 日本測地学会 4. 日本地震学会 研究テーマ 1. 地震発生の制御実験-南アフリカ金鉱山における- 2. 巨大地震の発生機構と地震活動の地域差の原因に関する研究 3. 旧生野鉱山における多項目総合観測 研究概要 震源の物理学、とりわけ地震準備・発生過程の研究 地震の震源域における地震の準備と発生の様子を、震源のごく至近距離でつぶさに観察する。主な研究フィールドは、南アフリカ金鉱山の地下1~3.4km。最近関わった大きなプロジェクト(科研費以外;代表者)は以下の通り: 日本学術振興会 研究拠点形成事業(B.アジア・アフリカ学術基盤形成型)「南アフリカとインドの国際科学地震掘削計画を軸にした研究交流」(コーディネータ;2017-2019) 国際陸上科学掘削計画「南アフリカ金鉱山でのM2.0-5.5地震発生場掘削(代表者;2016-2018)」 国際陸上科学掘削計画ワークショップ「南アフリカ金鉱山でのM2.0-5.5地震発生場掘削(代表者;2015)」 JST-JICA地球規模課題対応国際科学技術協力「鉱山での地震被害低減のための観測研究(代表者;2010-2015)」 現在の専門分野 固体地球惑星物理学 (キーワード:固体地球物理学、震源至近距離直接観測、地震準備過程、地震予知、総合観測、鉱山地震、間隙水圧、地震、テクトニクス) 著書 1. 2002/09 Seismogenic Process Monitoring: Proceedings of a Joint Japan-Poland Symposium on Mining and Experimental Seismology, Kyoto, Japan, November 1999 │ (共著)   論文 1. 2020/12/20 南アフリカ大深度金鉱山の地震リスク低減 -2010~2015年度SATREPS研究成果の概要- │ 地震ジャーナル │ (70),32-41頁 (単著)   2. 2020/01 地震発生帯の掘削調査に成功 │ 日本地震学会広報誌「なゐふる」 │ 120,2-3頁 (共著)   3. 2019/06 2019 status report: Drilling into seismogenic zones of M2.0–M5.5 earthquakes in South African gold mines (DSeis project) │ Proceedings of the 9th International Congress on Deep and High Stress Mining │ ,375-384頁 (共著)   4. 2019/01 Integration of underground mapping, petrology, and high-resolution microseismicity analysis to characterise weak geotechnical zones in deep South African gold mines │ International Journal of Rock Mechanics and Mining Sciences │ 114,79-91頁 (共著)   5. 2022/07 Physical property studies to elucidate the source of seismic reflectivity within the ICDP DSeis seismogenic zone: Klerksdorp goldfield, South Africa │ International Journal of Rock Mechanics and Mining Sciences │ 155 (共著)   全件表示(129件) 学会発表 1. 2023/07/21 DSeis: Drilling into Seismogenic zones in South African gold mines (ICDP 25+ Conference on Scientific Drilling) 2. 2023/07/11 Radiolysis-Driven Evolution of an Ancient Subsurface Habitable Brine in the Witwatersrand Basin, South Africa (Goldschmidt 2023) 3. 2023/05/24 ICDP DSeis: the FY2023 activity of the drilling into seismogenic zones of M2.0-5.5 earthquakes in South African gold mines (日本地球惑星科学連合2023年大会) 4. 2023/05/23 ICDP DSeis:2014年オークニー地震の余震発生帯をホストしているlamprophyyreダイクの鉱物組み合わせと変質の空間変化 (日本地球惑星科学連合2023年大会) 5. 2023/04/27 ICDP Drilling into Seismogenic zones in South African mines (DSeis; 2016 – onwards) (EGU General Assembly 2023) 全件表示(227件) 科学研究費助成事業 1. 2009 ~ 2014/03 南アフリカ金鉱山におけるM2震源域での地震の準備と発生過程の総合観測 │ 基盤研究(S)   2. 2006 ~ 2008 南アフリカとインドの水没金鉱山の岩盤挙動観測 │ 基盤研究(B)   3. 2006 ~ 2008 南アフリカ大深度鉱山における超高周波までの地震学―1cmから200mまで(分担) │ 基盤研究(A)   競争的資金等(科研費を除く) 1. 2022/04/01 ~ 2025/03/31 火星生命検出に向けたアナログ岩石研究ー超塩水を伴う太古代の岩石からのアプローチ │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ アストロバイオロジーセンターサテライト研究   2. 2017/09/15 ~ 2022/12/31 Kinetically Activated Subsurface Micribial Sampler (KASMS) 1739151 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ US NSF Standard Grant EAR Division Of Earth Sciences   3. 2017/04/01 ~ 2020/03/31 南アフリカとインドの国際科学地震掘削計画を軸にした研究交流 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ JSPS 研究拠点形成事業(B.アジア・アフリカ) (キーワード:国際陸上科学掘削計画 南アフリカ金鉱山 インドダム誘発地震)   4. 2016/10/31 ~ 2016/11/02 ICDP Workshop Drilling into Seismogenic Zones of M2.0-5.5 earthquakes in South African Gold mines │ 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:Seismogenic zones, South African gold mines)   5. 2016/08/31 ~ Drilling into Seismogenic zones of M2.0-5.5 earthquakes in South African gold mines (DSeis) │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ ICDP (キーワード:Earthquakes, Geomicrobiology, South African gold mines)   全件表示(7件) 共同・受託研究実績 1. 2019/04 ~ 2024/03 災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画(第二次) 課題RTM01「南アフリカ大深度金鉱山からの地震発生場における応力と物質の直接調査」 │ 受託研究 2. 2009/04 ~ 2014/03 災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画 課題2401「南アフリカ金鉱山の地震発生場における応力・強度・ひずみ変化の現位置計測」 │ 受託研究 研究高度化推進制度 1. 2020/04/012021/03/31 研究支援制度分類:研究成果国際発信プログラム種目:-成功した地震発生帯掘削調査(DSeis)国際計画のとりまとめと次のフェーズの立ち上げの準備 2. 2019/042020/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型M5.5の余震発生帯の縁辺部とその周囲の、追加科学調査の準備 3. 2018/042019/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型地下3.4kmのM5.5断層端近傍における3次元配置の?感度地震観測の準備 4. 2017/042018/03 研究支援制度分類:研究成果国際発信プログラム種目:-欧米豪印等も加わった南アフリカ金鉱山における国際陸上科学掘削計画をリードするための間断のない活動 5. 2017/042018/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型南アフリカ大深度金鉱山で始まった国際陸上科学掘削計画での地震発生場での地震観測準備 全件表示(14件) 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2003 ~ 2010 理工学研究科「海外実習」。南アフリカ金鉱山における至近距離地震観測において、ここでしか学べない地震学のみならず、他人種の複雑な歴史を持つこの国を肌で学ばせる。 2. 2000 ~ 2009 物理科学科1回生専門科目「ミクロとマクロの世界」(40名前後)。高校の数学・物理から大学の物理学への導入授業。高校で暗記した数学・物理に物理的意味があることを実践的に説く。 3. 1995 ~ 2009 受講登録者数が数百名の基礎専門科目「地球科学2」において衛星画像動画などを利用。敬遠されがちな物理法則が、地球のダイナミズムという目に見える形で直感的に理解できること教授。 ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2015/07 ~ 2015/07 高校等の模擬講義: 生野高校 模擬講義 南アフリカ共和国金鉱山での地下3kmでの地震の研究と国際貢献   2. 2007 ~ 2008 JST理数大好きモデル地域事業。。理工系学部の教員や理工系学生サークルが行う、滋賀県の小中学生のために実験授業をコーディネート。 研究者からのメッセージ 1. 震源の物理学、とりわけ地震発生準備過程の研究京大入学当時は天文学志望でしたが、データを解析するのが好きで地球物理にかわりました。天から地に落ち、今は穴にもぐっています。研究テーマは、震源の物理学、とりわけ地震発生準備過程の研究。現在は、世界で最も深い金鉱山の一番震源に近いところで震源を研究しています。関東地方の観測データを使い、静岡沖など常に危険状態であることを立証した結果は博士論文となりました。南アフリカ金鉱山の地下3千mでの半制御地震発生実験では、震源過程の至近観測を国際的に行っています。ストーブなどを消した時、発生する音の消滅するまでと余震の変化を描く図式の類似に着目した余震メカニズム解明も現在の仕事の一つ。兵庫県生野鉱山の立坑に地震計を沈め、地下水と断層強度・誘発地震の研究もしています。 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

らりーが ポーカー役英語 ブランドンナカシマ日本 ブランドンナカシマ日本
Copyright ©オスタペンコ The Paper All rights reserved.